島の寺で合同法要が行われると先日連絡があったため、本日出勤日ですが帰省。
50周忌の故人までまとめての供養です。
11時半の便に乗る。風もあまりなく晴れの穏やかな天気。
島の道中にもお知らせが掲示されていた。
保内から来られる住職も同じ便に乗船。正午からなので到着してすぐ港近くのお寺へ。
今回はばぁばさんも連れて帰っているが歩くのが遅いので妹に任せて先に行く。
石段もあるし始まるまでに来れるんか・・・と思ったら思いのほか早くやってきた。
約40分ほど。正座は子供の頃は苦にならなかった。
気を張っていれば大丈夫かと(笑 結果立てなくなるほどではなかった。
というか座った場所が場所だったので、足を崩すタイミングが・・・・
法要も無事終わりました。過疎も過疎の島ですが結構な人数が集まってたのでは。
妹が女の人と話している。久しぶりに会った友達だろうと思っていたら呼ぶので見ると
「・・・・・・? ケイじゃん!!」
高校卒業してから会ってないと思う、同窓会で会った記憶もない。30年以上か。
それにしても変わっていない(笑 というか老けてないな~、一目で判った。
同時に色んな事がフラッシュバックする。ここからは小中時代の想い出話。
1970年生まれの自分の学年は男ばかり7人。そこへ転校してきたのがケイだった。
男ばかりの中に一人。当時のことは憶えていないが、ケイと仲良くなるのは早かった。
自分の性格は当時から良く言えば柔和、言い換えればナヨナヨだったので(苦笑
他の男子はいきなり女子が入ってきたものだから、態度がよそよそしいというか。口喧嘩も。
小学生だから無理もない、多分照れが大きく影響していたんだろうと思う。
そんな中でもケイは芯が通っていて、勉強もできたし運動神経もよかった。
そのうち一人が転校して、男6人、女1人となり以後中学卒業まで続く。
高校になってからは同じ学科に進んだけど、それぞれの友達との付き合いがあるしで疎遠になっていく。
それ以来だからいきなり子連れ孫連れで再会してもありきたりな質問しか出てこない(笑
でも元気そうでよかった。会えただけでもよかった。
関係ないけど、同級生のあだ名って覚えている?まぁうちは7人だったから
確かジン、オカン、ヘラ、ナリ、シャン、デカ、そしてケイ。
自分からこう呼んでたわけではなく、どれも先輩後輩からそう呼ばれてた記憶。
ちなみに自分は、特に下級生からデカちゃんと呼ばれていました。見た目からですね(笑
親戚に郵便物を持って帰ってほしいと頼まれていたので回収に向かう。
両親の実家は隣同士。どっちもだいぶヤバい。よく吹き飛ばないなと思う。
そういう自宅も朽ち果てるのを待つのみとなっている。どうしたものだろう。
ぼつぼつ島の様子を見ながら戻って出港まであと30分ちょい。
さて、大島テラスですが・・・・足を踏み入れてその変貌ぶりに一瞬「えっ?」となった。
以前帰省した時はほぼ物置のような様相を呈していたのが見違えている。
ばぁばさんと妹はりんごジュースを注文して飲み終わっていた。実は朝から何も食べていない。
ランチメニュー(といってもハンバーグのみ)があるが既に品切れとなっていた。
もちろん普段、島の人間はここで食べることはしないだろう。となると船でやってくる客がターゲット。
それもどの程度か予想もつかないから予約で注文を取っているのかな。
話を聞くと移住されてきてるようで驚いた。1年ほど前から始めこの状態になったのは半年くらい前とのこと。
盆に帰省した時はまだ以前のままだったと思う。
ということは、もう島のおばちゃんたちが作る島カレーとか刺身定食はないのか・・・
それはそれで淋しい気もするが、何はともあれ再出発した大島テラス。
唯一苺のショートケーキがあったのでそれを。600円。島だし当然と言えば当然の値段。
しかしこれが!クリームのフレッシュなミルク感に加えて苺のちょうど食べ頃の甘さが抜群においしかった。
カットケーキの中から選べと言われればまず取らない苺ショートですがこれは◎
14時出港の便なので滞在は2時間。郵便物も無事親戚宅へ届けたし。
明日はいい加減S2を洗いたいので乗り換えて帰ります。