介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

社会福祉原論回答

2007-05-28 15:41:28 | 国家試験
○です。

ベバリッジは、イギリスの社会政策の実践家です。高校の教科書などにも出ていますね。社会福祉原論だけではなく、社会保障論などでも、しばしば出題されます。

ここでは、
① 『社会保険と関連サービス』というタイトルの報告書が、1942年にでたこと。
② この報告書は、ベバリッジが委員長となってまとめたこと。
③ その内容は、設問にあるとうり、保険給付が権利として与えられるものであることを主張している。
④ この報告書のもう一つの主張に、「国民全てに医療サービスの提供を」という、後に「ナショナルヘルスサービス」といわれる医療制度の提案がある。
⑤ この報告書は、戦後、日本の社会保障政策の形成にも影響を与えた。

*この問題は、第19回の国家試験の問題1(社会福祉原論)の選択肢Bからとっている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社会福祉原論問題 | トップ | 第7講 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国家試験」カテゴリの最新記事