goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋裕之のシネマ感G

シネマコミュニケーター称号授与から18周年
感じる×感想×伝道×映画館=シネマ感
尼崎から全国へ映画情報を発信中!

ドキュメンタリーとドラマが交錯 君塚匠監督作 映画「星より静かに」6月28日(土)関西公開

2025-06-26 16:52:30 | 2025年関西公開作
(C)ステューディオスリー

ドキュメンタリーとドラマが交錯
君塚匠監督作
映画「星より静かに」
(HP)
(予告編)
(概要)
ADHD—— “注意欠如・多動症”という意味を持ち、
年齢あるいは発達に比べて注意力が足りない、
衝動的で落ち着きがないといった特性がある。
現在、日本にはこの症状がある人が300万人いるとされており、
正式な診断を受けていない人も多く、
実際の人数はさらに多い可能性がある。
55歳でADHDと診断された君塚匠監督は、
「一人でも多くの人にこの症状を知ってもらい、
生きやすい社会になってほしい」という思いから、
映画を制作することを決意した。
君塚監督自身の実体験を基に
描き出されるドラマ映画パートは
ADHDである夫(内浦純一)と
彼を支える妻(蜂丸明日香)、
ADHDの特性を持ちながら仕事に取り組む息子(三嶋健太)と
見守る母(渡辺真起子)の思いや葛藤など日常が映し出され、
当事者と支える家族の想いが丁寧に描き出される。
また、ドキュメンタリーパートでは
監督自らスクリーンの前に立ち、街
ゆく人々や、日頃から関わりのある人々、
精神科医、薬剤師、講師を務める専門学校、
さらには就労移行支援事業所を訪ね歩き、
ADHDに対するさまざまな声に耳を傾けていく。
映画は次第にドラマと現実の境界線を越え、
登場人物を見つめる私たちの体内に複数の時間を宿し、
目の前にある世界をほんの少し豊かにしてくれる。
<高橋裕之のシネマ感>
ADHD—— “注意欠如・多動症”
街頭インタビューから
そしてドラマ部分へ。
※佐藤part※
ユーモアに年齢関係ある?
※村木part※
君塚監督part
ドキュとドラマの融合
映画プロデューサーも出演
鑑賞しながら自分の行動を顧みる
監督の姉、出演。
子供っぽいのは純なんだよ。
奥さんは理解がある。
(何故に?出会いは?)
ドラマとドキュの一体化
”薬”はどないやろ?(コンサータ)
映画「喪の仕事」
(友人の死、きっかけ。友情)
監督と出演者の会話
メイキングではないよ感
”スティグマ”
映画監督は適任では?
赤木さんは大人だなあ~
台本はあるの?
演技プログラムのままのアドリブ?
”鬱”の問題も。
”クレイジー”を開き直って受け止める事は?
陰キャラは面白い。
陽キャラは疲れるかも?です。(個人見解)
大阪公開は鑑賞後「たこ焼き」を!
※関西公開劇場※
・大阪 第七藝術劇場 6月28日(土)~
舞台挨拶
6月28日(土)
12:45 〜 14:35の回
★上映後 舞台挨拶予定
蜂丸明日香さん、君塚 匠 監督
・京都 出町座 7月11日(金)~
・兵庫 元町映画館 近日公開
・兵庫 洲本オリオン 7月5日(土)~


君塚匠監督ZOOMインタビュー
(シネマ感ハイシーンver91)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「HERE 時を越えて」6月27日(金)宝塚シネピピア公開

2025-06-25 21:04:21 | 2025年関西公開作
(C)2024 Miramax Distribution Services, LLC. All Rights Reserved.
 

ロバート・ゼメキス監督
トム・ハンクス×ロビン・ライト
映画「HERE 時を越えて」
(あらすじ)
恐竜が駆け抜け、氷河期を迎え、
オークの木が育ち、先住民族の男女が出会う。
悠久の時を越えてその場所に家が建ち、
いくつもの家族が入居しては出てゆく。
心を揺さぶるドラマと共に。
1945 年、戦地から帰還したアル(ポール・ベタニー)と
妻のローズ(ケリー・ライリー)が家を購入し、
やがてリチャード(トム・ハンクス)が生まれる。
世界が急速に変化していく中、
絵の得意なリチャードは
アーティストになることを夢見ていた。
そんな中、別の高校に通う
マーガレット(ロビン・ライト)と出会い、
2 人は恋におちる。
マーガレットは、高校卒業後は大学に進学し、
弁護士になることを目指していた。
だが、ここから思いがけない人生が始まる──。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
いきなり映像マジックが始まり
現在から
バック・トゥ・ザ・アンティクィティ。
現在に戻ってきて~
今作は過去、現在を行き来するのではなく
一点で過去、現在が描かれる。
時を超えるワンシチュエーション。
目まぐるしく時が進んだり・・・戻ったり
そこにある”愛”も様々
その場所に色んな人が存在する。
1907 年に一軒の家が建つ
そこに住んだ家族が
次々と照らされる
まるで同時進行の様に。
ロバート・ゼメキス監督
の集大成か?
「フォレスト・ガンプ」に
通じるキーワードが多く登場。
トム・ハンクスも集大成か?
10代から演じるが
自分の出演してきた
役どころを引っ張って来てるのか?
と楽しめる。
複数の家族物語と
3世代に渡る家族の物語。
時が経つにつれ
人々は変わり老いていく。
それが”時”であり”人生”
104分の中に
約500年の歴史が詰まっている。
状況が転換するので
意外と頭の入り替えが必要。
今までにない映画。
 
 
<映画会社への感想文>
時を超えるワンシチュエーション(家)でしたね。
ロバート・ゼメキス監督の集大成か?
トム・ハンクスも集大成か?と
自分の出演してきた
役どころを引っ張って来てるのか?とも思った。
「フォレスト・ガンプ」に
通じるキーワードが多く登場したかんと
両者のファンなので喜んだが。
目まぐるしく転換するので
整理しながら観てると
少し追いつかない所もあったが
今までにない映画で楽しんだ。
104分には詰め込み過ぎ感も。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」6月27日(金)塚口サンサン劇場公開

2025-06-22 12:37:06 | 2025年関西公開作
(C)2025「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」製作委員会
 

ジャルジャル福徳秀介・原作
大九明子監督作
萩原利久×河合優実
映画
「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」
(HP)
(予告編)
(あらすじ)
「私がいないところで、
私のことを思い出してほしかっただけ」
思い描いていた大学生活とはほど遠い、
冴えない毎日を送る小西。
学内唯一の友人・山根や
銭湯のバイト仲間・さっちゃんとは、
他愛もないことでふざけあう日々。
ある日の授業終わり、
お団子頭の桜田の凛々しい姿に目を奪われた。
思い切って声をかけると、
拍子抜けするほど偶然が重なり急速に意気投合する。
会話が尽きない中、
「毎日楽しいって思いたい。
今日の空が一番好き、って思いたい」と
桜田が何気なく口にした言葉が胸に刺さる。
その言葉は、奇しくも、
半年前に亡くなった大好きな祖母の言葉と同じで、
桜田と出会えた喜びにひとり震える。
ようやく自分を取り巻く世界を
少しだけ愛せそうになった矢先、
運命を変える衝撃の出来事が二人を襲うー。
 
 
(C)2025「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」製作委員会
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
関西大学ロケ
花曇
キャンパス青春物語
緑雨
河合優実の関西弁が自然だ~
主人公二人は普通に惹かれ合う
メルヘンな描写もある
台詞(脚本)が良いと思う。※驚異的※
阪急電車内ロケ(千里線)
「今日の空が一番好き、と」思いなさい※奇遇※
見る恋愛小説っぽかも?
一種のファンタジーやね。
虹橋
雷鳴
切ない感情は辛いね。
(女子版・さっちゃん~)
中盤のこのシーンが良い。
※違うシーンに繋がる告白※
ここで、あの台詞や!
伊東蒼の超見せ場
利久のサービスショット!
カフェ店ネタ好きです。
(ジャルジャルコントか?)
後半
ぎぇーから始まる。
何も言えません。
劇場で・・・ね。
ぎぇーが続く。
音楽映画っぽい感じも
今作でも河合優実の2面性演技
なるほどな伏線回収
次から次へと”言葉”が繋がる。



 
 
<映画会社への感想>
良い作品でした。
前半はキャンパス青春映画のノリだったので
”恋”を中心に展開するのかと思いきや
後半から終盤は予想が出来ない展開で
一応、釘付けで鑑賞していたので良かったですが
映像内にも色んな伏線
台詞内にも終わってみると伏線がありましたね。
何気ないせつない「さっちゃん」の告白に
色んな意味が含まれていたと。
二人の行方は、あれでいいのか?とも思いますが~
脚本が素晴らしい作品。
ファンタジーな描き方もGOOD!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日(金) 全国ロードショー公開 「君がトクベツ」

2025-06-16 22:31:37 | 2025年関西公開作
(C)幸田もも子/集英社・ 映画「君がトクベツ」製作委員会

6月20日(金)
全国ロードショー公開
「君がトクベツ」
(HP)
https://gaga.ne.jp/kimibetsu/
(予告編)
https://youtu.be/GfZbAnhAq_E?si=0hx5uN3j9YtxzrJB
(あらすじ)
黒髪メガネの陰キャ女子、若梅さほ子(畑芽育)は
過去のトラウマからイケメンが大嫌いになり、
毎日イケメンを呪う日々。
ある日偶然、母が営む定食屋に来店したのは
国民的アイドル「LiKE LEGEND」(ライクレ)の
リーダー桐ヶ谷皇太(大橋和也)。
キラキラ笑顔でさほ子にファンサする皇太に
思わず怒りの言葉を放つのだった。
「誰もが自分を好きになると思ったら大間違いだっ!」。
その日以来、顔を合わすことが増えていくふたり。
アイドルが目の前にいる非日常に困惑するさほ子だが、
「ライクレ」のメンバーの遊馬叶翔(木村慧人)、
来栖晴(山中柔太朗)、榛名優生(大久保波留)、
成瀬一生(NAOYA)や女優の七瀬えみか(矢吹奈子)
とも知り合って、
少しずつ皇太への印象が変わりはじめていく。
そんな矢先、皇太に心無いスキャンダル報道が巻き起こり、
「LiKE LEGEND」は存続の危機に―。
イケメン嫌いの陰キャ女子meets国民的アイドル、
その行先は恋か、それとも…!?

<高橋裕之のシネマ感>
アイドル好きな方にお薦め。
漫画の実写の世界なんで楽しめます!

正直な気持ちであることは良い事。

意外と、このノリが好きだったりする(笑)

ファンなら嬉しいが
ファンでない人には
アイドルが目の前に現れるのは
何ともないんや~

桐ヶ谷皇太は能天気や
(大橋和也そのものか)

さほ子も純粋で面白い。

恋心早いな。

なんとなく二重構造。

特別出演が続々・・・

微笑ましいさが続くが切なさも。

スキャンダルは現実的(笑)
映画館で笑いが起こるやろな~

終盤にむけて
ラストスパート的に
益々、良い話になっていく。

ファンは泣きますよ~

おっさんも。

女子の切なさ強調の作品は多いけど
これは男子の切なさ作品。

スカッと梅雨を乗り越えろ!!!

アイドル恋愛の代弁的映画。

※関西公開劇場(抜粋)※
TOHOシネマズ梅田
TOHOシネマズなんば
MOVIX京都
OSシネマズ 神戸ハーバーランド
MOVIXあまがさき
シネマサンシャイン大和郡山
ジストシネマ和歌山


※オッサン的作品紹介(ショート)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ映画 「シンシン SING SING」6月13日(金)塚口サンサン劇場公開

2025-06-11 23:48:59 | 2025年関西公開作
(C)2023 DIVINE FILM, LLC. All rights reserved.
 

アメリカ映画
「シンシン SING SING」
2023年製作/107分
(あらすじ)
無実の罪で収監された男ディヴァイン G は、
刑務所内の収監者更生プログラムである
<舞台演劇>グループに所属し、
仲間たちと日々演劇に取り組むことで
僅かながらに生きる希望を見出していた。
そんなある日、刑務所いちの悪党として
恐れられている男クラレンス・マクリン、
通称“ディヴァイン・アイ“が
演劇グループに参加することになる。
そして次に控える新たな演目に向けての
準備が始まるが――。
 
<高橋裕之のシネマ感>
シンシンは
は NY に在る最重警備の収監施設
"シンシン刑務所"の事である。
 
舞台演劇を通して収監者の更生を目指す
プログラム 「RTA」に取り組む中で育まれていく、
友情と再生を描いた、感動の実話。
 
そして主要キャストの 85%以上が
実際にシンシン刑務所の元収監者であり、
演劇プログラムの卒業生及び関係者たちであるという
二重になっている作品。
 
そんな作品がアカデミー賞部門賞に
ノミネートされるのだから秀作に違いない!
 
罪は罪であるが
更生という道があるのも大事だと思う。
 
これは更生の成功例なのかもしれない。
 
作品は演劇発表に向けての
姿を中心に描かれている。
 
施設の中も、やはり団体生活
色々あるね。
 
でも居心地が良ければ、そこは楽園になる。
 
順調に行っている時間が流れるが~
 
思いもよらぬアクシデントが~
 
そして話は意外と淡々と進む
演劇はどうなるのか?
 
彼たちはどうなるのか?
 


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ぶぶ漬けどうどす」6月6日(金) 全国公開どす

2025-06-05 23:28:56 | 2025年関西公開作
(C)2025「ぶぶ漬けどうどす」製作委員会

6月6日(金)
全国公開どす
映画「ぶぶ漬けどうどす」
(HP)
https://bubuduke.jp/index.html
(予告編)
https://youtu.be/uYbYn8wq8A0?si=Efekl-BLSXYgD--B
(あらすじ)
京都の老舗扇子店の長男と結婚し、
東京からやってきたフリーライターのまどかは、
数百年の歴史を誇る老舗の暮らしぶりを
コミックエッセイにしようと、
義実家や街の女将さんたちの取材を始める。
ところが、「本音と建前」の文化を甘く見ていたせいで、
気づけば女将さんたちの怒りを買ってしまう。
猛省したまどかは、京都の
正しき伝道師になるべく努力するが、
事態は街中を巻き込んで思わぬ方向に──。

<高橋裕之のシネマ感>
上品な微笑なノリから始まる。
関西だけど大阪ではなく京都やなあ~
”赤飯ネタ”
地域カルチャーショック
世代のギャップとかあるね。
今回の片岡礼子も良い!
じんわり来る笑いが
心地よく面白い。
まどかが何かをするたびに
騒ぎが起こる。
更に、まどかの行動を
見守っているのだが
なんかヒヤヒヤする。
文春的なマンガエッセイ(笑)
ずっとクスクス笑いが続く・・・

<映画会社への感想>
さすがに京都が舞台の作品
上品な笑いで
クスクス感が維持されました。
京都あるあるも入っており
まどかの物語だが
老舗女将物語でしたね、
終盤が少し強引かとも思いましたが
ハートフルラストで良かったです。
京都人情が多くの人に伝われば・・・

※関西公開劇場(抜粋)※
滋賀 イオンシネマ草津 
京都 イオンシネマ京都桂川 
京都 T・ジョイ京都 
京都 MOVIX京都 
京都 アップリンク京都 
京都 イオンシネマ久御山 
京都 イオンシネマ高の原 
大阪 TOHOシネマズなんば 
大阪 テアトル梅田 
兵庫 シネ・リーブル神戸 
兵庫 MOVIXあまがさき 
奈良 ユナイテッド・シネマ橿原 
和歌山 イオンシネマ和歌山 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーマニア・アカデミー賞6冠 サスペンス映画 「おんどりの鳴く前に」5/21(水)より京都シネ・グルージャ公開

2025-05-20 18:55:19 | 2025年関西公開作
© 2022 Papillon Film / Tangaj Production / Screening Emotions / Avanpost Production
 
 
ルーマニア・アカデミー賞6冠
 
ルーマニア・ブルガリア合作
サスペンス映画
「おんどりの鳴く前に」
 
(あらすじ)
ルーマニア・モルドヴァ地方の
静かな村の中年警察官イリエ。
野心を失い鬱屈とした日々を送っている彼の願いは、
果樹園を営みながら、
ひっそりと第2の人生を送ること。
しかし平和なはずの村で
惨殺死体が見つかったことをきっかけに、
イリエは美しい村の闇を次々と目の当たりにすることになる。
正義感を手放した警察官がたどり着く、
衝撃の結末とは―。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
ルーマニア映画は珍しいけど
過去にも色々公開されていて
ルーマニアを舞台にした作品は数ある。
 
この作品もルーマニア映画(合作)で
ルーマニア(モルドヴァ地方)が
舞台の映画である。
 
冒頭の雄大な自然描写は
地域の強さも感じられる。
 
村長は良い人か?悪い人か?
 
一番初めに気になった(さて?)
 
イリエの代わりに
新米警官が村へ。
 
”ゾンビ”のいる村?
 
少し変な事が起こり始めるが
イリエは今まで遭遇しなかったのか?
 
始まって25分惨殺死体が~
 
イリエ兄の推理?憶測が。
 
ヴァリは研修中
犯人探しと同時に
イリエVSヴァリの展開も。
 
ヴァリも何者か?と思ってしまう。
 
後半に”おんどり”の鳴き声が目立つ
予想外の出来事で
先が全く読めない。
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「教皇選挙」5月23日(金)塚口サンサン劇場公開

2025-05-20 18:08:26 | 2025年関西公開作
© 2024 Conclave Distribution, LLC
 
鑑賞までは
余計な”ネタ触れ”を
見ずに選挙に臨め!
 
第97回アカデミー賞🄬
脚本賞受賞
ゴールデン・グローブ賞
脚本賞 受賞
 
映画「教皇選挙」
(HP)
(予告編)
 
(あらすじ)
全世界に14億人以上の信徒を有する
キリスト教最大の教派、カトリック教会。
その最高指導者にしてバチカン市国の元首である
ローマ教皇が、死去した。
悲しみに暮れる暇もなく、
ローレンス枢機卿は新教皇を決める
教皇選挙<コンクラーベ>を執り仕切ることに。
世界各国から100人を超える強力な候補者たちが集まり、
システィーナ礼拝堂の扉の向こうで極秘の投票が始まった。
票が割れるなか、水面下で蠢く陰謀、差別、
スキャンダルの数々に
ローレンスの苦悩は深まっていく。
そして新教皇誕生を目前に、
厳戒態勢下のバチカンを揺るがす
大事件が勃発するのだった……。
 
<高橋裕之のシネマ感>
教皇選挙=コンクラーベ
選挙に対しての根競べかと
冗談を言える作風でなく
ヒューマンなミステリーが始まった!
 
またこれも
レイフ・ファインズのはまり役
教皇選挙には
多数の緊張感が漂う。
 
「秘密」と「真実」が
見え隠れする。
 
”シスター・アグネス”が
微妙に映し出されるが
どんな存在なんだろう?
 
”神の元では文化も人種も関係ない”
票集めと言う選挙活動が始まる。
 
選挙1日目のシーンが始まると
観ている側としても緊張感が走る。
 
”選ぶ”というのは
やはり足のひっぱり合いか?
 
選挙は戦争なのか?
 
選挙2日目のシーンが始まる
 
緊張蟹よりも不思議な感覚に。
 
決着が付かないまま再選挙がされるが
”スキャンダル”話が浮上する。
(この界隈でも、あるんだ!)
 
中々、教皇が決まららず~
候補者には”秘密”や”汚点”がある。
 
"神に仕える身であっても人間だ!”
 
いつの時代、どんな状況においても
似たような事が起きるんだね。
 
”正義”の意味が分からなくなる。
 
ようやく”シスター・アグネス”が
語るが事態は泥沼化
皆、本性が暴かれていく~
 
どうする?選挙、
どうする?教皇やなあ。
 
教皇になりたい人、なりたくない人
教皇に相応しい人、相応しくない人が
入り乱れ・・・事故が。
 
宗教戦争と言う言葉まで発せられる。
 
あるまじき大ドンデン返し!
 
アカデミー賞会員が好む作品。
 
個人的に
ジョン・リスゴーって
もう80歳なんだとビックリ!
(そら、そうやろ)
 
 
 
 
 
© 2024 Conclave Distribution, LLC
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年度アカデミー賞最優秀助演女優賞受賞 映画「エミリア・ペレス」塚口サンサン劇場5月16日(金)公開 

2025-05-15 20:58:49 | 2025年関西公開作

(C)2024 PAGE 114 – WHY NOT PRODUCTIONS – PATHE FILMS - FRANCE 2 CINEMA
COPYRIGHT PHOTO : (C)Shanna Besson 


映画「エミリア・ペレス」
製作国
フランス=ベルギー=メキシコ

(HP)
https://gaga.ne.jp/emiliaperez/
(予告編)
https://youtu.be/a_r-iaJDf0M?si=dUfvHexa5nTH8Wr0
(あらすじ)
弁護士リタは、
メキシコの麻薬王マニタスから
「女性としての新たな人生を用意してほしい」
という極秘の依頼を受ける。
リタの完璧 な計画により、
マニタスは姿を消すことに成功。
数年後、
イギリスに移住し新生活を送るリタの前に現れたのは
新しい存在として生きるエミリ ア・ペレスだった。
過去と現在、罪と救済、愛と憎しみが交錯する中、
運命は思わぬ方向へと大きく動き出す――

<高橋裕之のシネマ感>
普通の感じで始まるが
ミュージカル映画なんだ?(プチ?)

まずは弁護士リタとは?から。

そしてメキシコの麻薬王
マニタス
(カルラ・ソフィア・ガスコン男)と会う
男パターンでラップ調の台詞も。

そして「女になりたいと要望」
この展開の為に
カルラ・ソフィア・ガスコンの
存在があるね。(変型二重構造)
本人と役がシンクロする部分が~

バンコクでの性適合手術交渉へと
(軽やかな展開)
ミュージカルに、することで
この辺が嫌味なくスッと入ってくる。

ジェンダー的な事を
歌にはノセテイルが
内容は真剣だ。

マニタスの決断も、ある意味凄いね。

上映時間約40分から
”エミリア・ペレス”登場
(ジェンダー女優
カルラ・ソフィア・ガスコンと共に)

手術から4年の歳月が・・・

ロンドンにて
リタとの再会!

彼女(エミリア)にも
やはり苦悩はあるね。
それを乗り越えてからの物語。

エミリアはマニタスの
遠いイトコの設定に。

リタの協力を得て
メキシコで
正体を隠しながら
妻と子供達と会う事に。

コメディタッチではなく
シリアス感がハラハラする。

歌の詞が微笑を誘う。

舞台の国が変わるのも
”変化”があって良い。

話の展開が
色々考えると奥深い。

性別は関係ないと思いながら観てるが
やはり外せない性別な気持ちもあるね。

”パパ”は”パパ”であって性別は関係ないかな?

折り返し点から
話が益々、面白くなるなあ~

エミリアの行動の
最終目的は何だろう?

そういう事も
取り入れるのか?
と思ったエピソード

半分の言葉が付き刺さる。

ラスト30分どうなるのか?

感動路線をぶち込むか~

ゲー!

何も言えません。

劇場で・・・

今までにない
ニュータイプの作品でした。

エンドロールの歌も良い。

<映画会社への短評>
アカデミー賞作品賞ノミネートに
相応しい作品でした。
プチミュージカル映画ですが
インド映画の流れの要素も?
話の内容も豊富過ぎで
”マイノリティ”が中心だが
”心”の映画でしたね。
カルラ・ソフィア・ガスコンあっての映画
彼女の魂の作品だとも感じました。
コメディっぽくもあり
シリアスタッチもあり
良くまとまったなあと思います。
終盤の展開も予想出来ず
ラストの方に感動を持ってくるなあと思ったが
大ラスも意外でした。
見応えあり映画!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版3部作の第2作 「劇場版モノノ怪 第二章 火鼠」京都出町座5月16日(金)公開

2025-05-14 09:22:47 | 2025年関西公開作
(C)ツインエンジン
 

劇場版3部作の第2作
「劇場版モノノ怪 第二章 火鼠」
 
(概要)
世を統べる天子のお世継ぎを巡り
大奥内でうごめき出す家柄同士の謀略と衝突に焦点を当て、
翻弄される女たち――
その心に渦巻く葛藤や苦悩を一歩踏み込んで描写。
業火のごとく燃え上がる情念はやがて
異形の存在・モノノ怪を産み落とし……。
大奥が再び危機に見舞われるなか、
“退魔の剣”を携えて薬売りが推参。
新たな闘いが始まる。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
シネスコで魅せる
前作に引き続き
和紙テクスチャを活用した世界観が
好きである。
 
薬売り、カッコいいね。
※HPのキャラクターを
確認の上、鑑賞が良い。
 
大奥話は面白い
ののしり合い
女達の想いは
昔も今も同じかも?
 
過去の出来事が影響している
モノノ怪
この作品なりの
派手さがあって良い。
 
展開にスピード感がある。
 
そして第3章へ続く
どんな最終地点か
今から気になる。
 


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする