介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第3219号 数学と大拙:カテゴリ「読書」の回顧

2009-10-02 06:23:25 | 映画・読書
カテゴリの記事数の大きいところはだいぶ済みました。

残るは、
「読書」
「鹿児島」
「ブロガー」
の3つです。

この3つは、「その他」というべきもので、いろんなものが雑多に入っています。
他のカテゴリらしきものも混在。

「鹿児島」には、四季の人間観察。
「ブロガー」はパソコンを通してみた生活。
「読書」では、本や雑誌に関する雑録。

ですから、私には懐かしい記事も、読者の皆さんにお奨めできるのは少ないかも。
それにしても若いときのような長いものに取り組む気力・体力が少なくなりました。(時間はあるのにね)

【数学】
遠山 啓の『数学入門 上・下』を9回にわたって読んでいます。第3108号 2009.08.05 が最終回。
このほか、
内山 力 第2733号 2009.04.14
飯高 茂 第2706号 2009.04.09
と、数学関係の読書が続きました。

これは、中学生自由教室の数学を担当されているN先生の影響が大きいですね。
若いときにN先生のような「人生が数学」という人に出会いたかった。

今は、大きな本屋さんに行くと、本格的な「微分積分」のコーナーにたっていたりします。

【宗教】
鈴木大拙 の関係のものが幾つか。 第3138号 2009.08.25
加島祥造 の老子もの。      第2211号 2009.02.05
釈 徹宗 『不千斉ハビアン』   第2207号 2009.02.04

など、短いが、考えさせられるもの。

【人生の見方】
2007.09.13 松井孝典と南伸坊の対談 「もういいんじゃないか」
2007.12.20 安保 徹(免疫学者) 「まじめをやめれば病気にならない」

【エッセイ】
2007.06.29 「社会」に疎いエリート   元宮沢首相と食事したときのこと
2007.11.10 「塾のような教室」   定年退職されたA先生の述懐


*写真は、園芸ケア の9月30日付記事から。鹿児島市吉野地区。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第3218号 津田耕一『利用者... | トップ | 第3220号 カテゴリ「園芸」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

映画・読書」カテゴリの最新記事