こんな案内状を作りました。
今回はセピアとしての案内状は作らない、各自好きなようにして、と会で決めたので、自分用のを作りました。
なんたって今回のセピア展は、会期が昨日から今週の日曜日12日までというタイトなスケジュール。
一昨日は午前11時ごろまでかかって自分達で飾り付けをしました。

ああでもない、こうでもない、この絵は入り口がいいのでは、などと話し合いながらの飾り付け。

この段階ではまだ半分のしあがり。
出品した絵はみんなそれぞれモチーフが違い、個性的な絵が集まりました。

こんな感じです。
小品から50号までいろいろの大きさです。
私は6号と50号を出しました。

アンデスの朝市です。
ボリビアにいた時に撮った写真を見ながら描いたのですが、構図がイマイチでしたねー
反省いろいろあります。
会場は神谷伝兵衛邸跡を千葉市が譲り受けてギャラリーとして使っているもので、明治の頃の面影を残しています。

お洒落な洋館です。

前庭から見るとステキです。

でも、手前は崖に急階段が付いていて、
降りると、もうそこは海!昔はね!
今は埋め立てて国道14号線が走っています。

階段を降りるメンバーの先には木々の隙間からほんの少し国道が見えます。
その先のマンションは埋立地に建てられたもの。
神谷伝兵衛さんはここでお酒を酌み交わし、海を眺めていたのでしょうね〜
神谷さんはその昔明治の頃、浅草に神谷バーを開いた実業家で名を成した人です。
いい建物を残してくれました。
雨の多い毎日ですが、近くではタイサンボクが白い大きな花を咲かせています。大好きな花です。

暗い木の茂みの中から
華やかな白さを放っていますね!

今日も雨もよい、☂️すっきりしないお天気です。
1日、家で孫のバトントワラーのバトン入れ製作です、1日でできるかな?頑張ってみましょうー

こんな布で作ります。