介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

1504 ドイツをウェブで調べる

2008-09-01 14:20:07 | 地球→ドイツブログ
【何故ドイツか】
私のブログでは、国際比較研究の記事が多く、とりわけドイツが多いですね。
それは、1979年から3年間、まだ30歳後半の頃、当時の西ドイツに住んだことがそもそもの発端です。

社会福祉や社会保障を研究する時には、国際比較をすることが多いのですが、
① 人口規模が近い
② 経済の発展段階が近い
③ 少子化の深刻さが似ている
④ 年金や医療保険は社会保険方式である
などの理由から、ドイツとの比較にはヒントが多いのです。

【日本語でもかなりの情報が】
○ 一つは、大学などでドイツの社会保障や社会福祉を専門的に研究されている先生方。このかたがたは、ドイツ語で専門の本が読める。ドイツの専門家とドイツ語で専門的な話ができる。ドイツには、住んだことがある。
・・という皆さんですから、ドイツの社会保障・社会福祉を学ぶには欠かせませんね。
*残念ながら、諸先生は、ブログないしはホームページをお持ちの方は目下のところおられないようです。(なお、調査中)

○ もう一つは、日本人だが、ドイツに生活していて、ブログやホームページで、しかも日本語で発信している方々です。
私がこれまでアクセスしたものだけでも数個はあるでしょう。
*お許しがないとアップできないので、名前は書きません。
*これらのブログは、ドイツ語という点ではOKですが、必ずしも、日本の社会保障や社会福祉のことを知っておられないということがありますね。

【私のブックマークでは・・】
このブログでは、(全部で50のブックマークのうち)以下の6つがドイツです。
①BMG 連邦保健省(あるいは直訳で健康省)
②BMAS 連邦労働社会省
③連邦統計局
④アリス・サロモン大学(日本で言えば、日本社会事業大学か)
⑤ベルツマン財団 シンクタンク
⑥ドイツ社会福祉連盟

これらには、ほぼ毎日アクセスしています。(いずれもドイツ語。⑤には英語版も。①②③には、簡単な英語版がある)

【デスクトップには】
さきに「デスクトップ紹介(その1)」2008.08.26という記事を書き、4つのサイトを紹介しました。

その続きでもあるのですが、ドイツ関係では、次の6つです。
⑦グーグル・ドイツ・ニュース
⑧ロイター・ドイツ・ニュース(ロイター通信。経済ニュースが中心)
⑨ドィツェ・ベレ(放送局のオンライン)
⑩Spiegel (週刊誌。いわゆる高級誌)
⑪Stern  (週刊誌) 
⑫ボン・ブログ ボン(かっての西ドイツの首都で、私が住んでいたところ)の民間サイト

【Google News Deutschland】
グーグルからたどり着いて最近読んでいるのですが、
「①~⑫までで、一つを選べ」
といわれれば、このサイトを推薦します。
その理由は、
・ドイツ各地の新聞記事を網羅している(ドイツには日本でいう大新聞はない)
・政府の発表資料なども網羅している。
ということです。

左側の目次を見ると、
国際、国内(ドイツ)、経済、技術、スポーツ、芸能、健康、その他
の8項目からなっています。
日本にも紹介されているような大きなニュースは、その扱い方を見ます。
私のブログのカテゴリに沿って探します。


*写真は、桜島、9月1日。
鹿児島散歩より。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1503 ドイツで 「両親手当」... | トップ | 1505 ドイツを日本語のサイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地球→ドイツブログ」カテゴリの最新記事