介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

社会福祉学の範囲【アメリカ実践家の要約集から】

2008-05-12 10:08:02 | 社会福祉
【SOCIALWORK ABSTRACTS】
直訳すると
『社会福祉論集要約集』か。

アメリカのソーシャルワーカーの職能組織であるNASW
*このブログでブックマークしている。
から出版されている有名な論文の要約リスト雑誌です。

*勤務する図書館のデーターベースには、この雑誌は収録されていない。ウェブサイトからは、この雑誌が有料であることがわかります。そこで、図書館から現物を借りてきました。この雑誌は季刊で、図書館にあった最新号は2007年September号、第43巻第3号です。(写真)
*毎年、3月、6月、9月、12月に刊行される。

【広いテーマ群をカバー】
この雑誌の目次を見ると、
社会福祉専門職、理論と実践、社会福祉の各分野、社会問題という4つの大枠になっています。巻末に、詳細な、著者索引と事項索引がある。

日本では、ずばり、このような雑誌はありません。主要な専門雑誌450について、重要な雑誌は全論文の要約、その他の雑誌は選択した論文について要約を掲載している。毎号450本前後の要約を掲載している。博士論文の要約も含まれている。
 この号の例でいえば、通し番号で1050番から1549番まで。p247-p336

以下に、4大項目について、小項目を紹介します。(私がいま仮に訳したもの)

【小項目から】
○ SOCIAL WORK PROFESSION
 資格、教育、倫理、歴史、専門職、組織 の6つの小項目。

○ THEORY AND PRACTICE
 管理、ケアマネ、心理療法、地域福祉、家族療法、グループワーク、研究、理論

○ AREAS OF SERVICE
 薬物依存症、高齢者、児童家庭、司法、身体・知的障害、教育・学校、保健、精神保健、産業・職場

○ SOCIAL ISSUES/SOCIAL PROBLEMS
 経済、雇用、国際、都市&農村、ソーシャルアクション、社会政策、special population

【試しに・・】
私が今院生の指導などで関心のある項目を見てみる・・

☆ horticultural therapy (園芸療法) → なし
☆ music therapy (音楽療法) → 1件あり(1464番。児童への音楽療法の効果)
☆ sports therapy (運動療法) → なし
☆ social exclusion& social inclusion → なし

というわけで、アメリカのソーシャルワークは日本に比べて広いテーマを扱っているが、鹿児島の院生が抱く最新のテーマをやっているものは少ない、と感じました。

膨大な情報なのできりがないから、サーチエンジンの併用も欠かせないですね。
*カナダの大学において社会福祉教育にe-learning を試みた結果が要約されていた。p250 1068番。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 科目別概観③ 公的扶助論 | トップ | 科目別概観④ 地域福祉論 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会福祉」カテゴリの最新記事