介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

2020年夏は北海道です【夏休み企画①】

2008-08-02 06:28:40 | 鹿児島
【私の80歳】
鹿児島の夏は暑い。

ある人は
東京の夏の方が暑いといいます。(蒸し暑い。都市熱)

私の父は80歳のときガンで亡くなりました。
この1年めっきり風邪など引きやすくなった私ですが
父の年までは生きていけると
勝手に予定?しています。
*平成19年の簡易生命表 65歳の平均余命:19年ということは、統計的には82歳まで生きることに・・

67+13=80歳 2008+13=2021 ですが
わかりやすく「2020年夏」どうなっていたいか?

【北海道】
2020年夏
私は、北海道にいるでしょう。
2008年夏だって、北海道で涼んでいたい。

1997-2002年 札幌の北1時間の当別という町に住みました。
その関係で、好きになりました。
ところが、単身赴任というわけで
一番大事な夏は東京でした。
当別と札幌の境に石狩川があって
夏帰郷する時は大きな鉄橋をJRで渡りながら
恨めしい思いが募ったものでした。

【夏休み企画】
2020年の夏を夢想することは
ほんとに「夢」で終わりそうでもありますが
日頃は考えつかないことを
できれば具体的なイメージで考えてみたいですね。
10回シリーズです。

写真は、自前のいいものがなければ(その確率は高い)
いつものようにブックマークの皆さんからお借りすることに。
第1回は、さっそく

鹿児島散歩

http://blog.goo.ne.jp/genesislife/

さんの8月1日の記事から。

【どこに住むかは大問題】
2020年夏は
今の夏よりさらに暑くなっていることだけは間違いないですね。

そのうち氷河期が始まるという予測も少数説であるようですが
ここ数年暑くなってきた、ことは実感できますね。

やはり、
許されれば
夏は、北海道に住みたいです。

当別の町は
大学町でもありますから
アメリカの大学町のように
(2020年には)夏の間、学生の部屋があいているので
うんと安い料金で借りることができます。

【道内をJRで・・】
車は今もないので
2020年もJRによる移動ですが

当別の町自体にも
歩いていける素敵な場所が多いです。
中心部にある阿蘇公園なんかいいな。
開拓当時の記念も残っています。

大学は自然科学系なので
大学病院、図書館、食堂みんな年中無休でやっています。

【旧友たちやゼミ生】
一番の楽しみは
すっかり成人したゼミ生達や
大学のかっての同僚たちと昔話をすることですね。

彼らといったところへもう一度行きたいですね。
1つ挙げるとすれば

アルテピッツァ美唄
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時間はあった | トップ | 【今夜6時半 麦酒本舗 マ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
温暖化は氷河期の前触れ? (genesislife)
2008-08-02 07:27:31
 『温暖化は氷河期の前触れである』と主張する学者も居ますが、そのサイクルは数千年から数万年単位。

 多くの類猿人(ネアンデルタール人やクロマニオン人等)は氷河期に絶滅していますし、偶々生き残った人類が今繁栄しているだけですね。

 そう考えると今から対策を立てないと人類は滅亡せずとも大半は死滅しますね。

 そんな話は置いといて2020年どうして居るんでしょうね?
Unknown (チン)
2008-08-02 09:30:59
先生は健康福祉(健康三要素:運動、栄養、睡眠)に詳しくご存知ます。
健康であっちこっち行けると思います。
もし時間があれば、先生と一緒に中国に旅行に行こうと思っております。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島」カテゴリの最新記事