介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

His days are numbered.

2007-06-11 16:33:53 | 映画・読書
英語の表現で
「余命は限られている」の意という。

小田実
『中流の復興』
NHK出版、生活人新書224
286ページ、2007.06.10刊、740円+税。

小田は、現在75歳。
ガンで余命が限られているという。
長い「あとがき」の終わりの方(p245)に
タイトルにあげた英語が引用されている。

新書ではあるが、
これからの日本を考えるのに重要な示唆が含まれている。
・ドイツの「良心的兵役忌避」のこと(基本法第4条)p49
・老人がハッピーなのが文明社会 p137
・日本の大学はいびつな成り立ち p184

私の大学院での修士1年生への講義「高齢者福祉論」(前期)も
終わりに近づいてきたが、これらの点について講義の中で
敷衍してみます。

小田のデビュー作『何でもみてやろう』が刊行されたのは
1961年、ちょうど私が大学1年のときで
大学の寮でこの本の紹介を兼ねた小田の講演を聴いた。
大学でギリシャ哲学を専攻したこの人は
広く深い世界を見てきた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 斉彬の仕事 | トップ | 岩屋公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画・読書」カテゴリの最新記事