介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3887号 厚生労働白書

2010-08-27 23:50:56 | 政治社会
写真は、南さつま市大浦地域を望む。


平成22年厚生労働白書

第1部 厚生労働省改革元年 ~「役所文化」を変える~
はじめに(1~2ページ(PDF:185KB))

第1章 厚生労働省の反省点

第1節 旧社会保険庁等をめぐる問題(3~9ページ(PDF:744KB))
第2節 薬害肝炎事件(10~15ページ(PDF:2,512KB))

第2章 厚生労働省改革への取組み

第1節 日本年金機構の設立と年金記録問題等への対応(16~38ページ(PDF:1,707KB))
第2節 薬害肝炎事件等への対応(39~55ページ(PDF:1,455KB))
第3節 内部改革への取組み(56~83ページ(PDF:6,236KB))

おわりに(84~100ページ(PDF:1,912KB))


第2部 現下の政策課題への対応
第1章 国家の危機管理への対応~新型インフルエンザ(A/H1N1)を中心に~

第2章 参加型社会保障(ポジティブ・ウェルフェア)の確立に向けて

(社会保障・労働政策全般)

第1節 社会保障の役割の再定義~消費型・保護型社会保障から参加型社会保障(ポジティブ・ウェルフェア)へ~(144~162ページ(PDF:3,716KB))
第2節 誰もが安心して暮らせる社会保障制度の実現(163~168ページ(PDF:1,264KB))
第3節 ナショナルミニマムの構築(169~174ページ(PDF:1,121KB))

(子ども・子育て支援・両立支援)

第4節 少子社会への対応~子育て支援施策を中心に~(175~195ページ(PDF:3,687KB))

(医療・健康・医療保険)

第5節 健康な生活と安心で質の高い医療の確保等のための施策の推進(196~242ページ(PDF:4,334KB))

(雇用・職業能力開発・雇用均等)

第6節 厳しい経済環境の下における雇用・生活安定の確保(243~272ページ(PDF:4,354KB))

(労働基準・パート労働・労使関係)

第7節 安心・納得して働くことのできる環境整備(273~302ページ(PDF:7,017KB))

(高齢者・年金・福祉・戦没者遺族等への援護)

第8節 高齢者を始めとする人々がいきいきと安心して暮らせる福祉社会の実現(303~339ページ(PDF:3,942KB))

(障害者)

第9節 障害者の地域生活の支援(340~359ページ(PDF:2,814KB))

(医薬品・医療機器・食品等)

第10節 国民の安全と安心のための施策の推進(360~387ページ(PDF:3,252KB))

(国際関係)

第11節 国際社会への貢献と外国人労働者問題などへの適切な対応(388~395ページ(PDF:1,589KB))

(行政体制)

第12節 行政体制の整備(396~406ページ(PDF:1,228KB))




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3886号 竹田神社(南さつ... | トップ | 第3888号 橋本典之・島村八重... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治社会」カテゴリの最新記事