介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3126号 終戦時は4歳

2009-08-15 06:52:01 | 鹿児島
写真は、 奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG の8月14日付記事からお借りしました。

4歳のころの記憶はほとんどないのですが、
富山の大空襲を両親から離れて田舎で迎えたこと
夜空を焦がす火災
戦後、占領軍のジープを追いかけた記憶があります。

今日も
地元紙「南日本新聞」では
当時を振り返る年配の人の投書が掲載されていました。
戦争を繰り返してはならないと・・ご自分の体験から。

2008.08.15付けの本ブログを見ました。
硬い記事が5件アップされています。
勉強していた夏だった
と思い出します。
「1945年8月15日」に触れた記事はないようです。

2007.08.15をみてみますと
自分の講義のことを1件書いています。
「1945年8月15日」には触れていません。

いまはもうやめた「8年日記」から:
2006.08.15 津本 陽 上・中・下 天文館・春苑堂 とだけあります。
*鹿児島での最初の夏。 

2005.08.15 夕方 さくら通り(文京区)散歩。土砂降りと雷鳴。

2004.08.15 久しぶりに涼しい。オリンピックと高校野球(テレビ)

こうしてみると、
2007.02.22以降はブログが日記代わりをしています。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3125号 馬の上で飲めるビール | トップ | 第3127号 記憶と記録:昭和2... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
4歳児にとっての空襲の記憶とは? (ガヤマス)
2009-08-15 21:03:48
4歳のときに空襲を体験しておられるとのこと。幼児期の戦争体験というのは、恐怖として記憶されているものなのでしょうか、それとも別な記憶なのでしょうか。教えてください。
コメントに代えて (bonn1979)
2009-08-16 18:40:26
ガヤマス さん

コメントありがとうございます。

いろいろ思い出そうとして
検索などしました。

第3127号
という形でまとめてみました。

富山にいる叔母に
私が若いころ戦争の話を聞いたら
「いやなことは聞かないで」
と言われましたね。
そのままなのが残念です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島」カテゴリの最新記事