介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2270号 第21回社会福祉士国家試験問題 回答とコメント(問題62)

2009-02-15 17:21:52 | 国家試験
憲法の基本的人権に関する問題ですが、「最高裁判所判例の趣旨に即して」とあるのでぐっと難しくなりますね。

判例まで抑えた勉強を社会福祉士に要求するのは無理があると思われますが、とりあえず、常識をフルに回転して考えてみます。

1と2は、クロウト的な質問です。判例を勉強していないと難しい。

4(謝罪広告)と5(出版物の事前差止め)は、新聞などで聞いたことがありませんか?

3 公務員はスト権が制限されています

最高裁判所の判例は、最近では、キーワードを入れるとインターネットで読むことができます。
手軽には、検索エンジンでもすぐ見つけられます。

以下、私がネットで判決を読んで調べたのでは、

1 昭和58年6月22日 大法廷判決 憲法13条 監獄法31条 「制限できる」
2 平成7年11月26日 第二小法廷 監獄法46条      「制限できる」
3 昭和48年4月25日 大法廷判決 憲法13条       「禁止できる」
4 昭和31年7月4日 大法廷判決 憲法19条       「命ずることができる」
5 昭和61年6月11日 大法廷判決            「事前差止めできる」

・・で、正解は3ですね。

*最高裁判所のサイトにも「裁判例情報」→「最高裁判所判例集」と検索できますが、Googleの方が簡単だし、判例解説なども同時に検索できます。


*写真は、第2269号と同じく、加計呂麻島の安脚場の浜です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2269号 問題62(法学) | トップ | 第2271号 中国・韓国・イギ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事