ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

燕岳に行ってきました。 【2024061718】

2024-06-19 10:04:14 | 

47年振りに、燕岳へ合戦尾根から行ってきました。

学生の頃、この尾根を4ケ月の間に4回(登り3下り1)通って北アルプスにここだけ通うのどうよ?

って事で、行くことをずっと封印していました。

最近、私の北アルプスの冬山の原点ともいうべきこの道、後ろ立山連峰を歩きたくなりました、行きました。

前日(日曜)の夕方に入りました。第1駐車場も開いていましたが、第2の下段は私も含めて2台のみ。

静かで、爆睡できました。

登山道入り口。昔、雨の中下山して、ここの軒下でビショビショになりながら、雑魚寝しました。

1週間近く稜線にいて、寒かったので、雨に濡れるのは全く気にならず、熟睡できた思い出。

ピンぼけ第1ベンチ

 

第2ベンチ 下から1/3くらい

 

第3ベンチ

 

合戦小屋 下から2/3くらい いい場所に構えています。

 

森林限界に出て、燕山荘が遠望。ここら辺で昔アクシエント。

 

反対側は槍、大天井。トラバース道はっきり見えます。

 

小屋前のモニュメント?多くの方のインスタ等によく揚ってますよね。

燕岳。

計画では、大天井まで行って、天張って、翌日東沢を下ろうかと考えていたのですが、また翌日の天気が悪い。

上る途中考えたのは、雨風の強い稜線を歩いて戻るのは、嫌だ。

燕山荘のテント場で張って、今日はお散歩呑みして翌日、雨の中下山だけにするか。

小屋スタッフに効くと本日は予約なしで大丈夫なのですが、「夜半から雨、6時には、雨は勿論、風速15m以上の暴風(ヤマテン情報)で、テント飛ばされるかもしれん。」との事。夜中雨に打たれるのは何とかなる。(先週も)。

雨風の強い中、撤収下山は「高齢者」にはキツイナ。

小屋小屋どまりにしても、どうせ雨中の下山。まだ8時くらいだから、散歩して中房温泉の天場宴会に切り替えよう。

て事で、13時前から小屋前に天張って、絶賛宴会?

持参beer×3、現地調達×3、ウイスキースキットル1本分やってしまいました。

当ては、おでん、牛丼の具、チーズ、ナッツ、チョコ・・・

夕食はカレーライス 普通下山すると、体重がおちるのですが、今回は増えてしまった。

これ、朝食。(麺喰いも忘れずに)

もう少しストイックに合戦尾根を楽しみたかったのですが、ただの飲ん平の記録になってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢屋総本店 吉祥寺に買い物ついでの徘徊散歩 【20240615】

2024-06-19 09:40:14 | 居酒屋俳諧

先週の阿弥陀岳の上りでストックのゴムキャップ1ケ紛失したので、補充がてら吉祥寺徘徊。

ゴムキャップの収支はズット黒字だったのですが、初めて赤字になりました。

注意低下か?

他社の物だと抜けやすいかなと思い、純正品を。2ケ1400円を購入。

お昼は麺喰い活動と思っていたのですが、良い時間だったので、「伊勢屋」さんに。

カウンターに座れました。

開店直後は焼きに時間がかかるかと思い、シューマイ。

隣はガツ刺しだったかな。

どちらかを最初に頼むのが、ココの極意。(笑

それと、焼きの煙も良い摘み(笑

人心地着いた頃に、串着。

ビールが無くなり、「ネズミ」へ変更。

(焼酎の生=チュウ→チュウチュウ=ネズミ 下町の方では言いますよね)

カウンターの梅シロップ(無料)で割って、一応梅割り。

2杯、2合で気持ちよくなって退席。

ご馳走様でした。

1600円くらいでした。(ゴムキャップですが、)山道具の高くなったことよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする