介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3929号 介護支援専門員試験:介護支援分野の研究(その22)

2010-09-09 02:45:24 | 国家試験
第3924号 介護支援専門員試験:介護支援分野の研究(その21)

の続き。

介護支援専門員試験(10月24日)まで、残り45日となりました。

       *        *         *         *

問題22 介護サービス情報の公開制度について正しいものはどれか。3つ選べ。

1 介護サービスの提供実績に関する公開は含まれない。
2 指定地域密着型サービス事業者が報告等の命令に従わない場合には、都道府県知事は指定の取消しを行うことができる。
3 都道府県知事は、報告内容の調査事務をあらかじめ指定を受けた指定調査機関に行わせることができる。
4 指定調査機関の調査員は、都道府県知事が作成する調査員名簿に登録されている者でなければならない。
5 指定情報公表センターの行う情報公表にかかる手数料は、都道府県の条例で定めるところにより徴収できる。

       *        *         *         *

【原典】平成21年度 問題11

【正解】P6273

【難易度】☆☆

【コメント】
* 問題文を繰り返しています。

1 介護サービスの提供実績に関する公開は含まれない。
・法第115の35条第1項
・施行規則第140条の47

2 指定地域密着型サービス事業者が報告等の命令に従わない場合には、都道府県知事は指定の取消しを行うことができる。
・法第115の35条第7項
・法第115の19条

3 都道府県知事は、報告内容の調査事務をあらかじめ指定を受けた指定調査機関に行わせることができる。
・法第115の36条第1項

4 指定調査機関の調査員は、都道府県知事が作成する調査員名簿に登録されている者でなければならない。
・法第115の37条第2項
・政令第37の7第1項

5 指定情報公表センターの行う情報公表にかかる手数料は、都道府県の条例で定めるところにより徴収できる。
・法第115の36条第3項


【過去の出題:平成17年度以降】

介護サービス情報の公開制度については、
平成20年度 問題14
平成18年度 問題14

出題されている。平成21年度の問題は、この2回の出題と重なっている。難易度は平成21年度の方が高い。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3928号 介護福祉学会はタイ... | トップ | 第3930号 介護支援専門員試... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チャールズ)
2010-09-09 19:01:31
お疲れ様です(´∀`)

やっと実習終わりました

時間があったら
ご飯でも行きましょう(・ω・)

twitterも (bonn1979)
2010-09-10 06:33:37
チャールズさん

ご苦労様でした。

15日の補講でお会いできるのかな?

twitterにも書きました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事