介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

社会福祉の先駆者を知る

2007-10-04 13:14:49 | 社会福祉
今日は
第2講。
暑い日です。
1週間たって学生も夏休みのリズムから
教室のリズムへ慣れてきたか。

社会福祉士の過去問題を見ると
人の名前がよくでてくる。
これを丸暗記するのも味気ないが
一人ずつ詳しく話す時間もない。

今日は
過去問の標準的な問題を素材に
・留岡幸助
・矢島楫子
・横山源之助
・石井亮一
・小河滋次郎
の5人について
簡単にその仕事を話した。

その直後
解答用紙を配布し
1分30秒で回答を求め
解答用紙を回収する。
24名中15名が正解。

難易度もアンケートし、質問のある人は書いてもらった。

今日は
前回第1回の復習に時間をとられたこと
ホームページとブログの「社会福祉概論」
のところを説明したため
時間がなくなってしまった。

そこで
後半部分は
4人ずつの班の編成をして
簡単な話し合いだけで解散した。

レザーポインターを使用したこと。
時間の計測にストップウォッチを使ったこと。
くじ引きに使う割り箸を工夫したこと・・
など
幾つかの改善を試みた。

大学院生のC さんもなれてきて大いに助かる。
ただし、毎回の準備に時間がかかり、
会議などが入ると厳しくなります。
なんと言っても、会議と事務的な用事が多すぎます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第15回日本介護福祉学会大... | トップ | イギリスが見る国際社会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会福祉」カテゴリの最新記事