
公開時「ダビンチコード」並みの
不評が話題だった宮崎吾朗第1回監督作品
「ゲド戦記」
俺的にわね
第1回監督作品としては
合格ではないでしょうか?
父「ハウルの動く城」のレベルと同じぐらいでは?
「千尋」や「ハウル」に比べたら
キャラクター的には落ちますが
キャラクター商品を
売ろうとしていない姿勢は
評価しないといけません。
原作がファンタジー巨編なので
アメリカのように
シリーズ化にしないで
難解なこともあり
感情移入しにくいですが・・・
宮崎特有の
「空」「化け物」「勇気」「成長」
というキーワードは
消化していると思います。
まあ、映像的に
美しさ、驚きさがないのが
残念ですがね。
この作品をステップに
今後の活躍を見守りたいですね。
劇中「テルーの歌」が流れると
聞き惚れてしまいます。
![]() |
ハウルの動く城 特別収録版ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメントこのアイテムの詳細を見る |
※ジブリの中では「紅の豚」が一番好きです!
![]() |
紅の豚ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメントこのアイテムの詳細を見る |
僕は『ブレイブストーリー』より『ゲド戦記』の方が、断然良かったと思うのだ。
ブレイブは、宮部みゆきの思想を大きくそぎ落とした作品で、
原作を読んだ人は、人種差別の問題や、人柱、風読みの描き方に注目していたはずだけど、
それが欠落した作品なのだ。
一方ゲド戦記は、説明不足の感は否めないが、原作の思想は描かれているのだ。
映画に魂を入れる。それがジブリの価値。
だからジブリの勝ち。
かえって原作を読みたくなったので、
案外良かったのかもしれません(笑)
テルーの唄は良かったですね。
見せ場の草原で歌うシーンは、引き込まれました!
気持ち悪いシーンも多かったし。
一緒に行ったジェフなんかこの映画に年齢制限がないってオカシイって怒ってたし
100点満点で40点ぐらい。
第一回目にしてはってのも私テキにはヘン。
美容院みたいにレヴェルで金額が違うんならOKだけど。
映画化したかったようですよ。
面白くないものは面白くない。それだけ。それ以上でも以下でもない。
つうことは駄作ってことかな。
原作者に訴訟されたら「ジブリカルト」の信者も分かるのではないのかな。
海外は視野狭窄でもないし甘くはないからね。
以下は yahoo!の映画ユーザーレビュー(ゲド戦記)のことです。ネットの魔力は恐ろしいと思った。便利じゃない、匿名性とかの問題に私達が直面しなきゃいけないことがいっぱいあると思った。。。↓↓
★評価1(星1)は工作だそうですが。
皆さん工作して評価動かしてどうするんですか?(常識なのかもしれませんが)好評も悪評も工作なんですか???
悪評の工作員らしき方が、次のように書き込んでましたね。
「映画公開日からずっと☆1つで投稿してるのにぃ~!yahooのアカウントも一人あたま500は作ってます、工作でも何でも良いでしょ!お願いします!出来高なので、評価を2点以下にしないといけないんです、
協力してぇ~。」
とのこと。本当でしょうか?(素直に書きすぎ、、、)
星1がここまで重なっているのが異常だとおもうので、悪評の工作員説を信じます。
作品自体は、「1ってぇことはないだろ」だと思います。(でも5でもないと思うけど、、)
工作に対抗すべく、5を入れさせていただきます。(5を入れているほかの方も、1に対抗して平均を適切に上げたいのだろうと思います)
本編評価と関係なくてすみませんでした。
★評価5(星5)は工作だそうですが。
皆さん工作して評価動かしてどうするんですか?(常識なのかもしれませんが)
好評も悪評も工作なんですか???
好評の工作員らしき方が、次のように書き込んでましたね。
「作品自体は、「1ってぇことはないだろ」だと思います。(でも5でもないと思うけど、、)
工作に対抗すべく、5を入れさせていただきます。(5を入れているほかの方も、1に対抗して平均を適切に上げたいのだろうと思います)」
とのこと。本当でしょうか?(素直に書きすぎ、、、)
星5がここまで内容が薄いののが異常だとおもうので、好評の工作員説を信じます。本編評価と関係なくてすみませんでした。
★ふざけるな!こんな駄作で大衆から金を巻き上げさらにレビューで工作か!?いいかげんにしろ!!工作員やってる奴が「IDたくさんとって評判落としてました☆」なんて言うわけねえだろ!ボケ!!
何が「工作員はやっぱりいたのか」」だこの自作自演野郎!
隣に座ってた子供が「ポケモンがよかった~」って親に泣きついてたぞ
制作期間半年程度の手抜き作品(もののけ姫は2年以上かけて作ってます)で客騙しやがって、全然面白くなかったぞ!金返せ!!
<<今までのはyahoo!の投稿です。評価でさえ操られていて、あまりにもおかしいし、やるせないし、苦しいし。。。
先ほど言った通り、これが、ネットの魔力(匿名性とか?)なのかもしれないけど、次から次へとぐちゃぐちゃになってきて…もうyahoo!に違反通告するのでさえしんどくなってきました。
ゲド戦記は、たしかに難しい。傑作だなんていえないかもしれない。でも、私は素直な、純粋な感想がほしかっただけだったのに!!ネットを利用して調べた私がバカだっただけなのかなぁ
もぉ、パソコンなんかいらなかったよ。おかしいよ、便利でもなんでもない!!
あなたは、このようなブログみたいなものをお持ちですが、ネット時代をどう思っているんですか??
意見を聞かせていただきたいです。
他にもたまに"ゴミ”作品はありますが話題にならないだけですよね。
所詮はド素人なのに、ジブリという金産みシステム
に乗ったのが間違いの元。
エンターテイメントの才能は世襲では遺伝しないのです。
時間のあるときに、またゆっくりとお伺いしますね♪゛
おすぎの評価は私も”ちょっとどうかなぁ”と思います
「となりの山田くん」もあるのに・・・・・
びっくりしました
って言うのが正直な感想です。
ストーリーで置いてけぼりになるシーンがいくつかあったので。
例えば、テルーが歌った後、男の子と急に仲が良くなったり。
最後のテルーのシーンだったり。
・・・え?何でこうなるの?
っていう?マークが何個も出てきましたね。
原作「ゲド戦記」を知らない観客にも、分かりやすいように作ってほしかったです。
絵もそこまで綺麗じゃなかったし。
セリフもクサめ、説教なの?これ。のようなものが多かったし。
舞台も、畑からあんまり動かなかったし。
・・・でそうこうしてる間に「終」の文字。
う~ん
そんな中でも、テルーの歌は良かったです。
穏やかな感じで。
次回に期待
確かに原作とは違うストーリーだけど、原作のエッセンスはちゃんと取り入れて、再構成されてましたよ
絵がきれいって、そんなに大切なことなんですか?
原作のゲド戦記は、心のたび、心の戦いを描いた作品なので、
そこがよく描かれていて、良かったと思います。
アレンとテルーの心の葛藤は、
あの草原でのテルーの歌に(親に虐待された少女の孤独を歌った歌だった、そればかりじゃないけど)
アレンが共感して
思わず涙を流していたので、
テルーにもアレンの孤独な心がつたわったのでしょう
と、コトバで説明されないと伝わらないのは、
今のなんでも説明して共感をおこさせるマスコミ文化の影響でしょうかね......
アニメだって演技していて、動きとセリフと雰囲気で物語を語っているのですが、それは許されないんでしょうか?
自分はさわやかな感動をもらった良い作品だと思います
長い話を短くするんだからどうしても無理な部分は
出てくると思います。
でも少なくともうちのむすこは”おもしろかった”と
言っているのでそれでいいと思います。
http://www.ursulakleguin.com/GedoSenkiResponse.html
>I am told that Mr Hayao has not retired after all, but is now making another movie. This has increased my disappointment. I hope to put it behind me.
私は、ハヤオ氏が結局引退しなくて、現在もう一つの映画を製作していると話されます。これは、私の失望を増やしました。私は、私の記憶の彼方にそれを置くことを望みます。
>I wonder at the disrespect shown not only to the books but to their readers.
私の原作だけでなく私の原作の読者も軽蔑している。それに驚きます。
酷評の多い作品ですが、
悪いとこばかりではないと思います。
まだまだ話題に尽きませんね。
さっそく「我が家」のブックマークに登録させていただきますね!
ワタシも、宮崎吾郎監督デビュー作品としては合格点ではないかと思います。
ジブリの“王道”をきちんと踏襲している点はいいのですが、それでは親父の域を超えられないようでつまらないので、彼独自の色で新たなジブリを創りあげて欲しいと思います。
親子で2本路線走るというのもアリでしょうし、そうなる方がジブリとしての懐も深まり、日本のアニメ映画を牽引するパワーにもつながると思うのですが。