介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

【問52】回答とコメント・・・国家試験問題の個別研究はおしまい

2008-07-10 08:02:55 | 国家試験
【問52】
は、2008年社会福祉士国家試験問題(第20回)の「介護概論」の3問目です。
(通算番号:「問題143」)

家政学のうち住居学部門からの出題です。

3(視覚障害のある高齢者)
5(色彩)
は、一読して常識的に間違いのようだと思われます。

次に、
1 (換気の回数)ですが、2回程度は少ない。
  「居室の温度を保つために」がわざとらしいです。

2 (湿度)50~60%
4 (温度差)10℃以内

は、具体的な数字を聞いています。
2は、常識的にOKのようですが、
4の10℃差は大きいように思われますね。

というわけで、
正解は、2 です。

*写真は、
(問)と同じく、「奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG」の7月9日付から。


【問題の個別研究はおしまい】
一応、連日掲載してきた国家試験問題の研究ですが、
今日で、13科目×4巡=52問を終わりました。

「社会福祉士」として要求される知識の範囲と難易度はご理解いただけたのでは。
平均アクセスは、25件前後で、4年生の受験勉強にも役立っているとは聞きましたが、
すでに2008年の解説本が市販されていますので、私の役割もこれまで、
と思われます。

○ これまでの合格点は、基準どおり6割(150点満点で90点)である。
2007年度までは、80点~82点程度で低かった(問題が難しかった)が、2008年度は基準に近い(87点)と伝えられます。
2009年度以降は、より平易な問題が出題されるでしょう。

○ 1年生(介護福祉コース)には、後期の講義の中でも、国家試験問題の研究を続けます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【問52】(介護概論) | トップ | 第16回医療経済実態調査報告... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事