goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりのひよこ - a green chick since 2010 -

黄色のS660を黄緑にしたおっさんの不定期日記。
アクティブグリーンパールではござりませぬ。

★★★ 痛いですよ?

2024-10-21 20:57:59 | 備忘
18日の金曜頃から喉に違和感。
だいたいすぐに元に戻るのだが、ちょっと今回のは翌日になってもそのまま。

19日土曜、マスクを付けて出勤すると同僚から「どしたん?どしたん(疑 」(笑

痛みがあるのではなく、喉がいがらっぽい。
咳を我慢しようとしても喉が痒くて、仕方なく咳払いをせざるを得ないあの感じ。

20日の日曜は安静にしていたのだが今度は鼻が詰まって鼻水も出始めた。
熱は平熱、ただやっぱり気にはなる。

とうとうコロリンピック?
先日北海道展に行ったのがマズかったか・・・


月曜、万が一職場にばら撒いたらアレなので、電話して発熱外来へ。
熱ないんだけどコロナ感染だけの検査はやってないそうなので。

ビニールカーテンで隔離された場所で待つ。自分以外誰もいないのが救い。
待っていると俳優の小日向さんそっくりな看護師さんが。似てる・・・・

「まず熱がなければ大丈夫だと思いますが(検査)どうされますか?」
「(食い気味で)お願いします!」

「・・・痛いですよ、足とかバタバタしてもいいですけど頭は動かさないでくださいね(笑 」

冗談ぽく言ってるけど・・・・・そ、そんなにか・・・・・?


そんなわけで初めて鼻孔に採取する棒突っ込まれてぐりぐりされました。
なるほどこういう痛みか・・・・歯を食いしばるじゃなくて目を食いしばる(苦笑

「10分ほどで分かりますのでこのままお待ちください」




でしたと。何かに罹患してるのは間違いないのだが普通の風邪なのか・・・
14時くらいに職場復帰。

ばぁばさんの体調は普段通りなので移したりしてはないようだ。ひと安心。


※※ その後、鼻詰まりは数日続く。匂いがしないので食事が楽しくない。
   一週間ちょっとくらいで鼻声も元に戻り完治。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 未納

2024-10-18 18:52:09 | 備忘
大島に住むヤジオの弟さんへ、汲み取り代の立て替えを払うために船着き場へ。



その時に「こんな書類が来とったで、嫁さんは詐欺じゃねぇか?言いよったけど」
見るとどこぞの法律事務所からの封書。文面は「未払があるのでいついつまでに振り込んで下さい」と。

自分も一瞬そうだと思いながら受け取り、詳細を読んでみるとどうも電話代の未払と書いてある。
はっと思い出した。電話の解約をするのを忘れている。

電気は止めた、その時に電話のことも考えていてちゃんとToDoにメモしておいたのだが埋もれていた。
請求書が手元にあったので照合すると金額も合致する。

法律事務所へ電話すると、電話会社からの依頼を受けて代行しているとのこと。
お手数お掛けしてすみません、近日中にお振込みすると確約。

支払遅延につき電話の契約は強制的に解除されているようで今後料金の発生はなし。
それはそれで手間が省けてよかったのだが、うっかりしていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 松山駅

2024-10-13 21:02:25 | 備忘
昨日会った友達と今日は高島屋の北海道展へ向かいます。



朝マックしていると眼下をレトロなバスが。違うタイプがもう一台前にもいた。
バスオフ?



はるばる名古屋よりお越しのロードスターのお尻を眺めながら並走。今日は助手席です。

催事会場はコロナ前ほどでごった返してはないが活気が戻っているな。
さらっと見て回って、色々買う前に何かその場で食べれるものを



ということで中山農園のカットメロン。カップ入りでワンコイン。
果肉が柔らかくて甘さも・・・めちゃくちゃ甘いわけではないが美味しい。

会場へ戻っていつもの鮭ルイベ漬けをお店のおばちゃんとワイワイ言いながら購入。
あとはお馴染みのスイートポテトですが、いつもは買うことはない。今回はお土産がてら自宅分も。

そういえば高島屋立体駐車場出る時、事前精算して出口でチケットを機械に通そうと構えてたら
その前にバーが上がったのですが・・・どこで判断(感知)しているのだろう。

暫く来ないうちに変わったのか、何にせよ手間は減るので楽。

お昼は衣山まで移動して



びっくりドンキーでバーグカレーパイン乗せ。パイナップル好き。
ガリバーバーグにはちょっと早かったね。

特に今後の予定もなく、友達が新しくできた松山駅へ行きたいというのでお供します。



旧駅舎を抜けて



さらに奥へ



線路を横切って更に地面の高さまで下っていきますと



もひとつ階段下りたところに新駅舎のコンコースが広がる。屋根が凝った造りだな~。
綺麗でモダンになった。結構なお客さんで賑わっています。中を見て回りつつ



スリーフィッシュコーヒーでモカソフト。
店名の由来は開業した人3人の星座が魚座だったとかって友達が言ってましたが

また聞きなので真偽は不明(笑

モンブランモカソフトを注文したら残念品切れ・・・
コーヒーの香りが高くコクの余韻もあってとても美味しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 命日

2024-10-06 22:06:00 | 備忘
3日遅れて。4年が経つ。


ちょっと淡い感じで。



お水は最近忘れずに家から持って来ている。
いつもただ淡々とお供えに来ているだけだけどこれからも続けたい。



S6の点検の時にS氏に言われて、自宅のポストに入れてるからと。
島根旅行のお土産ってありがとうなんだけど「まーくん」はやめんかい

まぁくんにして(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 月命日

2024-09-01 22:47:48 | 備忘
松山から帰ってきて少し早いけど休日の内に。
ここに辿り着くまでの道中、道端に生えた雑草が所々道路にまで生い茂ってきている。


運転気を付けないと擦り傷付きそう。今日はバラ。


もうすぐ4年が経つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ こっち来るんかい

2024-08-27 19:13:19 | 備忘
予報とは



台風10号の進路予報ですがここまでズレるのも何だかしら。
今回はこっち方面関係ない(左側)と思っていたのに日を追うごとにまぁあれよあれよ・・・

右側で直撃じゃないの。しかもかなり気圧下がる気配。そして面白いように内陸進行。
・・・・予報ですから・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 御供養

2024-08-25 18:54:55 | 備忘
朝の9時、龍潭寺へ。
「お焚き上げ」という言葉はさまざまに捉えられるそうで。

今回は塔婆、白木位牌(仮位牌)、白提灯を供養していただく。
塔婆についてはお墓に立てることが普通であるが、現在まだどうするか思案中。

なので日が過ぎたものは供養していただくとした。



細い道を少し上がるとお寺の駐車場がある。普通車ではちょっと窮屈かな
とか思ったけど和尚曰く2t(?)トラックも入れるというから驚き。

凛とした境内を進み、本堂へ。



法話を拝聴し、般若心経の複写を手渡され和尚の読経に合わせて読み上げる。
ふり仮名は振ってある。最初の「観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時」 までは誰しも覚えるだろう。

この場だからだと思うが、読経の間、声に出して読むことで気持ちが落ち着く感覚があった。
30分強で終わり。ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 送り火

2024-08-16 20:04:44 | 備忘
お盆の間は昨日出かけたくらいで、ほとんどずっと家に居た。そしてあっという間に休み終了。
送り火は15日にするものなのだろうか、そうだとは思うがネットでは16日とか書いてるのも多かった。



帰って準備をしていると友達がやってきて香川土産をいただいた。
ええなぁ~10連休かよ~。ありがとう。

八幡浜から大洲へ転居して、親族らからも遠くなったので初盆の来訪はなし。
それはそれでどうなのかと思うが、既に親しい人も他界してたりで仕方ないとも言える。

とりあえず一区切りという事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 迎え火

2024-08-13 19:02:38 | 備忘
朝一番で水の子の準備。きゅうりとなすを細かく切って研いだ生米と混ぜる。
蓮の葉を敷くとあるがどこで売っているのやら・・・

この前100均で仏壇用の造花を品定めしてた時なんかそれらしいのを見たのを思い出した。
先日再訪して手に取ってみると「ロータスリーフ」とある。それはなんぞや・・・

文明の利器で調べてみると蓮の葉で間違いないようだ。これでいい。



ついでに器も買って。
ネットで色々調べたけど、この水の子、毎日取り替えるのだろうか。



その辺ネット記事探すけどあまり明確に触れておらず。
しかし3日間置きっぱなしとかこの気温だと間違いなく傷むし。

正しいかどうか分からないが毎日取り替えて供えることにした。

仏具店で焙烙を買うと、オガラという麻の茎をサービスでいただいた。
18時くらいから妹たちも呼んで、玄関先で。



くべる量間違えた?勇ましく燃えている。というかキャンプファイヤーみたいに組んでよかった?(苦笑
送り火用に半々に分けたんだけど多かったかな。一度使っただけの焙烙はもう煤で真っ黒に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ お棚準備

2024-08-10 18:48:51 | 備忘
買ったまま一度も開けずにいたお棚。
折り畳み式の簡易なものなので、そろそろ準備しようと開けたら組み立て指示書なし。

結果なくても問題ないレベルなんですけど、ちょっと「えっ」と思った。どこの国製・・・
天板を置いても噛み込み部分が凸凹してるし。支障はないけど仕上げ甘くないか。



とりあえずざっと置いてみました。
灯篭?提灯?はコンセント刺してちょっとすると中の2本の管を気泡がぷくぷく上がっていくという

ザ・ギミック!
けばけばしいゴールドと相まっていい感じかも。何年持つかな。



精霊馬とかはちりめん製。手間かからないけどやっぱチープな感じは否めないな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ M7.1 巨大地震注意

2024-08-08 23:09:35 | 備忘
車に乗って帰宅途中、スマホが・・・・鳴らない?鳴らないけど振動はする。
こういうのってどんな状況でもあの嫌なアラートが鳴るのではないのか。

市役所前で停まって見ると「日向灘で地震、強い揺れに備えて下さい」

すぐに車が左右に揺れ始める。能登の地震で車が激しく揺さぶられる映像が頭をよぎる。
しかし強風に煽られて揺れているくらいの体感で10数秒で収まったと思う。


--------------------------------------------------------------------------------------------------

≪NHKニュースより≫

気象庁によりますと
8日午後4時43分ごろ、日向灘を震源とするマグニチュード7.1の地震が発生し、
一時、津波注意報が宮崎県と高知県、大分県、鹿児島県、愛媛県の沿岸に発表されました。

宮崎市の宮崎港では50センチの津波を観測するなど九州から四国の各地に津波が到達しました。

また、この地震で
▽宮崎県日南市で震度6弱の揺れを観測したほか、
▽震度5強を宮崎市と宮崎県都城市、串間市、鹿児島県大崎町、
▽震度5弱を宮崎県小林市や鹿児島市などで観測しました。

その後も、日向灘を震源とする地震が続いていて、
気象庁は今後1週間程度は最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけています。


「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」発表

この地震を受けて、気象庁は南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震が発生する可能性が
ふだんと比べて高まっているとして「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表しました。

この情報が発表されたのは2019年に運用が始まってから初めてです。

気象庁は、この情報が特定の期間中に必ず地震が発生することを伝える情報ではないとしたうえで、
巨大地震に備えて防災対策の推進地域に指定されている29の都府県の707市町村に
地震への備えを改めて確認してほしいと呼びかけています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------

とうとう今後は警戒がシビアになるのか。それとも喉元過ぎればなんとやらか。
緊張したテンションなんて長くは続かない。いつもの生活を続けるだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 月命日

2024-08-04 19:16:44 | 備忘
夕方まで待ってもそんな涼しくはならないだろう。


買い物がてらばぁばさんを連れて


今日はペットボトルに冷えた水を持ってきたよ。ゆうてもあっという間にぬるま湯になるだろな。
水温は持ちにはそこまで関係ないのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ お施餓鬼

2024-07-28 19:12:37 | 備忘
天気は快晴。
早朝の便で帰って到着が7時過ぎで、開始は12時・・・・・

5時間エアコンなしでやることもない時間を過ごすのは無理。
ということで、親戚の予定と合わせて11時半の船にしました。

11時過ぎ、JR八幡浜駅へお迎え。
11時半の船には30人くらい乗ってたかな、もっとギチギチかと思っていた。

到着してすぐにお寺へ。既にほとんどの人が集まっていた。
島の顔なじみの人ばかりなので、黒ネクタイしてるのは自分だけだったな。



約1時間ほど。焼香は何度も経験してるからそれとして初盆のお施餓鬼法要は・・・
お米に茄子などの野菜を混ぜたものをひと掬い器に移して、そこへ水に浸した草(?)の水滴を払う・・・

そんな感じでした。
ばぁちゃんが健在の時は立派なお棚を家で組んでいたのを覚えている。

お棚の下に入ってみたりして、本当に子どもの頃の風物詩でした。



散会後、親戚宅へ歩いてお土産を手渡しに行って
自転車借りれば良かったかな・・・熱中症寸前だよ。飲み物買うのも面倒くさい。

14時の船でとんぼ帰り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 新盆打ち合わせ

2024-07-20 09:56:02 | 備忘
本来出勤の土曜日ですが、島の寺より招集があったので



朝一の便で帰省。偶然叔父一家と一緒になったので何かと助かりました。
ヤジオの家も水道とか止めてるので。ホント帰っても休まる環境がなくなった。



島の数か所に28日のことが掲示してある。

従兄弟の奥さんが釣りにハマっているらしく、着く早々準備をして皆で出かけて行った。
自分は流石に同行する体力がないので、叔父の家で涼んでいたらブーンと何か飛んでる。

アブかな・・・?しばらくすると背中にチクっと痛みが。えっ?
振り払うと・・・・・・蜂じゃん。ええっ、刺された?

急いで立ち上がり応戦。ここは殺ル一択。何もしてないのに刺されたんだから危険。
結局2匹仕留める。背中をさするとプクっとちょっとだけ膨れている。田舎あるあるか。



9時にお寺集合。今年の新盆は6名。
一人だけ知った方がいらっしゃる。そして話し合いは皆さんで粛々と進んでいく。

そもそも島から出て生活しているのと仕事があることを考慮し、
行事ごとの負担からは初めから外していただいているようだ。

それにしても8/25までは色々な慣習があるのだな。当番になった方のご苦労は察して余りある。
決めごとも何とかまとまり10時半頃に散会。さて・・・14時までが長い島時間。

自転車借りようかと思ったが、島の気候は暑いのは暑いが海も見えるし気分的にまだ耐えられる。

帰ると皆も釣りから帰っていた。
さおを振る練習だけと言ってたのに小物ではあるが2匹の釣果。これはリリースするらしい。

お昼も絶食の予定だったが手造りの稲荷ずしとか「食べろ食べろ」と(笑
なんやかんや結局色々お世話になりましてすみません。

そうそう、従兄弟に聞いたところ、
自転車レンタルにとどまらず、軽トラもレンタルしてるようですよ。



しかもレンタル料金は自転車と同額の200円、ってどうなの。
というかどこで離合するのか、どこで転回するのか自分でもわからんが(苦笑



かなり潮が引いていて桟橋もこの角度。28日にまた帰ります。


出港時の風景。なんとものどかでいいんだよね。


昔から船が排出する海水をずっと見ているのが好きだった。
船体のすぐ側は黒く澄んだ海で、そこに散る白い飛沫のコントラストが綺麗。


諏訪崎を通過しゆっくり弧を描く。この辺りからだんだん泡の色が濁ってくる。
子供の頃から相当の年月は経ったがまだ大島の海は美しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 今治謹製

2024-07-10 22:01:15 | 備忘
こないだ葬儀の返礼品は今治タオルを贈らせていただいた。

今治タオルと一括りに言ってもランクにより品質には結構な差があるようで。
今使っているバスタオルも確か今治タオルとのふれこみだったが、値段がリーズナブルだった。

もう結構古いので通販で新調しました。



ご褒美タオル。今使ってるのと全然違うぞ。ふかふかで使うのが楽しみ。

無知だったのですが、柔軟剤使うとタオルは吸水性が落ちるんですってね。
タオルだけ衣類と分けて洗うとかそんな面倒なのは無理。

乾燥機で臭い問題は解決だから今後柔軟剤は極力使わない。
レノア結構な量ストックしてるんだけど妹にあげるとしよう。


※後日談
ふっくら柔らかすぎるから拭いても水を吸ってるか???だったが
それは感覚的なものでしっかり吸収している。夏場は元より冬場は癒されること請合い。



現在係留中の「わたつみ」


こういう箇所に味を感じてしまう。


赤文字だけ逆読みなのは何か意味があって?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする