goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりのひよこ - a green chick since 2010 -

黄色のS660を黄緑にしたおっさんの不定期日記。
アクティブグリーンパールではござりませぬ。

★★★ ご無沙汰

2021-12-23 23:13:56 | DISC
「WE ARE CHAOS」 / Marilyn Manson


忘れた頃に検索するとヒットするのよね。
引越諸々でCDとか探す状況じゃなかったから最近ちょこちょこ思い出したように記憶を掘り起こす。

といってもこれもYouTubeで見て「ああアルバム出てるんだ」みたいな。
なんか曲調がね、ポップ。もともとポップな楽曲は突き抜けてポップなんだけど、聞きやすい。

バンド自体はどうなっているのかもう分からない。
でもBON JOVIみたいな残念な感覚は不思議とない。

Marilyn Mansonはいつ聴いてもマリリン・マンソンなのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 25年ぶりのメリークリスマスⅡ

2021-12-09 23:48:19 | DISC
こちらもそうだったのね。

「MERRY CHRISTMAS - Dx Anniversary Edition」 / Mariah Carey



デラックス盤発売から買おうか買うまいかずっと悩んで悩んで買わずにいたのです。
国内盤リリースが2019年の11月になってる、2年も保留にしてたということか。

初回盤は持ってるのでもういいかーと。
でもボートラは気になる気になる・・・・・ずっと引きずり続けそんな訳で今更。

今回はBSCDとのことで当時の盤から音質が劇的に変わっているのかと思いきや
聴き比べてみたけどどこがどう良くなったのか。

おかしいな・・・分からない。そっちの期待はイマイチでした。

もう一つの期待「恋人達のクリスマス」のリミックス作品群。
無機質なリズムがオリジナルのハッピーな雰囲気とは真逆ながら破壊されすぎておらず耳馴染みはいい。



「No Need to Argue (Dx Edition)」 / the cranberries



クランベリーズってリアルタイムでは知らなかったのです。
名前は聞いたことあったと思うけど、聴いてみようとは思わなかった。

ひょんなことで「Zombie」という曲をYouTubeで見て、あぁこんな曲好き。
たまたま「Zombie」が収録されたこのアルバムがDxエディションで出てたのを見つけて。

収録された「Zombie」のリミックスは原曲の良さを吹き飛ばしたほぼダブミックスみたいな作品ですが、
浮遊するようなエア感が凄くて聴いてても苦痛ではない不思議。


ところどころ声がひっくり返るような歌い方で、ちょっとアラニスの「All I Really Want」思い出した。
すでにお亡くなりになっているのが惜しまれます。




今日のみかんドーム。この色分けには何か意味が。
・・・・もしかしてみきゃんになるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 25年ぶりのメリークリスマス

2021-12-07 07:36:08 | DISC
「FRIENDS Ⅲ」 / B'z



25年も前なの?というくらいびっくりする。
しかもそれは「FRIENDS Ⅱ」からのインターバルであって、「Ⅰ」からは30年弱になるのにまたまたびっくり。

そしてこのシリーズといえば自分の中では「Ⅰ」が強烈で、
「Ⅱ」はほとんど聴いておらず曲名もメロディも出てこないという(苦笑

もうB'zは作品買わなくなって久しいですが、懐かしさから今回は購入。

DVD作品の新録「いつかのメリークリスマス」もCD収録してくれれば、と思ったけど
コンセプト色が強い作品だけにリレコーディングとはいえ旧譜を織り込むのはあれだったのかな。

稲葉さんもずっと若いと思ってたけど渋くなったよね~。
TAK MATSUMOTOは・・・・ある時期から全然お変わりない感じ?(笑

リリースがこの時期だからエンディングトラックは鈴の音が響く。




「なでしこの花」 / 松尾雄史



ええばぁばさんお待ちかねの(笑
知ってはいたけど新曲が出るにつけインターネットでサイン会を配信するのね。



この曲が出ることに気づいた時には既に終了してました。
~の花、って曲が多いなこの人。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 入手可

2021-03-29 23:57:50 | DISC
韓国のアーティストのリリース形態は、いくつかのパッケージバージョンがあるようで。
先日注文した時にはたまたまそのパッケージ(True Ver.)が調達不可だった件。

その後「True Ver.」の方は「完売」と更新されたが、こっちの「Lie Ver.」は「お取り寄せ」のまま。
ダメもとで発注したら届いた。


「I TRUST -Lie Ver.-」 / (G)I-DLE

CDは一緒だけどフォトブックが別なのかな。その辺は前も言った通りこだわりはなし。
なので音源が入手さえできればOK 「Oh My God」と「LION」が目当て。


せっかくページ数の多いフォトブックなのに、写真がほとんど似たものばかり(苦笑
立つ位置とかポージングとかアングルとか、微妙~に差はあるけれどほとんど同じ。

ページめくるたびに「??? さっきとどっか変わった?」(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 沼とは

2021-03-28 23:55:18 | DISC
動画でよく言われている「BTSの沼」
個人的には沼にハマってるとは思わないが、まぁ・・・動画は色々見てます。

これとかツボ。


特にJ-HOPEの連発する「おっけーい、おけーぃ」や
「しゅがしゅが!」や「なむじゅんなむじゅん!」のトーンがおもろい。

というか収録スタジオのプリミティブ感が・・・どこで録ってるのだ。


「THE BEST OF 防弾少年団 -JAPAN EDITION-」 / BTS

いいえハマってません(笑
単純に日本用に日本語で歌っているのだから、聴いてみないと勿体ない、って気になった。

そもそもは日本語でリリースされた「Don't Leave Me」がBTSを知る切欠。
しかしやっぱハングルのノリからこっちを聴くと当たり前に違和感はある。

が、カラオケで歌うならこれはこれでアリよな。

みんなで行ったカラオケで異国文化歌うとどっちらけるじゃない?
日本語バージョンならまだ、まだね(笑

いつカラオケ行けるのやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 入手不可

2021-03-10 23:25:55 | DISC
何度か途中経過のお知らせがあったが、
一緒に注文した内「LION」収録の「I TRUST」は在庫が確保できないとのことでキャンセル扱いとなった。

クーポン利用してる時にこうなってしまうのは何かざわざわする。
ちゃんと適用してくれているのかなって(笑



「I BURN」 / (G) I-DLE

「火花 -HWAA-」収録のこっちは届いた。
パッケージは3種類の内の「Flower Ver.」を選んだが、その辺は正直拘りはなし。



BTSのCD収納方法もまあまあプリミティブだが、こっちはホルダーもなし。
封筒の中にディスク剥き出しで滑り込ませている完全フリー状態(苦笑

とはいえプラケース入りの輸入マキシSg.が良いかと言えばそうでもなく。
時にホルダーの爪がボッロボロに折れてたりしたけど・・・・どうすればそこまで粉砕される?



商品自体は綺麗。結構こういう収納の方がいいのかも(笑 出し入れ時に気をつければ。
そうだなー、せめてCDは不織布スリーブに入れてくれれば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 一曲のため

2021-03-09 23:27:20 | DISC
ミニアルバムは極力買わないようにしてたのに
「MAP OF THE SOUL 7」の選に洩れた佳曲がある。



「MAP OF THE SOUL -PERSONA- 」 / BTS

7曲中5曲は「M.O.T.S 7」 に収録されているが、「#3. Mikrokosmos」は収録されていない。



この曲はバックトラックのリズムの刻み方が心地よく、メロディも秀逸。
USBにまとめ直すのにこの曲がどうしても必要だったので。



やはりこのタイプのブックレット収納。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ happy christmas

2020-12-24 22:49:58 | DISC
今年の師走は天候が荒れる日が少なく思う年の瀬。落陽が目にしみる。



ずっと「メリークリスマス」だったのに「ハッピークリスマス」と言い出したのは
この人たちの影響だったと思われる。

「JAPANESE SINGLES COLLECTION - Greatest Hits - 」 / WHAM!



ワム!のベスト盤としては「THE FINAL」を持っている。
しかしそれが発売されたのは随分昔。途中リマスター盤が出たのかな?

今回は7インチ盤の「Last Christmas」がリマスターされて収録されているのがキモ。
というか他の楽曲もリマスターされてるようだが・・・・

「THE FINAL」と比べて劇的に変わってないのもあるような。
「Bad Boys」とかは明らかに違いが分かるんだけど~

付属のDVDではマクセルのUDシリーズのCMが収録されてる。
UDは銀(ノーマル)も金(ハイポジ)も使ってた。懐かしいあのギラギラしたラベル。

でもこんなCM見た記憶はない。もともとタイムリーなファンじゃないから覚えてないのか。
というよりド田舎だからこのCM自体流れてなかったのかも(笑


どなた様もhappy christmas
速度上げたらボカロみたいになって面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 크로스진

2020-12-01 20:31:15 | DISC
買ったのは日本の演歌歌手なのに・・・・くろすじーん・・・だれ?



PC変換されたのがこれ・・・クロスジン、韓国のユニットか。
いくら今BTSにハマっているとはいえこんなサプライズいらん(苦笑

買ったのはばぁばさんイチオシのこの人。

「流れ舟」 / 松尾雄史



新曲が出ると知ったけどばぁばさんには内緒にしておいた。
カップリング曲はなんか西城秀樹が歌う歌みたいらしくあまりお気に召さない模様。



半額の日だけすき焼きになります(笑 牛肉の半額は家計に優しい。
うちは先に肉を焼く、じゃなくて一緒に煮込むっていう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ ♩らいっ いっ あっ らい DYNAMITE

2020-11-28 19:52:16 | DISC
BTSのニューアルバム、当初の予定より早く届いた。
これまたブックレットがずっしり重い。



どうやって「Dynamite」を知ったのかすでにはっきり覚えていなくて。
確かビルボードで1位獲得というのを聞いて、「おぉすげー!」と思い動画を見たのだと思う。

K-POPと言われるジャンルは疎く、「MR.TAXI」や「FANTASTIC BABY」くらいだろうか聴いてたのは。
「Dynamite」は全編英詞なのがハングルに比べ親しみやすかったというのもあるし、PVが明るくていい。

この歳になって防弾ハマるか・・・?というのもあったのだが・・・



「BE」 / BTS



ハマりました。
現在プッシュされてる「Life goes on」も癒やし系のポップソング。

最近になってまとめて情報詰め込んだから、初期の曲に比べたらずいぶん大人になったなぁと。
コンセプト的にも初期は悪ガキ(失礼)だし、そこから良い感じで歳を重ねてる。まだ若いけど(笑

ともあれこのコロナ禍の中、自分もこの唄口ずさんでる時は常にハッピーでありました。
途中まみが亡くなって、暫くベースも弾けず歌も歌えずにいたけどまたやろうという力になった。

色々思い入れのある曲になりました。



それにしても今作は収録曲が少ない。8曲。
しかも1曲はスキットって、すでに曲じゃなくメンバーの雑談じゃないか(笑

実質7曲か、これは後にリパッケージが発売される伏線だろうか。
こないだの3作も買ったはいいがちゃんと聴いていないのだ。


N子の中で大火事じゃぁ(苦笑
これで一旦打ち止め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ BE

2020-11-22 19:33:47 | DISC
昨日21日がBTSの新譜「BE」発売日。
注文してるサイトでは発送は12月上旬とのこと。韓国盤だからか?

結局レンタルでベスト盤を借りたのだけど、過去の作品のうちお得そうなのをまとめ買い。
お得というか、パターン的にミニアルバムリリースしてまとめ盤発売、みたいな流れが多いのかな。


「YOUNG FOREVER - the most beautiful moment in life -」 / BTS



サイトでは「1st special album」となっている。wikiだと「リパッケージアルバム」
wikiの方が分かり易い。「花様年華」という2枚のミニアルバムをパッケージし直したみたいな。



2枚組。「MAP OF THE SOUL 7」の時書いたCD固定するスポンジって ↑ これのこと(笑
同梱はハードカバーブックレットプラス、これって要る?(失礼)なピンナップポスターが1枚。

いやポスターの構図がね・・・一面黒の中に小っちゃくキャンプファイアしてるメンバーの写真。
メンバーアップならともかく。これ紙面もったいなくない?と声を大にして言いたい(笑

画像撮り忘れたけどトレカはホビひょんことJ-HOPE





「YOU NEVER WALK ALONE」 / BTS


こちらも「2nd special album」なるセグメント。セカンドアルバム「WINGS」の外伝扱い。
「Spring Day」が追録されている時点でこれの方がお買い得感は強い。



トレカはJK





「LOVE YOURSELF 結 'Answer'」 / BTS



タイトルの完結作らしく、同名「承 'Her'」「轉 'Tear'」をまとめ再編集したものらしい。
2枚組で、「FAKE LOVE」や「DNA」のリミックスが収録されているので購入。



トレカ、M.O.T.S.7に続きこれもV


デビュー時の作品は・・・今のところレンタルしたベスト盤で充分。

この流れだと、最新作「BE」も後々リパッケージが出そう。それはそれで(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ CD2枚ですが

2020-10-30 20:27:19 | DISC
ファミマの生まれ変わったコーヒーを試す。
何か甘みが感じられるみたいなことをゴローちゃんがCMで言ってた。



いや、特に(苦笑
濃いめに設定したからかな、変わらない美味しさですぞ。

今日注文したCDが届くメールがあった。帰ると確かに届いていた。



・・・・・軽いのにでか。ヨドバシに倣ったのか・・・?CD2枚ですぞ。小物ですぞ。
開けてみて思い出した、ああ、そうだった。



ひとつはネットでもジャケットデカすぎる云々と言われてたんだった。A4サイズかな。
ピンナップポスターみたいなんが半折りで入ってるけど厚みの割に内容物は薄い。



CDは箱開けた裏側に硬めのスポンジ突起がありそれに嵌められている。
ネットレヴューじゃ角が潰れてたとか汚れてたとか色々文句が見られたが、幸いにも美品だった。



「MAP OF THE SOUL 7」 / BTS

坂口健太郎主演のドラマ「シグナル」の主題歌で初めて知ったグループ。
その時は「防弾少年団ってどんなネーミング?」みたいに思ってた。

主題歌「DON'T LEAVE ME」は良い歌だけどキーが高すぎて口ずさむにはしんどかった。
なのでその後は全くチェックしてなかったのだが、ここにきての「Dynamite」である。

ビルボードのシングルチャートHOT100初登場1位というニュースで存在を思い出した。
それからずっと脳内ヘビロテでドハマリ(苦笑 全編英詞で分かり易くストレートなポップソング。

これを機に過去作品を遡って調べてみるけど複雑・・・まぁ輸入盤と国内盤があるのは分かった。
このアルバムは先発のミニ「M.O.T.S. -Persona-」に新曲が追録された作品、ということか?

その後レンタルで済まそうとTSUTAYAへ行くがこの作品は見当たらない。なら買おうかと。
国内盤の「日本語バージョン」は悪くないけど違和感あるので、敢えてハングルバージョンの方。

とりあえず11月リリース(届くのは12月?)の新作「BE.」(輸入盤)は予約済み。





「GOLDEN☆BEST」 / REBECCA

何で今。これはシングルのA/B面を全曲網羅したベスト盤。前からどうしようか迷ってはいた。
その都度「要らんよな~」と思ってたのだが、配送料無料の関係上今回抱き合わせることに。

要らんわけはないのだがその・・・・欲している曲は2曲なのだ。
マニアさんなら分かるが、3rdアルバム「WILD & HONEY」は現在流通の再発盤と当時の初回盤では内容が異なる。

余談だが当時の初回盤はCDケースがペキっと折れるソニー独自のものだったなあ。懐かしい。

大好きだった「黄金の日々」と「夢幻飛行」が再発盤では洩れているのだ。
初回盤は持ってはいた(所在不明)が音質が当時のもの。再発盤はBlu-Spec CD2なので期待できる。

なのにこの2曲は入っていない・・・・・
そこでこのベスト盤の出番となる。Blu-Specではないがリマスタリングはされてるらしい。

今リリースされるアルバムに比べればダイナミズムは低いのは否めないとして
アルバム収録曲全体の音質の粒が揃えられているのでとてもいい。これは買って正解。

それにジャケットが最盛期じゃなく初期メンバーなのも渋い。
この頃のレベッカは存在すら知らなかった、フレンズからだもんね聴きだしたの。

でも初期のアルバムも若さ故の感性が鋭くて、今聴いてもすごく良いのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ モンゴリアンメタル?

2020-08-19 22:23:19 | DISC

購入をちょっと迷ったのは事実。



「GEREG」 / THE HU

何とモンゴル民族。そこへハードロック?メタル?な味付け。
大昔買ったAZUCAR MORENO、最近ではBapBapa(ロシア)に続く土着した音。

ヒスパニックはマドンナやリッキー・マーティンなどでちらほら見るから違和感ない。
まぁ音楽は万国共通なので・・・・使ってる楽器が独特なだけで・・・・



・・・・・歌えん歌えん。これはガルパンの「カチューシャ」戦法で攻略か。
カチューシャ戦法・・・・すなわち「耳コピ」です(笑

切欠はよくあるパターンで、Youtube見てたら右側に色々候補が出てくるじゃない?
そこからたまたま。「Yuve Yuve Yu」をクリックしたのが始まり。

モリンホールという楽器を駆使し、馬の嘶きのような独特の音色がし・ん・せ・ん。
なるほど、ググるとモリンホールとは「馬の楽器」という意味らしい。そのままだ。

曲自体はとてもシンプルなので、どうなんだろう、耳に残るし自分は嫌いじゃないけど。
色々動画チェックしてたら、from ashes to newというバンドとのコラボPVに辿り着く。



うむ、重低音のモンゴリアーンにアメリカーンなシャウトが加わるといいじゃない。
デラックス盤にはコラボ曲が数曲収録されているので結局買いました。

ヴィジュアルは・・・レスラー軍団みたいね(笑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 虚無の悪寒の予感なのか予感の悪寒なのか

2020-08-17 23:52:55 | DISC
先日のZAZEN BOYSの動画の曲 「asobi」
秀徳氏が歌ってる歌詞が歌詞カードと前後逆なのは・・・

ライブだと「予感の悪寒」って言ってる、少なくとも自分が見た動画では(苦笑



「ZAZEN BOYS 4」 / ZAZEN BOYS

在庫の確保に時間がかかったのでもしかして手に入らないかと思った。
吉田一郎不可触世界と同じくペーパースリーブに昔ながらの歌詞カードが1枚。

例の動画「asobi」でMIYA氏のベースに引き込まれるように何度も聴いた。
このうんちくかんちくな歌詞と、自然に体が動き出すリズム隊が心地いい。

もう一曲、「WEEKEND」を聴いて、秀徳氏のキーボードパートを聴いた時
「プリンスぽい」って思った。そしたら動画視聴者にも同じこと思った人が居て。

PVもカシオマンのトリッキーな動きと吉田一郎のコミカルなプレイが面白い。



というか、この時の吉田氏のアップ(2:43あたりと3:17あたり)って

どうみても「あばれる君」でしょ(笑

右から左、左から右へとカメラが動いていくだけ(失礼)だが見入ってしまう。
遡ってアルバム買うかどうかは・・・買わないかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★★★ 不可触世界

2020-08-06 22:07:03 | DISC
知ったのは・・・朝やってるTV「シャキーン」を見てて。
「サウンドファイター」というコーナーがあって、ミュージシャンが各々の楽器で闘うやつ。

闘うと言っても、お互いの音の振動で紙相撲をするという(笑
ある日それに出演してたベーシスト、ゲスの休日課長と、吉田一郎不可触世界。

・・・・・・ふかしょくせかい?

「アンタッチャブル・ワールド」とも読むらしい。
見た目が休日課長と被ってるが、どんな人物なのか、ささっとググるとZAZEN BOYSに辿り着く。

特に考えず適当に動画を開く。えーとベースベース・・・・・?だれこの目つきの鋭い痩せた男は。
ダルマ坊主(失礼)な吉田一郎と似ても似つかない、というか・・・なにこのクセの強いスタイルは。

それがこちら。



もうベースにしか目が行かないんだが。

既に吉田氏はZAZEN BOYSを脱退してて、後任のMIYA氏がプレイしているライブ動画だった。
そして衝撃、MIYA氏は・・・・女性でした。すみません、バンド名から男集団と思ってたから。

しかし女性か・・・・このプレイスタイル、鷲掴みですマイハート(苦笑
ベーシストの個性が強いバンドは大好きです。

話しが逸れた。吉田一郎不可触世界。
ザゼンボーイズ経由でPVやライブ映像見てるうちにこちらも引き込まれてしまった。

自分は分かり易いポップスやロックが好きで、難解な音楽はあまり好きではない。
なので吉田氏やザゼンボーイズの音は好き好んで聴くものじゃなかった。

なかった、今までは。今では、とてもいい。



「あぱんだ」 / 吉田一郎不可触世界

2015年、ZAZEN BOYSに籍を置いてる間にリリースしたソロ作品とのこと。
そのタイトルも何だろうと思わせるに充分だし、「あぱんだ」という曲自体もいろんな感情が混ざり合ってる。

まだ「あぱんだ」「暗渠」「法螺」くらいしか聞き込んでないが、気になったのは「暗渠(あんきょ)」
暗渠 とは(日本大百科全書[ニッポニカ]の解説より)

----------------------------------------------------------------------------------------------------
地下に設けられていて外からは見えない水溝。流水面が見える水路を開渠または明渠とよぶのに対する語で、
目的、構造の異なる排水暗渠under drain、集水暗渠collecting channel、通水暗渠closed conduitの総称。

排水暗渠は、地面に深さ1メートル弱の溝を掘り、底に吸水渠を敷設して埋め戻したもので、
土壌中の過剰水を吸収排除して、農地、グラウンドなどの土壌水分を適正値に制御するために、あるいは、
下向きに土中浸透水流を生じさせて土壌中の塩分を洗い流すために用いられる。

近年灌漑農業の普及によって塩類蓄積による土壌資源の破壊が世界的に問題になってきて、
後者の役割がとみに重視されている。

吸水渠を粗朶、石礫などの粗積みで形成したものを簡易暗渠といい、
紀元前約3000年のウル遺跡にさかのぼる歴史をもつが、現在は土管、多孔プラスチック管などによる完全暗渠や、
穿孔機を用いて土中に孔を穿つのみの無材暗渠(モグラ暗渠ともいう)が主であり、
長尺可撓プラスチック管の連続埋設機が普及している。

集水暗渠は、河川伏流水など比較的浅い地下水を用水として取水するために埋設される横形式の井戸で、
構造的には排水暗渠と大差はない。
中近東でオアシスの水源施設として名高いカナート(地下水路)は、これのきわめて大きなものにほかならない。

通水暗渠は、種々の目的で地下に設けられる水路である。下水管渠が代表的なものであるが、
最近は都市内の街路沿いの排水溝に蓋をして暗渠とし、街路の拡幅にあてる例も多い。
[冨田正彦]
----------------------------------------------------------------------------------------------------

とても興味深い。自分がよく行く心霊スポット(仮)もこれに通じるものがある気がして。
なんかそういう部分でもいわくを感じる(気がする)






「えぴせし」 / 吉田一郎不可触世界

前作からちょうど5年後の今年、リリース日もまったく一緒。今回2枚まとめて購入。
どちらも10曲で税込2,000円、安い(吉田氏曰く、消費税率からすると今作は値上がりしておらずお得だって)

こっちはまだ「えぴせし」しか耳にしてない。これまたどんな意味?ってタイトル。
何かコーラスにヒューマンな温かさが感じられるのと、サビ部分のメロディが好き。



2枚同時リリースと言ってもいいくらいジャケデザインも統一されてていい感じ。
他の曲も早く聴きたいような、一度に聴くと胃もたれしそうでじっくり放置したいような(笑


ZAZEN BOYSも1枚発注済み。ただ在庫確保できるのかが気がかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする