介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

加藤博史『福祉哲学』(その6)

2008-07-01 08:24:05 | 社会福祉
加藤博史『福祉哲学』の「はじめに」を読みはじめました。

その3「福祉的価値とは何か」
では、
4つの段落に分かれます。
多くの概念が羅列されていますので、この段階では、これから本書を読んでいく場合のキーワードと理解すればよいと思います。

【価値意識】
社会的価値
規範
倫理
エートス

良心
道徳・マナー・伝統
思想
イデオロギー
社会思想

【福祉の基本的価値】
個人性
普遍性
互恵性

人権思想、ノーマライゼーション、インクルージョン

精神性

【ソーシャルワークの価値の構造】
多元互活的
柔軟
全体布置的
長期視野的

【価値の構造:要約】
1 QOL
2 老幼年女性モデル
3 社会規範の変革
4 クライエントのパーソナリティの発展
5 6つの支援機能
6 意味性・共時性
7 ビカミング・セルフ

*写真は、奄美大島龍郷町。

徒然なる奄美

6月30日付記事からお借りしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 保谷六郎『社会政策:歴史と... | トップ | 保谷六郎『社会政策』(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会福祉」カテゴリの最新記事