介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2850号 研究費の審査委員【厚生労働省の場合】

2009-05-12 05:09:15 | 経済
平成20年度 厚生労働科学研究費補助金の概要では、

○ 補助金の仕組み

○ 研究事業の概要

○ 各事業評価委員会名簿

○ 公募要綱や規則類

がアップされています。

医学系の研究費が多いのですが、かって、私が関係していた政策系のもので、
「政策科学総合研究事業」のうち、「政策科学推進研究事業」の事前評価委員の部分を紹介します。

これは、
(年間500万円前後)2~3年間で、当面する政策課題を研究する場合に、厚生労働省が採択する研究題目を評価する委員
ということなので、これから研究生活を考えている人には重要な情報です。

委員は、8名です。

井原哲夫 尚美学園総合政策学部教授
開原成充 国際医療福祉大学 大学院長
北場 勉 日本社会事業大学教授
庄司洋子 立教大学大学院ン21世紀社会デザイン研究科教授
高橋眞一 神戸大学名誉教授
仁田道夫 東京大学社会科学研究所教授
宮川公男 統計研究会理事長
山路憲夫 白梅学園大学子ども学部教授

*社会福祉学を専攻した人はいない。
北場教授の専攻は法律学、庄司教授はもと日本社会事業大学教授ですが、専攻は社会学です。
*開原先生の「充」は当て字(PCでうまくだせなかったので・・)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2849号 家族と施設の間 ... | トップ | 第2851号 制度や知識があっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事