16時開始で、ごく内輪の新年会をここで。
町田では有名な老舗「馬肉屋」さんです。
コースだとあたり外れ?があったり、たくさん「熱燗」を飲みたかったので、アラカルト。
桜鍋(すき焼き風)
馬刺し(ロース&ひれ)
肉ヌタと白きくらげ酢の物
肉玉(鍋〆用の蕎麦で閉じる)
5人(♀1)が、最初ビールで日本酒2合徳利8本。
同じ年の高齢者は、(量も予算も)これ位がちょうどいい。
反省会の2軒目は、しっかり「ハッピーアワー」で飲めるお店にいきました。
ご馳走様でした。
16時開始で、ごく内輪の新年会をここで。
町田では有名な老舗「馬肉屋」さんです。
コースだとあたり外れ?があったり、たくさん「熱燗」を飲みたかったので、アラカルト。
桜鍋(すき焼き風)
馬刺し(ロース&ひれ)
肉ヌタと白きくらげ酢の物
肉玉(鍋〆用の蕎麦で閉じる)
5人(♀1)が、最初ビールで日本酒2合徳利8本。
同じ年の高齢者は、(量も予算も)これ位がちょうどいい。
反省会の2軒目は、しっかり「ハッピーアワー」で飲めるお店にいきました。
ご馳走様でした。
井の頭通り沿いの病院に行って、夕方の町田の宴会までの時間つぶし&腹ごなし
せっかく、井の頭通りまできたので、井の頭線から小田急に乗ろう。
富士見ヶ丘通り周辺は「ラーメン屋砂漠」だそうで、お店がほとんどありません。
その中でも、ココは永年頑張っている老舗だそうです。
初訪なので、ちょっと予習してみなさんおすすめの「タンメン」を。
中華フライパンで1食ごとに野菜を炒めてくれます。
西荻の有名店と違い、漢の野菜炒め
ラーユたくさんかけて頂き、スープもかなり飲んでしまった。
暖簾は「つけ麺」なのですね。
ご馳走様でした。
先日の雨で、きっと山は積もったろうと、冬靴とそれなりの装備で出かけましたが、
五十人平まではすっかり夏道でした。
七つ石小屋は人がいない雰囲気。(頂上避難小屋の清掃奉仕に出かけていた。)
本日は、25年初登山と、いつも同条件で登り体力の変化を確認する「雲取山体力チェック」でした。
往復とも小屋下の巻道を使っていたのですが、知り合いが「七つ石も登らんと・・・」というので、回って見る事に。
祠の裏の木々の葉が落ちて見通し良くなってました。
石が八つ並んでいます。少し離れた頂上の石も数えると「九つ石山」?
夏みたいな感じ。
「ヨモギの頭」あたりからちょろとお雪が見えます。
石尾根の「ダンシングツリー」のあたりは全く雪なし。
「小雲取の頭」の富士山ビューポイント。少しかすんでいます。
一応証拠写真。
他は手袋が移りこんでしまい、没。
都心方面。一番映り込みの少ない絵を1枚だけ。
避難小屋で休憩しましたが、日向の寒暖計はー7℃でした。
風が強くてかなり寒く感じられました。
こんな感じに歩いて帰ってきました。
「フィール」の閉店時間には間に合いそうになかったので、いつも通り、東京亭で味噌ラーメン+餃子を食べて帰ってきました。
おめでとうございます。
本年もよろしくお付き合いください。
年末年始に子供達家族が我が家に逗留していまして、外に出れませんでした。
あけて、初外出は七福神巡り。
昨年は「深川七福神巡り」でしたが、今年は谷中。
なんでも、「七福神巡りの仕組み」を最初に始めた所だそうです。
高田馬場の福袋を確認して、田端から行きました。
ネットに詳細案内図がぶら下がっていますので打ち出して、右手に地図、左手に和紙(朱印押印台紙)を持って周りました。
谷中墓地の中を歩くのは初めて。著名な方のりっぱなお墓や墓誌がありました。(これは井上さん?の石碑)
川上音二郎の墓が順路に面した道端にあり、びっくり。
今年も七福神巡りでスカイツリーを初見参。(屋根と電柱の間に)
ココはしっかりお参りする人が多く、順番待ちの列で渋滞。
間違って芸大の方に行ってしまいましたが、すぐに復帰。
こちらもしっかりお参りできました。
不忍の池の弁財天でゴールして、お清め?に上野・御徒町の「昼呑み・千ベロ聖地」をお店探して徘徊しました。
大行列の出来ている店と呼び込みが立っているのに空席の店があって、安心の行列店を探し回りましたが、結局断念。
前回伺ったお店は、1h以上並んで未だ外待ち状態でした。(並んでいる人に聞きました。)
自分の「鼻」の良さに納得して、馬場まで戻って徘徊。
遅いお昼に、若者が口切らずに入る「うま家」に。初訪問だったのに、「つけ麺大」。
「ライスサービスです。」の言葉に思わず「小で」。
つけ麺にライスは似合わないですね。
白めしにつけ麺のつゆは、私にはあわない。
隣の客は、私を見て麺がないスープだけ状態に(お替り有料なのに)ライスのお替りしてました。
スープに入れて雑炊の様にうまそうに食べていました。
家系のお店だったのですね。
私は、スープ割にしてもらったら、更においしくなりました。
つけ麺も美味しかったのですが、次回ラーメンに白飯決定です。
ご馳走様でした。