goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりのひよこ - a green chick since 2010 -

黄色のS660を黄緑にしたおっさんの不定期日記。
アクティブグリーンパールではござりませぬ。

★★★ 月命日

2025-03-07 22:34:27 | 備忘
前の日曜に行くつもりがすっかり抜け落ちていた。



なので仕事の帰り道に久しぶりに花屋さんに寄って購入。
店主の方の飼っている(&飼っていた)猫のことについてお話しました。

ちょっと日が遅れたのでちょっと奮発・・・・したけど見た目そこまでわからん(笑


いったん帰宅してからばぁばさんも連れて水も持って。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 一周忌

2025-03-01 21:56:16 | 備忘
島の寺で合同法要が行われると先日連絡があったため、本日出勤日ですが帰省。
50周忌の故人までまとめての供養です。


11時半の便に乗る。風もあまりなく晴れの穏やかな天気。


島の道中にもお知らせが掲示されていた。


保内から来られる住職も同じ便に乗船。正午からなので到着してすぐ港近くのお寺へ。
今回はばぁばさんも連れて帰っているが歩くのが遅いので妹に任せて先に行く。

石段もあるし始まるまでに来れるんか・・・と思ったら思いのほか早くやってきた。


約40分ほど。正座は子供の頃は苦にならなかった。
気を張っていれば大丈夫かと(笑 結果立てなくなるほどではなかった。

というか座った場所が場所だったので、足を崩すタイミングが・・・・
法要も無事終わりました。過疎も過疎の島ですが結構な人数が集まってたのでは。

妹が女の人と話している。久しぶりに会った友達だろうと思っていたら呼ぶので見ると
「・・・・・・? ケイじゃん!!」

高校卒業してから会ってないと思う、同窓会で会った記憶もない。30年以上か。
それにしても変わっていない(笑 というか老けてないな~、一目で判った。

同時に色んな事がフラッシュバックする。ここからは小中時代の想い出話。

1970年生まれの自分の学年は男ばかり7人。そこへ転校してきたのがケイだった。
男ばかりの中に一人。当時のことは憶えていないが、ケイと仲良くなるのは早かった。

自分の性格は当時から良く言えば柔和、言い換えればナヨナヨだったので(苦笑

他の男子はいきなり女子が入ってきたものだから、態度がよそよそしいというか。口喧嘩も。
小学生だから無理もない、多分照れが大きく影響していたんだろうと思う。

そんな中でもケイは芯が通っていて、勉強もできたし運動神経もよかった。
そのうち一人が転校して、男6人、女1人となり以後中学卒業まで続く。

高校になってからは同じ学科に進んだけど、それぞれの友達との付き合いがあるしで疎遠になっていく。
それ以来だからいきなり子連れ孫連れで再会してもありきたりな質問しか出てこない(笑

でも元気そうでよかった。会えただけでもよかった。

関係ないけど、同級生のあだ名って覚えている?まぁうちは7人だったから
確かジン、オカン、ヘラ、ナリ、シャン、デカ、そしてケイ。

自分からこう呼んでたわけではなく、どれも先輩後輩からそう呼ばれてた記憶。
ちなみに自分は、特に下級生からデカちゃんと呼ばれていました。見た目からですね(笑


親戚に郵便物を持って帰ってほしいと頼まれていたので回収に向かう。
両親の実家は隣同士。どっちもだいぶヤバい。よく吹き飛ばないなと思う。


そういう自宅も朽ち果てるのを待つのみとなっている。どうしたものだろう。
ぼつぼつ島の様子を見ながら戻って出港まであと30分ちょい。


さて、大島テラスですが・・・・足を踏み入れてその変貌ぶりに一瞬「えっ?」となった。
以前帰省した時はほぼ物置のような様相を呈していたのが見違えている。

ばぁばさんと妹はりんごジュースを注文して飲み終わっていた。実は朝から何も食べていない。
ランチメニュー(といってもハンバーグのみ)があるが既に品切れとなっていた。

もちろん普段、島の人間はここで食べることはしないだろう。となると船でやってくる客がターゲット。
それもどの程度か予想もつかないから予約で注文を取っているのかな。

話を聞くと移住されてきてるようで驚いた。1年ほど前から始めこの状態になったのは半年くらい前とのこと。
盆に帰省した時はまだ以前のままだったと思う。

ということは、もう島のおばちゃんたちが作る島カレーとか刺身定食はないのか・・・
それはそれで淋しい気もするが、何はともあれ再出発した大島テラス。



唯一苺のショートケーキがあったのでそれを。600円。島だし当然と言えば当然の値段。
しかしこれが!クリームのフレッシュなミルク感に加えて苺のちょうど食べ頃の甘さが抜群においしかった。

カットケーキの中から選べと言われればまず取らない苺ショートですがこれは◎

14時出港の便なので滞在は2時間。郵便物も無事親戚宅へ届けたし。
明日はいい加減S2を洗いたいので乗り換えて帰ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 寺より

2025-02-26 22:45:03 | 備忘
仕事の途中、願海寺から着信。


どうも今度の土曜日、島で合同で法要を執り行うので来れるかどうかの確認。
出勤日だが月初めなのでまだ余裕はある。出席の旨を伝える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 瞽女一時的にロックダウン、そして夜昼規制解除

2025-02-06 22:22:33 | 備忘
夜昼トンネル封鎖中ですが、一縷の望みに賭けとりあえず一旦夜昼方面へ向かったわけです。
あえなく返り討ちでした。

で、今日も今日とて保内長浜線が唯一の頼み(宇和もあるけど)なのですが
今朝向かっていたら瞽女(ごぜ)トンネル出た平家谷付近でピタっと動かなくなってしまった。



対向車も全く来ない。しばらくすると前方からパトカー登場。
ああ嘘でしょ・・・・やっちゃってるぽい。

停車してる間、同僚やらいろいろ電話連絡しつつ待つこと1時間20分。



やっと片側通行で動き出す。橋の上でスリップしたトレーラが道塞いでいた模様。

ちょい先の信号付近でこっちに向かって止まってた自社のトレーラと信号待ちで停車し横並びに。
ドライバーのNさんに窓越しに情報を伝える。

すると助手席の窓をコンコンする人が。ど・・・どちらさん・・・?

窓開けると「この先って何かあったんですか?」 この渋滞に巻き込まれてる方。
自分がNさんと話してたから情報を求めて来たのだ。そりゃそうだ、誰だって原因は知りたい。

「今交互通行になったので、時間は分かりませんがもうすぐ動き出すと思います」

朝5時半に家を出て職場到着が8時過ぎ。一か八かで夜昼トンネル目指したのが仇となったか。
行かなかったら巻き込まれずに済んでたかも・・・・「かも」よ、カモ。

家出る前に夜昼の定点カメラ画像見ると、トンネル入り口に車輪の痕跡が付いてたのでもしやと思ったが、
そもそもまともに通れているならあんな薄いタイヤ痕跡な訳はないのよね。

そして正午過ぎ、朗報が。
Hさんの知り合いの消防さんから、夜昼トンネルの規制が解除されたと。

よかった・・・・・ホントよかった。

で車庫にも立ち寄ってみたけどこれが・・・誰も出入りした跡がない。
借りてる人の多くはこの辺に勤務する方たちなので、今日は休みになったのだろう。



軽く10センチは積もっているので、駐車場に入るのもズルズル滑りながらって感じ。
S2の鼻先に雪が舞い込んだ感じが見られただけで、全体ドロドロではなかった。S6も然り。



夜昼までの路面も綺麗に除雪されて何も問題なかった。右への大洲八幡浜道はまだ不通。
右から降りてくる車はいないのに国道の信号は赤で停めるんやね。黄色点滅で良さそうだが。

そんなことはどうでもいい、ここまで綺麗にしてもらえてホント助かる。



帰って屋根から垂れ下がりつつある雪を届く範囲で落として。
何かカーポートのポリカ板かなりたわんでる・・・(苦笑 笑いどころじゃないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 夜昼通行止めでますます悪化

2025-02-05 23:15:59 | 備忘
深く考えず朝家を出て夜昼トンネルへ向かっていたら、大洲西トンネル前の信号で止められて
「夜昼トンネル通行止めです、復旧は未定ですがどうされますか、引き返しますか?」

止まった・・・・のか?昨日大渋滞が解消したと思い込んでたので。
よって昨日の帰りの逆ルート、長浜まで出て保内経由。

早朝なので全く混んでおらず、問題の瞽女(ごぜ)トンネルもクリア。
しかし昨日にも増して踏み固められた路面がデコボコの氷の波。

ボディが激しく上下左右に揺すられ車壊れそう、ステアリングもなすがまま。
直進を保持するのに必死で疲れた。ほんとこれは四駆の出番だわ、参った。

保内側からの無料区間はまだ乗れたもののパウダースノーが深くてここも緊張。
通したけどほんとに行っていいのか?と思った。大袈裟かと思うでしょうがほんと参った。

無料区間乗る前にどっかのトレーラのドライバーが交通整理の人に怒鳴ってたけどダッサいわ。
気持ちは分からんでもないけど。

無料区間を大平で降りると、もう信じられない光景。



対向してる車両はライト点いてるけど止まってる。こっちの車線しか動いていない。
今降りてきた無料区間に向かう緩い坂道で止まってしまった大型がいて、もうにっちもさっちも。

これがフェリー乗り場辺りも同様に。職場はどんつきの場所なので一旦入ると簡単には引き返せない状況。

意を決して駐車場へ乗り入れる途中、見えなかったのよ、縁石が。雪に埋もれて。
若干ショートカットかなと思った瞬間「ドゴッ!!」と右前輪に衝撃。

・・・・・・・・あぁ・・・・やってもうた・・・・

とりあえず停めてバンパーとか触ってみたけど幸い無傷。タイヤも今のところ異変はなさそう。
多分縁石が低くなる端の方に乗ったのだろうか。この状況で車壊すとかシャレにならん。

とにかく給与計算の入力を終わらせないと。遅らせるわけにいかないので。
何とか午前中に片を付けて、お昼食べて13時過ぎには早退となりました。

帰りも激しくボディを揺さぶられながら。この突き上げは完全に路面が氷で凸凹に覆われてる。
ヘタにアクセル緩めたり操作間違えると窪みに嵌って動けなくなるんじゃないか・・・

ともうヒヤヒヤでした。



退社時間も早かったので16時には帰宅できました。
このスタッドレスも、まさか交換間近でこんなこき使うことになるとは夢にも思ってなかった。

ありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 帰宅難民寸前

2025-02-04 23:22:58 | 備忘
今日は5時すぎに家を出て、5時半頃に八幡浜の市役所辺りの信号で止まると



もの凄い勢いで湿った雪が降り始め、黒い路面が1分待たないうちにこの有様。
みるみるうちにセンターラインとかが見えなくなる。本当にあっという間。

幸い職場が近いので、駐車場に着く頃にはやんだけど凄いゲリラっぷりだった。



対岸が見えないほど吹雪いている。これはなかなか・・・・

仕事も終わり、帰ろうと夜昼トンネルの定点カメラ映像を見て違和感。
大洲入口にずらっとテールライトが並んで止まり、対向車は来ない。

八幡浜側の方はこれまた大洲側からトンネル抜けた車線は渋滞、
大洲へ向かう車の姿は見えず、雪の上に車輪の痕跡もない。これは・・・・

どうも八幡浜側の登坂車線で坂を上れずスタックしてるのがあるぽい。
これは夜昼トンネルに向かうのはどうなんだろう・・・・だめもとで行ってみるか。



その前にこれ何とかしないと。まだ柔らかめなので手で払えばささっと落ちる。



職場出るともう既に前方に車が並んでいるが、この状況は珍しいことではない。
裏道を駆使してすいすい、渋滞で動いていない愛宕山トンネルを横目で見ながらどんどん進む。
いい感じなんじゃない?

ってそんなの束の間もいいとこで、赤松石油あたりで国道出たら、大洲行きの車線は大渋滞。
あぁこれはヤバい。自分にしては珍しく速攻で切り替えて港まで戻り、保内長浜経由で帰ることに。

向灘はすいすい抜けて、須田トンネルあたりで渋滞してくるがゆるゆる進んでいる。
しかし須田トンネル真ん中ぐらいで動かなくなり20分ほど経過。

またゆるゆる進んで川之石高校前で20分ほど止まる。はっと裏道の存在を思い出しそっちへ。
無事抜けて瞽女(ごぜ)トンネルまで来た時、目の前にはテールライトの列が。



あああ・・・万事休すか。

しかし・・・後続に付いてすぐに自分の車線はゆるゆる動き始め、10~20km/hではあるが進み始める。
どうかこのまま止まらないでくれ~と祈りながらトンネル二つをノンストップでクリア。

対して反対車線は全く動かない。それもそのはずで通り過ぎる途中
1台の大きいバンを男2~3人が後ろから押してるような影が見えた。それが原因か・・・

長浜は道路も乾いていて雪もまったくない。何だこの差・・・・
20時過ぎには大洲市内へ到着、ガソリン給油してマックでトイレ&軽くバーガーとコーヒーで晩飯。



家に辿り着いたのは21時を少し回ったくらい。たまたま運よく抜けれたような気がする。

一方、家に帰るにはどうしても夜昼トンネル方面に向かわねばならない元同僚のMさん。
17時過ぎに職場を出て無事帰り着いたのは日付の変わる前・・・・

4kmほどの距離で6時間半とか。もう地獄でしょ・・・・
トイレに寄ったコンビニも食べ物はほとんどなく、ウィダーで済ませたそうな。

これ明日はどうなるんだろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 月命日

2025-02-02 22:04:53 | 備忘
雨上がり、山道だからまだ路面は濡れている。一日早いですが。



今日はスイートピー。これでも一番きれいなの選んできたんだよ(苦笑
マルナカがリニューアルしてて、入り口正面にあった花屋がどこに移動したか分からず焦った。



ちょうど一組いらして今から火葬が始まるよう。
最後の別れを惜しんでいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 令和米騒動

2025-01-26 21:16:45 | 備忘
5倍デーだし、お米買っとくかな~
とフジへ寄ったら「・・・・・・・え?5kg4,000円超え?」

特にいいお米を食べている訳ではない。無洗米なので若干高いが2,300円くらいだった。
それがいつしか3,000円を超え、まだ仕方ないと思ってたら3,600円、そして4,000円。

auPayマーケットの履歴見たら以前は5kg×2袋で4,000円強。2袋で。今や1袋4,000円。

正直うんざりしてしまう。
うちは高齢者との二人暮らしだからまだアレだが子だくさんのところどうするの。

車1台手放せよとか?休みのたび外食してんじゃねーよとか?(苦笑
まぁ贅沢と言えば贅沢なんですけどね。それとこれとは話は別。

米なんて食の基盤でしょ。精神的な潤いがどんどんカサカサに。


いつもなら今日はみそぎデイ。ですが今回は津島で催される「しらうお祭」に行く予定でした。
しかし昨日急な用事が入ったので予定が変わってしまった。仕方なくしらうおは諦めることに。

とはいえ車も動かしておかないと。
天気のいい日曜日。さすがに昨日の今日なのでシャンティはやめて



以前から気になってた「木と樹」へ。
佐田岬のフェリー乗り場近くの道の駅はなはな敷地内にあります。



車もあるしぼつぼつ人はいるけどちょっと閑散としている。昨日の今日で風もやや強め。



お店へ入るとかなり広々とした空間。他にお客はない。
カウンターでバーガーを注文。ポークはこってり、と誰かのレビューであったのでまずはチキンで。



テーブル席以外にソファ席も。ぎゅうぎゅうではなく贅沢な間取り。
窓から光も充分入ってくるので気持ちがいいです。

まぁお値段が・・・ポークとチキンは双方ドリンクなしで1,500円。ジビエ(猪)だと1,800円也。
フェリー客がターゲットかな。ここは水で我慢して(笑



ポテトうま!某Mのより数倍。熱々サクサクなのと塩加減がいい。
メインのチキンも肉厚柔らかぶりぶり。マスタードベースの酸味のあるソースで脂も気にならない。

スモーク(燻製)がウリのようですが最初ふわっと香ったくらいかな、全然クセはない感じ。

トマトも1cmくらいの厚切りで、フォークなしでは食べるのに難儀するボリュームでした。
ここんとこ外食で外れが続いたので。とてもおいしかったです。



帰りに売店に寄りまして。今晩は釜揚げしらすののっけご飯にしよう。
昔亀ケ池温泉で買ってたしらすに比べて細身で小ぶり、繊細。

お味ももちろん間違いなしでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ アウト

2025-01-25 21:35:07 | 備忘
今日はとある理由で親族が集まる日となった。よろしくない話ではあります。
お昼に一度中座して、シャンティまで足をのばす。

いつもは開店同時位に来るので問題なくありつけるのだが、
今日は正午まわっていてカウンター席は埋まっている。

親族へベーグルを数個、持帰り用に確保して、「ランチ頼めますか?」と訊いたら大丈夫みたい。
時間は掛かりそうなのでお店の外で待って、中が空いたので入り、待つ。



今日は風強めで白波立ってる。30分くらい待ったかな。男の子が申し訳なさそうに
「すいませんランチ用のプレーンのベーグルが切れてしまって・・・・」

えっ!?マジか~・・・・

どうも在庫個数を見誤ったのか。忙しそうだったしね。
仕方ないのでイートインの注文はキャンセル。あー・・・・腹が・・・・減った・・・

そのまままた親族と合流し、買ってきてくれてたパンで済ませました。

まぁS6を動かすというのが本来の目的だったし、こんな日もあるか。
あんまり入れ込んで通うのもあれなので暫く自粛。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 一日違いで

2025-01-21 20:46:41 | 備忘
かたや就任、かたや逮捕。



こんな時代もなっかなっかないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ニュータイプ

2025-01-16 21:42:30 | 備忘
いうてもばぁばさんのインスリン注射器のこと。

前回医者から言われたのが「血糖値の数値が異常な日が何回かある」と。
これはインスリンを打たずに食べているか、間違えて2回打っているか、などなど。

昼食は量を食べないから打っていない時があるのは知っている。

で、トレシーバはそのままで、ノボラピッドは使い捨てのが終わるタイミングで新しいのに変えましょうと。
ばぁばさんとしては今まで使い慣れているものが変わるのが不安なようで。

自分も詳しくないので同じ気持ち。一緒に看護師さんの説明を受け、打ち方を教わる。
あれからそろそろ一か月、もう使い捨てのが終わるので、今日から新しいのにします。



元々使い捨てのノボラピッドはラベルがオレンジ色。
今までのものと認識しやすいように看護師さんがステッカーを巻いてくれたもの。

針の装着や使い方に全く変更はないが、機能が追加されているのでずっしり重量がある。
まずはその違和感。それに慣れれば難しいことはないはず。



ペン頭部を押すと一回前に打ったインスリンの記録が液晶に表示される。
これだと「4単位を4時間前に打った」ということ。

打ち忘れを予防、ではないが、記録が残るのでどう使っているかが分かる。

直近以前のデータはシンクヘルスというアプリをインストールし、
液晶部分をスマホに当てて読み取りすればデータアップロード完了。データは病院とも共有される仕組み。

あと食事を写真に撮ってAIが解析してくれる機能もあるが、食べ物をそれと認識しない(苦笑

肉団子を「梅干し」、かぼちゃのシチューを「とろろ」とか(笑
訂正して完了タップしても上書き保存されない?イマイチよくわからん・・・・

まぁこれはいいでしょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ M6.9? 6.7?

2025-01-13 23:55:17 | 備忘
yahooニュースより

---------------------------------------------------------------------------------------------------
気象庁によりますと、13日午後9時19分ごろ、宮崎県の日向灘を震源とする最大震度5弱の地震がありました。
震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.9と推定されます。

県内では震度4を大分市、佐伯市、臼杵市、竹田市、震度3を別府市、津久見市、
杵築市、豊後大野市、由布市、国東市、姫島村、日出町、で観測しています。
県内ではこの地震による津波の心配はありませんが、宮崎県と高知県には津波注意報が発表されていて
宮崎港では午後9時48分に20センチ、高知・土佐清水では午後10時21分に10センチの津波が観測されています。

また、震度4を観測した佐伯市では、市によりますと、50代の男性が自宅の階段で転落して足にけがをしたということです。
気象庁は今回の地震に伴い、「南海トラフ地震臨時情報調査中」を発表しています。
---------------------------------------------------------------------------------------------------



最終的にマグニチュードは6.7?だったっけ。どちらにしても規模は大きい。九州ほぼ全域で震度4。
最初津波の心配なしだったがすぐ津波注意報も発令されたり。

一瞬ドキッとする。1mってかなりでしょ、しかももう到達?大丈夫なのかな。


# happy birthday dear M.T.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 明日は

2025-01-09 23:29:54 | 備忘
夜9時過ぎ頃、外をのぞいてみると



いつの間にか積もり始めていた。明日朝は確実にスタッドレスの出番。
水道を開いてちょっとだけ水を流しておいて・・・・

23時過ぎに確認にいったら出てないんだけど。
ぐるぐるホースの中が凍るから、もう少し量を多めに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 期限ギリ

2025-01-03 22:58:16 | 備忘
Paypayでやってみようかな~と思ったまま放っておいたJAFの支払い。

何かそういえばコンビニで支払い可能な期限が書いてあったような・・・
見ると今日までではないか!



ええぃもう面倒なので現金で。

で・・・「会員証は既に送付してる」の・・・・・・か?届いてたっけ。
スマホのアプリ登録してるからそっちでも問題はないんだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 月命日

2025-01-03 22:49:11 | 備忘
今日はどうしてもS2000に用事がある。


用事を終えてエンジンに火を入れ、ちょっと宇和のミスドまで。
外で食べようにも強風が吹き抜けているので大人しく中で。


結構入れ替わりで県外ナンバーの車がやってきては写真撮ってる。
マンモス大人気ですよ。


今日は月命日。ばぁばさんを連れて霊園へ。


何か菊ばっかり置いててバラとかなかったな。正月だからか。
まぁ綺麗なので問題なし。


過去一煌びやかではなかろうか。
毎月ではないにしても年が変わる節目だし足を運ぶ人も多いのだろう。賑やかでいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする