介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第1839号 「国際保健福祉論」第8講(明日)の予定

2008-11-13 14:20:02 | 地球→ドイツブログ
今日は、推薦入試で学部の授業がなく、「社会福祉概論Ⅱ」も休講でした。
明日は、「国際保健福祉論」第8講を予定通り行います。
*来週(21日)は、大学祭が予定されていることによる休講です。

【経過】
第7講 予告 11月7日 第1805号
   まとめ 11月7日 第1808号
*これ以前は、カテゴリ「中国」を
 2007年度後期の講義については、私のホームページの
「国際保健福祉学」を参照ください。

【明日の予定】
第7講では、パワーポイントの作成練習にほとんどの時間を使いました。
明日は、国民健康保険法の条文に戻り、時間が余れば、パワーポイントの練習をします。
*用意できれば、短くてよいのでパワーポイントで発表してみる。

【快調 チンさんのブログ】
昨日11月12日付けの陳さんのブログ
を見ました。

○ 中国衛生部(日本の厚生労働省に相当)のホームページ

○ 中国の現在の政治思想である「和諧社会」をキーワードに日本の研究者が書いた論文がリンクされています。
*此本臣吾(『知的創造』2007年9月号)


*写真は、
「川はゴミ捨て場ではない。」
安曇野カンポンLIFEの11月12日の記事から。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1838号 「心の風邪」をひ... | トップ | 第1840号 クルーグマンのエ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴミ問題 (陳)
2008-11-14 14:50:58
中国におけるゴミ問題に関するかなり深刻なことである。
中国政府はいろんな政策を出したのに、効果が見えない。
環境の破壊により、住民の健康は非常に険しい。
環境と福祉 (古瀬)
2008-11-14 15:29:49
陳さん
コメントありがとうございます。

中国の環境問題は深刻のようですね。
この問題は福祉の問題とも関係があります。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

地球→ドイツブログ」カテゴリの最新記事