介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3908号 介護支援専門員試験:介護支援分野の研究(その16)

2010-09-03 09:12:24 | 国家試験
第3904号 介護支援専門員試験:介護支援分野の研究(その15)


の続き。

介護支援専門員試験(10月24日)まで、残り51日となりました。

       *        *         *         *

問題16 地域支援事業について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 包括的支援事業は、第1号被保険者及び第2号被保険者を対象とした事業である。
2 権利擁護事業は、必須事業である。
3 地域支援事業の利用料は、原則として都道府県ごとに定められる。
4 介護予防事業は、第2号被保険者も対象としている。
5 包括的支援事業の委託を受けた法人は、地域包括支援センターを設置することができる。

       *        *         *         *

【原典】平成21年度 問題9

【正解】P6273

【難易度】☆☆

【コメント】
面倒でも、介護保険法の第6章の該当の条文を読んでみる。

1 包括的支援事業は、第1号被保険者及び第2号被保険者を対象とした事業である。
法第115の44第1項第1号

2 権利擁護事業は、必須事業である。
法第115の44第1項第4号

3 地域支援事業の利用料は、原則として都道府県ごとに定められる。
市町村ごとに定める。
法第115の44第4項

4 介護予防事業は、第2号被保険者も対象としている。
第1号被保険者のみを対象とする。
法第115の44第1項第1号

5 包括的支援事業の委託を受けた法人は、地域包括支援センターを設置することができる。
法第115の46第1項
法第115の45第3項

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3907号 小学校からブログを... | トップ | 第3909号 二木 立:「新成... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事