介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

小学校の体育館で(知事選挙の朝)

2008-07-13 10:06:40 | ネットの世界
今日は
知事選挙だというので
暑くならないうちにと
会場の小学校の体育館に向かう。

荒田小学校。
大正11年の開校。
戦前の小学校のころの様子が
曽増哲雄『古地図に見るかごしまの町』
(かごしま文庫30、春苑堂出版。写真は、表紙)
にかかれてあった。p.115
*著者は、1931年生まれ。昭和19年に鹿児島市立荒田国民学校を卒業。

下校の時に
校舎に一礼して帰ったと。
*福井県の永平寺中学校の学生が、いまでも下校時に校舎に挨拶して帰る
という映像をNHK(家族に乾杯)で見ましたが、今朝の南日本新聞にそのことがでていた。
*p.7 「生活の基礎は礼儀作法から」(65歳、主婦、志布志市)

朝8時ごろで
まだ投票に来た人は少なかった。
鹿児島では投票用紙の引換券は夫婦で1枚。
*文京区や金沢市では、それぞれが1枚だった。こういうところにも、鹿児島のある種の古さが残っている。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« OECDヘルスデータ2008 | トップ | 福祉社会開発の理論(二木編... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
県知事選挙 (genesislife)
2008-07-13 11:17:19
 私も先ほど済ませました。

 こちら(西田)は心なしか普段よりも人数が多いようでした。

 『家族に乾杯』
 私も見ました。
 県内を見ても最近の子供たちの礼儀作法はなっていませんね。電車やバスで騒ぐ高校生たち。皆決して悪い子じゃないんです。それだけに悲しいものがあります。

 先日もダイエーで幼児が卵を割ったり、ポリプロピレンフィルムを破ったりして遊んでいました。直ぐ傍に居た母親はそれを見て注意をするでもなく見ていました。

 ※店員が近付いてくると子供を抱えて
  何処かへ行ってしまいました。

 あとマナーを守らない中高年の多いのは悲しいですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ネットの世界」カテゴリの最新記事