介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

あなたの専門は何ですか?

2007-08-16 16:20:42 | ネットの世界
あなたの専門は何ですか?

と単純な質問を受けては
ギクッとしてきました。

それでも、これまでは
いちおう
「老人福祉論」を教えています。
とか
「社会保障論」
ですとか
いっていれば済むことが多かったのです。

昨年鹿児島へきてから
そして今年の4月から(博士課程の発足)
その問いに答えるのが
さらに難しくなりました。

ことに
「健康福祉学」を受け持つようになって
自分のストックと科目からの要請とのギャップ
にただ呆然としてきました。

ブログやホームページで
ここのところ整理してきましたように
残るわずかの年月までは
この4科目(社会福祉概論・高齢者福祉学・
国際保健福祉学・健康福祉学)で展開することは
まちがいないので
腹を決めて講義要綱を練っています。

・この4科目は相互に関連している。
・新しい概念でもあるので、柔軟に考える。
・知識そのものを伝えるというより、方向付けを
 学生・院生ともに考えていく。
・できたら、教室を基礎としながらも
 広い空間に問題提起する。(ITを使って・・)

という方針で
一気にはできないので
毎年充実させる
ということですね。

この夏休みから
各科目ごとにパワーポイントでシナリオを準備しています。
・社会福祉概論はⅠとⅡがあり、  28のシナリオ
・高齢者福祉学では          14のシナリオ
・国際保健福祉学は、集中として  7つのシナリオ
・健康福祉学は、集中・オムニバスで 4つのシナリオ
合計 53 のシナリオの草稿をつくりました。

一つのシナリオには、(原則として)6枚のスライドを使います。
画像やグラフなどを追加すること、
ホームページやブログと連動すること
を目標にしていますが
技術的な難点も多く
最低限の武装ということになりそうです。

写真は、お盆の休みに
鹿児島市役所前を歩いていて撮りました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大前研一の教育論 | トップ | 『日本沈没・第二部』 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事