写真は沖永良部島。見見楽楽~九州ぶらり放浪記~ 2010.05.08からお借りしています。
【日常の研究パターン】
私の日常は、7月末までは、毎週・金曜2時限の「社会福祉概論」の講義を中心に展開されます。今年は、生涯学習としての参加者(Nさん)やブログでの参加者(げんきさん)があって、楽しくなってきました。
本務である大学院での講義(水・金。いずれも夜)の準備は、介護政策の現状と課題をフォロー。これは平常業務ですね。どりーむさん、又佐さん、JUNKOさん、y_burnさんなどのブログを読むことで考え方の大きなオチはなくなります。
ソーシャルワークについては、専門外なので、Maa-chanさんや、さはらさはらさんのブログで、現状や考え方を知ることができます。
【ブックマークを読む】
国内の社会的な問題への対応は、新聞やテレビではなく、はるむーんさんや遥香さんのブログをフォローしていれば大丈夫と考えています。情報の概要と、その問題へのスタンス。
新しい文献や考え方については、岩清水日記とMSW Lab Blogで学んで補っています。
【「資料編」に100を超えるアクセスが】
このブログのアクセス数は、450前後で安定しています。閲覧ページ数が1日2000件を越す日が多いですが、これは、過去の記事のストックが効いていますね。
「資料編」は、朝、頭が元気なうちに、英語とドイツ語のメディアと専門サイトを読んで作成しています。
たくさんの事項をざっとみて、私が関心のあるものを選びます。ほんとうは、日本語の仮訳とか私のコメントをつけたほうがいいのですが、読みたいサイトが多く、ぶっきらぼうな資料集になっています。
【今朝の7件を例に】
今朝は、朝、4時ごろから5時半頃までの90分で、7件の記事をアップしました。
どういうサイトを選んでいるのか、どういう意味のある記事なのか、例として紹介してみます。
P 4715 ソーシャルワーク教育の方法に関するイギリスの資料です。イギリスでは、この分野でも、全文を無料で読めるものが多い。
P 4716 ドイツは、日本の介護政策とよくにた事情があります。ドイツ語の障壁もあって、あまり紹介されないので、幾つかの専門オンラインをフォローしています。これは、pflegen-onlineに掲載されていたドイツにおける介護力の不足に関する専門組織の見解が示されています。
P 4717 女性への虐待・暴力は、国際的な課題ですが、この記事は、スウェーデン政府が国連の専門組織と協力して、2つの国際会議を支援したことを伝えています。
P 4718 医療技術の新しい動向を伝えるサイトを読んで、この記事のような認知症に関連するものを拾っています。
P 4719 世界のニュースは、日本のメディアでもたくさん読めます。私は、世界を代表するサイトから関心のあるものを選びます。この記事は、アラブ系の英語サイトAljazeeraで、EUの財政危機に関して伝えています。
P 4720 は、フランスのサイトで、英語でアップされているFrance24からリンクしたのですが、内容は、沖縄の基地問題に関して沖縄にいるアメリカ兵を取材しています、写真も豊富です。日本のメディアとはちょっと視点が違います。
P 4721 これは、携帯電話の発明者に、今後の携帯電話の予測を聞いたものです。この記事だけは、日本語のニュースサイトを先に読み、面白そうなので、原文にアクセスしました。
【日常の研究パターン】
私の日常は、7月末までは、毎週・金曜2時限の「社会福祉概論」の講義を中心に展開されます。今年は、生涯学習としての参加者(Nさん)やブログでの参加者(げんきさん)があって、楽しくなってきました。
本務である大学院での講義(水・金。いずれも夜)の準備は、介護政策の現状と課題をフォロー。これは平常業務ですね。どりーむさん、又佐さん、JUNKOさん、y_burnさんなどのブログを読むことで考え方の大きなオチはなくなります。
ソーシャルワークについては、専門外なので、Maa-chanさんや、さはらさはらさんのブログで、現状や考え方を知ることができます。
【ブックマークを読む】
国内の社会的な問題への対応は、新聞やテレビではなく、はるむーんさんや遥香さんのブログをフォローしていれば大丈夫と考えています。情報の概要と、その問題へのスタンス。
新しい文献や考え方については、岩清水日記とMSW Lab Blogで学んで補っています。
【「資料編」に100を超えるアクセスが】
このブログのアクセス数は、450前後で安定しています。閲覧ページ数が1日2000件を越す日が多いですが、これは、過去の記事のストックが効いていますね。
「資料編」は、朝、頭が元気なうちに、英語とドイツ語のメディアと専門サイトを読んで作成しています。
たくさんの事項をざっとみて、私が関心のあるものを選びます。ほんとうは、日本語の仮訳とか私のコメントをつけたほうがいいのですが、読みたいサイトが多く、ぶっきらぼうな資料集になっています。
【今朝の7件を例に】
今朝は、朝、4時ごろから5時半頃までの90分で、7件の記事をアップしました。
どういうサイトを選んでいるのか、どういう意味のある記事なのか、例として紹介してみます。
P 4715 ソーシャルワーク教育の方法に関するイギリスの資料です。イギリスでは、この分野でも、全文を無料で読めるものが多い。
P 4716 ドイツは、日本の介護政策とよくにた事情があります。ドイツ語の障壁もあって、あまり紹介されないので、幾つかの専門オンラインをフォローしています。これは、pflegen-onlineに掲載されていたドイツにおける介護力の不足に関する専門組織の見解が示されています。
P 4717 女性への虐待・暴力は、国際的な課題ですが、この記事は、スウェーデン政府が国連の専門組織と協力して、2つの国際会議を支援したことを伝えています。
P 4718 医療技術の新しい動向を伝えるサイトを読んで、この記事のような認知症に関連するものを拾っています。
P 4719 世界のニュースは、日本のメディアでもたくさん読めます。私は、世界を代表するサイトから関心のあるものを選びます。この記事は、アラブ系の英語サイトAljazeeraで、EUの財政危機に関して伝えています。
P 4720 は、フランスのサイトで、英語でアップされているFrance24からリンクしたのですが、内容は、沖縄の基地問題に関して沖縄にいるアメリカ兵を取材しています、写真も豊富です。日本のメディアとはちょっと視点が違います。
P 4721 これは、携帯電話の発明者に、今後の携帯電話の予測を聞いたものです。この記事だけは、日本語のニュースサイトを先に読み、面白そうなので、原文にアクセスしました。
ご紹介いただいたブログ、読んでみたいと思います。
さて、今日はインドネシアの研修生の授業があるので、今から準備します。
コメント有難うございました。
ここにあげたブログは
みんなここ「基礎編」のブックマークであげています。
「資料編」の改善はこれからのテーマです。
記事を減らす、介護関係に絞って、仮訳とコメントをつける・・・
ことができれば
多少の存在価値がありましょう。