goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋裕之のシネマ感goo

シネマコミュニケーター称号授与から18周年
感じる×感想×伝道×映画館=シネマ感
尼崎から全国へ映画情報を発信中!

実写映画「君は放課後インソムニア」amazonプライムビデオ配信中

2024-06-23 00:04:59 | 2023年関西公開作品
 
漫画原作、テレビアニメ
実写映画
「君は放課後インソムニア」
 
https://kimisomu-movie.com/
 
〈あらすじ〉
 
石川県七尾市に住む高校一年生
中見丸太は、不眠症のことを
父親の陸に相談することもできず、
ひとり憂鬱で孤独な日々を送っていた。
そんなある日丸太は、
学校で使われていない天文台の中で、
偶然にも同じ悩みを持つ
クラスメートの曲伊咲と出会い、
その秘密を共有することになる。
天文台は、不眠症に悩む二人にとっての
心の平穏を保てる大切な場所となっていたが、ひょんなことから勝手に
天文台を使っていたことがバレてしまう。
だが天文台を諦めきれない二人は、
その天文台を正式に使用するために、
天文部顧問の倉敷先生、
天文部OGの白丸先輩、
そしてクラスメートたちの協力のもと、
休部となっている
天文部の復活を決意するが。
 
〈高橋裕之のシネマ感〉
 
個人的に好きな
爽やか胸キュン
高校生恋愛映画である。
漫画の何巻まで
テレビアニメの何話までを
実写化したのか分からないが
1本の映画としてはまとまっており
このジャンルの王道的でした。
大きな争いもなく
悲観的さもなかったし
“同級生““星““病気“のキーワードも。
主演の二人の
圧のない演技も好感が持てるし
大好きな萩原みのりが
出演してるだけでも良い。
萩原聖人の父親役
MEGUMIの母親役も良い。
 
果たしてラストは?
 
名字を名前の如く
呼び合えるのは
羨ましい。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画 「わたしたちの国立西洋美術館      奇跡のコレクションの舞台裏」 宝塚シネピピア5月31日公開

2024-05-30 00:10:30 | 2023年関西公開作品
©️大墻敦
 
宝塚シネピピア
5/31(金)から6/6(木)上映決定!
10:00~11:50
 
 
 
ドキュメンタリー映画
「わたしたちの国立西洋美術館
奇跡のコレクションの舞台裏」
 
 
映画『わたしたちの国立西洋美術館』 公式サイト

映画『わたしたちの国立西洋美術館』 公式サイト

ル・コルビュジエ設計の世界遺産、上野の国立西洋美術館。モネ、ルノワール、ピカソなどの名画からロダンの彫刻「考える人」など、東アジア最大級の西洋美術コレクションを...

映画『わたしたちの国立西洋美術館』 公式サイト

 
 
〈概要〉
20 世紀を代表する
建築家ル・コルビュジエが設計し、
2016 年に世界文化遺産に
登録された上野の国立西洋美術館。
その知られざる舞台裏を描いた
ドキュメンタリー映画!
 
〈高橋裕之のシネマ感〉
これまた面白い
ドキュメンタリー映画でした。
面白いと言うよりは
貴重な作品ですね。
館内の案内的に
追求するのかな?と思いきや
舞台裏を魅せてくれます。
今まで美術館の仕事って
考えた事なかったので
脱帽的な事ばかりでした。
そういう苦労があって
我々に展示を見せてくれてるんだ。
経営が苦しい状況みたいだが
頑張って欲しい。
今後、美術館に行くことがあれば
襟を正して訪れよう。
 
 
 


©️大墻敦
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画 「アントニオ猪木をさがして」amazonプライムビデオ配信中

2024-05-18 20:45:22 | 2023年関西公開作品
(C)2023 映画「アントニオ猪木をさがして」製作委員
 
 
ドキュメンタリー映画
「アントニオ猪木を探して」
 
https://gaga.ne.jp/inoki-movie/
 
<概要>
 
2022年10月1日。
ひとりの国民的スーパースターが
この世を去った。アントニオ猪木―。
プロレスラーの枠にとどまらない、
希代のエンターテイナーであった彼の名は、
世代の枠を超え、
誰しもの耳に轟いていたに違いない。
「バカヤロー!」
「元気があれば何でもできる」。
猪木が放った名言の数々に叱咤され、
勇気を貰った人々も
多いのではないだろうか?
あの日から1年、
猪木が波乱万丈の人生を通じて
伝えたかったメッセージを
「さがす」ための 1本の
ドキュメンタリーフィルムが誕生した。
 
<高橋裕之のシネマ感>
 
観終わって叫ぶ。
「元気ですか?」「元気になりました!」
力道山、ジャイアント馬場、アントニオ猪木。
ゆかりのある人の証言や
猪木ファンである人の語り。
70年代80年代
短編ドラマも。
プロレスを理解し愛してたことが
過去の映像を見て思った。
落語風での描写もあり。
政治家になってからの事も。
アントニオ猪木の魅力あふれる
ドキュメンタリー映画でした。
交流の合った方の証言や、
ファンだった方の語り、
ドラマパート、
落語的表現と観ていてあきませんでした。
猪木ファンは当然、プロレスファンにも
そして「元気」を、もらいたい人に
観て欲しい作品だと思いました。
 
〈あとがき〉
1回だけ
アントニオ猪木さんと
ご一緒させて頂いた事があります。
MBS「ちちんぷいぷい」の
中継スタッフバイトの時に
“ちちんぷいぷい展“の
ゲストで来られた時に
控室から中継点まで
誘導しました。
話ことは出来ませんでしたが〜
 
 
ご一緒に
「1.2.3.ダー!」
 

 

 

 
(C)2023 映画「アントニオ猪木をさがして」製作委員会
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーアム・ニーソン主演「MEMORYメモリー」amazonプライム会員特典配信中

2024-05-11 00:28:47 | 2023年関西公開作品
アクション映画は最後か?
 
リーアム・ニーソン主演
「MEMORYメモリー」
 
映画『MEMORY メモリー』オフィシャルサイト

映画『MEMORY メモリー』オフィシャルサイト

孤高の男 リーアム・ニーソン主演 余命わずかの殺し屋が、最後に正義のために人身売買組織の黒幕に挑む 世界的大ヒットシリーズ『007』の監督が放つ、タイムリミット・ア...

映画『MEMORY メモリー』オフィシャルサイト

 
 
〈あらすじ〉
 
アルツハイマー病で
任務の詳細も忘れてしまう
ベテラン殺し屋が
最後の仕事に挑む姿を描く。
 
〈高橋裕之のシネマ感〉
 
まもなく71歳になる
リーアム・ニーソンが主演。
自身と重ねる様な
役の感じもしました。
 
今回も
リーアム・ニーソン作品の
金太郎飴的王道なキーワードも。
 
“タイムリミット“
“少女を守る“
“裏切りと陰謀“
“傷口に負けない“
 
彼の作品は
安定で安心して観れる。
 
監督も
「007カジノ・ロワイヤル」の
マーティン・キャンベル
 
共演の
ガイ・ピアース、モニカ・ベルッチが
どんな役を演じているのかも
御期待下さい。
 
終盤の展開は予想外でした。
 
“メモリー“と言うのが
複数の項目にかかる。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緒方貴臣監督作品 映画「シンデレラ・ガール」名古屋4月13日公開

2024-04-08 17:54:28 | 2023年関西公開作品
 
©2023年映画『シンデレラガール』製作委員会
 
名古屋シネマスコーレ
4月13日(土)公開
4月13日

⚫︎16:55〜 上映後登壇、サイン会あり
登壇者 : 緒方貴臣監督

http://www.cinemaskhole.co.jp/cinema/html/

 
 
緒方貴臣監督作品
映画「シンデレラ・ガール」
<あらすじ>
12歳の時に病気で⽚脚を切断した音羽。
その後も⼊退院を繰り返し、
中学校の卒業式にも参加できなかった。
そんな音羽のために、
クラスメイトたちがサプライズの卒業式を病院の屋上でして、
その動画がSNSで話題になり、
音羽にモデルのオファーが舞い込む。
義足の女子高校生モデルという特異性もあり、
一時的に注目されるも、
その後のモデルとしての仕事
は義足を隠したものばかりだった。
一方、マネージャー・唯は、
音羽と一緒に義足のファッションブランドで
「義足を障がいの象徴でなく、
個性として捉えてほしい」という理念を聞き、
心を動かされる。
義足をもっと押し出していこうと決める二人。
やがてファッションショーに
出演できるチャンスがやってくるが。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
入退院、車椅子、痛みなど
自分に共通するキーワードもあった。
彼女はメイクからハマりファッションに
俺はパソコンからインターネットにハマる。
上映時間は61分と中編だが
それは監督の思う「感動ポルノ」を
取り除いたからだと思う。
話が爽やかに展開していく。
それが実は・・・だったりも。
後半は思いもよらぬ展開が~
重いテーマなので
暗い感じかと思ったら違がった。
困難に対して、
本人が、どう向き合うか?
周りが、どう接するかが大事。
偏見もない作品でした。
誰もが「シンデレラガール」になれる。
緒方監督インタビュー

 

 


 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアの名匠パオロ・タビアーニ監督が死去 イタリア映画 「遺灰は語る」

2024-03-03 00:27:12 | 2023年関西公開作品
 
イタリア映画
「遺灰は語る」
 
 
映画『遺灰は語る』公式サイト

映画『遺灰は語る』公式サイト

映画『遺灰は語る』公式サイト

 
 
〈あらすじ〉
 
映画の主人公は、
1936年に亡くなったノーベル賞作家
ピランデッロの“遺灰”。
死に際し、
「遺灰は故郷シチリアに」と
遺言を残すが、
時の独裁者ムッソリーニは、
作家の遺灰をローマから手放さなかった。
戦後、ようやく彼の遺灰が、
故郷へ帰還することに。
ところが、
アメリカ軍の飛行機には
搭乗拒否されるわ、
はたまた遺灰が入った壺が忽然と消えるわ、次々にトラブルが…。
遺灰はシチリアに
たどり着けるのだろうか——?!
 
〈高橋裕之のシネマ感〉
 
題名やポスターイメージでいくと
重たい?暗い?というのがきますが〜
ヒッチコック風サスペンスと
苦笑いするコメディ的な
要素を含んでいる
“遺灰ロードムービー“です。
ドキュメンタリー映像も
一部含まれていますが
時代を表す
ドキュメンタリー的な映像が
この作品の世界観を表し
エピローグに繋がるカラーも
印象的でした。
 
エピローグは、
ピランデッロの遺作「釘」を
映像化した短編に続く。
本編と違った余韻を残す。
 
全編90分
これまた不思議な
映像体験を
感じて欲しい。
 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドキュメンタリー映画 「国境の夜想曲」

2024-03-01 00:18:36 | 2023年関西公開作品
(C)21 UNO FILM / STEMAL ENTERTAINMENT / LES FILMS D’ICI / ARTE FRANCE CINEMA / Notturno NATION FILMS GMBH / MIZZI STOCK ENTERTAINMENT GBR
 
ドキュメンタリー映画
「国境の夜想曲」
 
(HP)
(予告編)
映画『国境の夜想曲』予告編

<概要>

9.11から20年、

戦争に翻弄され、分断された世界
しかしそこには、

夜の暗闇から一条の光を待ちわびる人々の

ささやかな営みがあった

<高橋裕之のシネマ感>
 
地域的には違うけど
鑑賞したときは
ウクライナ侵攻は
あまり意識しなかったけど。
レバノンの国境地帯の
様々な人の姿が映されています。
一般市民視線や
兵士視線など
言葉で語らなくても
映像でメッセージが
伝わって来る。
日本は平和ボケな部分があるけど
世界の現状や過去を
知っておくたげでも
平和に繋がる想いだけは
持てると思う。
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国アニメーション「ライオン少年 雄師少年」塚口2月9日公開

2024-02-09 14:39:46 | 2023年関西公開作品
塚口サンサン劇場
2月9日(金)~15日(木)
1週間限定公開
 
中国アニメーション
「ライオン少年 雄師少年」
 
〈あらすじ〉
 
出稼ぎ両親の帰りを待つ
貧しい少年チュンは、
ある日、華麗な獅子舞バトルで
屈強な男を倒した
同じ名前の少女チュンから、
獅子頭を譲り受けた。
チュンは、お調子者のマオと
食いしん坊のワン公を誘い、
獅子舞バトル全国大会出場を決意。
飲んだくれの元獅子舞選手チアンに
無理やり弟子入りする。
チアンの妻アジェンの励ましを受け
三人は猛特訓を続けるが、
大会目前でチュンの父が
大けがをして帰郷した。
家族のため、大都市に出稼ぎに行くチュン。
過酷な労働が続き、
仲間との夢をも諦めそうになった
チュンの前に、再びあの少女が現れた――。
 
〈高橋裕之のシネマ感〉
初めは中国CGアニメと言う事で
少し違和感があったが
技術的にも素晴らしく
見入ってしまった。
馬鹿にされた弱者が
特訓によって力をつけ
強くなり見返させる
初期のジャッキー・チェン映画の
王道な展開を思い出した。
(ヤング・マスター師弟出馬)
 



単純だから気軽に楽しめるが
終盤の獅子舞バトルは
アニメを越えて手に汗握る。
勇気と元気ももらえます。
日本語吹き替え版は
豪華キャストです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ミュージカル映画的「人生は、美しい」

2024-01-15 00:21:14 | 2023年関西公開作品
(C)2022 LOTTE ENTERTAINMENT & THE LAMP All Rights Reserved.
 
 
韓国ミュージカル映画的
「人生は、美しい」
 
(HP)
 
(予告編)
 
<概要>
 
いつも不機嫌な夫・
ジンボン(リュ・スンリョン)、
反抗期真っ盛りの生意気な
娘(キム・ダイン)と、
受験を前にまともに口をきこうとしない
息子(ハ・ヒョサン)。
そんな家族と暮らす平凡な主婦・
セヨン(ヨム・ジョンア)は、
ある日自分の余命が
2か月足らずだと医者から宣告される。
子供たちには余命のことを隠し、
ジンボンにだけ告げるセヨンだったが
夫の反応は鈍く「いろいろ整理しろ」と
不愛想に言い放つだけ。
これまで自分のことは後回しで、
20年もの間家族に尽くしてきたセヨン。
自身の誕生日が近付く中、
やけになってジンボンのカードで
高級な服や靴を衝動買いするが、
気は晴れない。
夜な夜な
【生きているうちにしたいこと】を
考えるセヨンは、
学生時代の幸せだった日々を思い返す。
そこには、いつも
初恋の人=ジョンウ
(オン・ソンウ)の姿があった。
そして・・・
 
<高橋裕之のシネマ感>
 
人間ドラマを基盤に
明るい気持ちになる
韓国ミュージカル。
冒頭はコメディタッチで始まり
いきなりミュージカルに・・・
そして
「死ぬまでにしたいこと」映画に。
人生は美しいというか
人生は楽しいって感じですね。
昔の回想も入ってバック・トゥ表現も。
学生時代の相合傘、校門待ちって
過ごし懐かしい。
今と対比的なのも良かった。
夫が公務員であるというのも
作品内で良く登場する。
旦那と自分の初恋の人を探す
ロードムービーになるけど
夫婦間の愛情も同時に垣間見る。
木浦から、釜山、さらに清州から、
小さな島の甫吉島へと。
中盤から少し泣きそうになった。
(胸キュンではなくてウルウル)
追い打ちな事実があり
耐えれなくなり
歌を聴きながら
映像とともに涙した。
青春映画、恋愛映画、ミュージカル、
コメディ、人間ドラマ
多ジャンルの作品でした。
1970年代から2000年代にかけて、
韓国の音楽シーンを
彩ってきたヒット曲や名曲が
バンバン流れます。
日本では馴染みないけど
映画の想いと
ピッタリする楽曲ばかりです。
 
良い終わり方、絶賛映画でした!
 
あこがれは
映画「ゴースト/ニューヨークの幻」
 
是非HPを御覧ください。
https://lifeisbeautiful-movie.com/
 

 

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ・フランス・ベルギー合作 「ぼくは君たちを憎まないことにした」

2024-01-14 14:15:12 | 2023年関西公開作品
 
©2022 Komplizen Film Haut et Court Frakas Productions TOBIS / Erfttal Film und
Fernsehproduktion
 
 
ドイツ・フランス・ベルギー合作
「ぼくは君たちを憎まないことにした」
 
(HP)
 
(予告編)
 
<冒頭あらすじ>
2015 年 11 月 13 日金曜日の朝。
ジャーナリストの
アントワーヌ・レリスは
息子のメルヴィルと一緒に、
仕事に急ぐ妻のエレーヌを送り出した。
息子のために健康的な朝食を手作りして
体調管理に気を配り、
おしゃれでユーモアのセンスもある。
最の母であり、最愛の妻が、
突然、天国へ行ってしまった。
心揺さぶる感動の実話
 
<高橋裕之のシネマ感>
 
キーワードは
「テロ」「子育て」「愛」である。
妻を失った悲しみも
子育てをするという現実に
引き戻されてしまう。
そして
亡くなった妻への手紙に書いた
テロに対しての言葉
”ぼくは君たちを憎まない”
それが
世界中の人に感動を与えるが
実は喜ばしい事だけでは
ない部分も描いている。
悲しみは駆け足でやってこず
じわじわと葛藤と共に
 
やってくるのが切ないね。
 
平和を考える映画にも
なっておりました。
 
各エピソードが
バランスよく映像化されていた。
 
明るい未来に
向かっていく姿に拍手!
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする