goo blog サービス終了のお知らせ 

元・共栄クラブ管理人のいろいろ写真

多治見の少年野球チーム”共栄クラブ”元・HP管理人のいろいろ写真。

今は活動から引退して気ままに過ごしています。

虎渓山公園のシジュウカラと永保寺

2012年05月03日 | 散策
"五月に入り新緑が美しい時期になってきた。
天気予報では雨模様だったが、窓から外をのぞくとうっすらとではあるが青空が見えていた。
さわやなか風も吹いていたので、近場の虎渓山公園に鳥見に出かける事にした。
駐車場に車をとめると、シジュウカラの賑わしい声がするので探しているとお団子屋さんの休憩所の近くの木や電線にとまりながら、巣材を運んでいた。
その様子を見ていると地元の愛鳥団体が設置した巣箱に巣材を運んでいるところであった。
つがいで運んでいるようだったので、じきに営巣するようである。
お団子屋さんで五平餅を頂いたあとは、国宝・永保寺に降りていき境内を散策してきた。
近くを流れる土岐川でカワセミを見られるかと期待したが、姿は見えずじまい。
森の中から時々聞こえるキビタキの美しい声や藤の花等を観賞しながら、ゆったりとした時間を過ごした。
"
canon 40D +300mm・F4望遠Lレンズ(デジタル一眼レフ)

シジュウカラ




巣材運び




藤棚








藤の弦


ツツジ




八重桜


竹の子


虎渓山永保寺





七宗町にて(撮鉄)

2012年03月24日 | 散策
今日は自宅から車で一時間あまり走ったところにある七宗町に出かけた。
知人から『今度、七宗町の風景写真コンテストがあるから応募してみたら。』と声を掛けられたので、
どんな所か撮影スポットになりそうな場所を探しがてら出かけたというわけである。
道の駅七宗でパンフレットを入手し、まずは国道41号線沿いの高山本線と飛騨川が交わる場所に行ってみた。
ちょうど、特急ワイドビュー飛騨が鉄橋を通過するところであり、撮鉄になった気分で連写撮影。
撮影場所に桜の木があったので、飛騨川と鉄橋と桜をコラボしたかったが、まだまだ蕾は固かったので、次回は咲き始めの頃に出掛けてみる事にして今日の撮影は終了。"

Canon 40D +100mm・F2.8マクロLレンズ(デジタル一眼レフ)





















愛岐トネンル群(旧国鉄中央西線の廃線跡)を散策

2011年11月26日 | 散策
"今日は絶好の行楽日和。

昨日、新聞を見ていたら自宅のある多治見から2駅名古屋寄りの定光寺駅周辺で、”よみがえれ!愛岐トンネル群”と呼ばれる催しものが開催れているとの情報をえたので、早速家内と出掛けてみた。
この催しものは、旧国鉄中央(西)線の廃線とトンネル群保存プロジェクトとして春と秋に一般公開されているとの事。
風もなく穏やかな雰囲気の中、2時間半にわたって廃線跡を散策し、そして少し早いけど紅葉も堪能し、なんだかとても達成感があった。

なお最後の写真は、JRの中に吊るされていた鹿児島の車内広告であるが、なんとその広告の中に我が故郷(鹿児島県南九州市知覧町)での祭りである、ソラヨイが描かれていた。地元の小学生男児が満月の夜、集落を踊りながら練り歩きながら五穀豊穣を祈願したものである。とても懐かしかったので、おまけの写真として掲載させて頂いた。"


canon 40D +100mm・F2.8マクロLレンズ(デジタル一眼レフ)

定光寺駅を降りたとたん長い行列でした


最初のトンネルに到着


親切な看板や説明パネルがありました




























家内の姿がいい感じで撮れました


広場ではお弁当を食べる人の傍らで楽器の演奏会が企画されていました






紅葉もいい感じでした



















おまけの写真

花フェスタ記念公園にて

2011年11月20日 | 散策
"我が家の近所に花フェスタ記念公園という岐阜県営の公園がある。
今日はそこで地元のJAめぐみのによる農業祭が開催される。
そしてそこで家内の友達が入っているベリーダンスサークルの発表があるというので出掛けてみたが、
きらびやかな衣装に身を包んだダンスはとってもセクシーで見るものをひきつける魅力があった。
(写真はセクシー過ぎるのでご勘弁。。。)

ダンスの合間には多治見市出身のシンガーソングライター、佐藤 梓さんのミニコンサートもあり大いに盛りがっていた。
透明感溢れる歌声でかつ声量もあるので、ゆくゆくはメジャーで活躍して欲しいものである。

そして会場で気になるキャノンの機材を見つけた。
600ミリか?
定年になりかつ宝くじが当たったら購入しようかな?"

canon 40D + 400mm・F4.0マクロLレンズ(デジタル一眼レフ)

ピラカンサ








花ポッポ


可憐な赤い花




真っ赤な薔薇


フラワーバスケット


佐藤 梓さん(多治見市出身のシンガーソングライター)






気になるキャノンの撮影機材

名古屋・大須の骨董市

2011年10月28日 | 散策
"毎月18日と28日は名古屋の大須観音境内で骨董市が開かれます。

ここ数年は出向いてなかったのですが、今日は日曜出勤の代休がもらえたので久々に家内と出掛けてみました。
秋晴れのもと、境内には茶碗、フィギア、和服、カメラ、ラジオ、絵画等ありとあらゆるジャンルの骨董品が所狭しと並べられていますが、田舎(鹿児島)の実家で現役で使えっている品物もあるので、実家を丸ごとお宝鑑定してもらえば相当な掘り出し物が出てくるのではないかと思いました。
実際のところ骨董マニアではないので、何かを買い求めるのではないのですが、買い求めてしまったら我が家では新しく粗大ゴミが発生するのだろうなと思います。

お昼は行列が出来る小さなステーキ屋さんの400円和牛ステーキ丼(コストパフォーマンスが最高!)を頂き、コメ兵カメラ館で中古レンズ等を見て廻ったりと、骨董市を楽しむ前後に大須というディープな商店街を散策しましたが本当に楽しいです。一日いても飽きない場所です。
"

canon 40D + 100mm・F2.8マクロLレンズ(デジタル一眼レフ)

大須といえば大須観音でしょう




境内はこんな感じです




























大須演芸場も近くにあります


本日の出演者(知ってる芸人さんがいないのですが。。。。。)


商店街は遠くから撮影しました





博物館・明治村を散策

2010年11月13日 | 散策
"家内の友人から博物館・明治村の割引券を頂いたので出かけてみた。
黄砂の影響で青空は見えなかったが、明治時代の建物と歴史に触れることができて有意義な一日となった。

昼食を頂いた浪漫亭の写真にはタンシチューの写真のみの掲載であるが、
ふとしたことから興味を抱いた”東郷平八郎のビーフシチュー”も食したが、これまた美味であった。
写真は不出来で掲載していません。
"

canon 40D + 100mm・F2.8マクロLレンズ(デジタル一眼レフ)



明治村内を周回するバス(ハイカラ号)


お昼ごはんを頂いた浪漫亭


タンシチューを頂きました





蒸気機関車が走っていました


ザビエル大聖堂内のステンドグラス




中津川夜明けの森、福岡ローマン渓谷、瑞浪モーターランド他

2010年09月12日 | 散策
"今日は新しい鳥見フィールドを求めて中津川、恵那、瑞浪方面をドライブしてきた。
まずは、中津川市の夜明けの森に出掛けて、久しぶりにシジュウカラとコゲラ、そしてカモの集団を撮影した。
その後近くの福岡ローマン渓谷の鮎ヤナで鮎の躍動する写真を撮影。
朝方恵那山にかかっていた雲も切れて青空が見えてきたので、気温20のの富士見台高原(標高1600m)まで車で一気に駆け上り昼食を摂る。涼しい中でのおにぎりは格別であった。

帰りに中仙道を走っていたら瑞浪モーターランドがあったので、流し撮りの練習を行う。
車にピントを合わせて背景を流れるように撮影するがなかなか難しい。
もう少し練習が必要である。

そして我が家近くの田圃でケリを見つけたので、最後にパチリで今日の鳥見を締めくくる。"

撮影機材 : Canon 40D + 300mmF4.0 Lレンズ(デジタル一眼レフ)

シジュウカラ


コゲラ(キツツキの仲間です)




カモの集団


菖蒲池にいた亀


福岡ローマン渓谷にいた釣人


ヤナではねる鮎


阿木川上空を群れで飛ぶムクドリ


流し撮りの練習に付き合ってもらいました






ケリ




金華山・岐阜城に登ってきました

2010年05月09日 | 散策
今日は岐阜市内にある金華山・岐阜城に登ってきた。
家内の友人が野鳥のとっておきポイントとして紹介してくれた場所でsる。
岐阜県民になって33年になるが、いつも下から見上げているだけで、実際に登ってみたことはなかった。

朝早く自宅を出て金華山のふもとにある駐車場に車を停めると、周りにはこれから金華山登山を楽しみ&楽しんだハイカーで大賑わいであった。

はやる気持ちを抑えつつ、登山道入り口に着いた時点で既にキビタキの美しい囀りが聞こえてきた。だが、森が大きすぎてはるか上空の木々の上にいるようで姿が見えない。その代わりに可愛いリスが出迎えてくれた。

途中、ハヤブサ狙いのカメラマンの集団に会うが、運が良ければ見れる程度とのこと。
どうにかこうにか登山道を登りきり目的の岐阜城に到着する。
ここでしばし休憩し、下界に戻ってきたが、撮影できたのは岐阜城前の石の上にいたスズメだけでした。

そこらじゅうで、キビタキ、オオルリ、シジュウカラ等の小鳥の囀りが聞こえてはいたのだが。。。。。。

帰りに美濃加茂市にある前平公園で菖蒲を撮影してきました。

撮影機材 : Canon 40D + 300mmF4.0 Lレンズ(デジタル一眼レフ)


岐阜城


リスがお出迎え


金華山頂上より見た長良川球場


金華山頂上より見た長良川鵜飼舟


岐阜県で一番高いビル(岐阜駅前)


岐阜城前にいたスズメ


金華山ロープウェイ


森の中で


苔に滴る水


あやめ(美濃加茂市前平公園)


虎渓山永保寺の風景

2010年04月04日 | 散策
先日、中日新聞に多治見市内の虎渓山地内に”ハスの花が咲く小さな池を整備中”という記事が掲載されていたことを思い出し、家内と近所の虎渓山永保寺に出かけた。

ここ虎渓山永保寺には国宝もあり、秋には見事なまでの紅葉が見られる多治見市の名所である。特に苔むした庭園は見事で、今日も緑のフカフカな絨毯に真っ赤な山茶花の花一輪が程よいコントラストを出している。

野鳥はカラス、ツグミ、ヒヨドリ等あまり代わり映えしないいつものレギュラー陣であった。

撮影機材 : Canon 40D + 300mmF4.0 Lレンズ(デジタル一眼レフ)


虎渓山案内図


山茶花と苔


たたずむツグミ


カラス


可憐な菫?


苔から出た可愛い芽





鬼瓦


ダルマおみくじ


桜&ヒヨドリ




人生の楽園(退職後の楽しみ方)

2009年08月01日 | 散策
戦国時代なら人生50年。今は平均寿命も80才を超え、90才に届こうかという時代である。私の知人に人生を楽しんでいる人がいる。在職中からいろんな事にチャンレンジして今まさに人生を謳歌している方からのお誘いがあった。自身が丹精込めて育てた果樹園の果実が収穫の時を向かえているとの事。『沢山スイカが出来たから取りにおいで!』との嬉しい限りのお誘いのメールが来た。家内と空模様を気にしながら果樹園に到着すると、待っていたかのような激しい雨。雨宿りの為の手づくりの納屋の中で、活き活きと話をする先輩を見ると、自分もかくありたいと思った。

写真はそこで頂いた小玉スイカ。少々傷もあるが、無農薬栽培にこだわっている証拠であろう。甘くてとっても美味しかった。



涼感を求めて富士見台高原へ

2009年07月11日 | 散策
毎日ジトジトした日が続いており、気分転換に岐阜県と長野県の県境となる富士見台高原に出かけた。頂上に近い場所まで車でいけるのでハイキング気分である。
あいにく日本百名山の恵那山の頂上は見えなかったが、これから本番となるササゆりが一輪咲いていた。

















ナイスな被写体”バイク”

2009年06月07日 | 散策
野鳥を求めて松野湖に出かけた。お目当ての猛禽類はトンビのみでガックリもナイスな被写体を見つけてしまった。トンビを撮影してた横で若い二人のライダーが各々のバイクを撮影していたのである。そうそのナイスな被写体はバイクである。実は知り合いの女性が最近大型自動二輪免許を取得し格好いいライダーになったのだ。そこで堪らなくバイクを撮影したい欲求にかられていたのだ。若い二人のライダーに承諾を得て、家内と撮影を開始する。バイク全体を撮影するのでは芸がないので、バイクの一部分を切り取ってみた。太陽光も適度に反射して結構、いけてる写真が撮影できた。若い二人のライダーさん、ありがとうございました。安全運転でエンジョイして下さい!


Canon EOS40D + Canon 300mm単焦点Lレンズ
























冠雪の木曽御嶽山、松野湖のトンビ、八百津の丸山ダム

2008年11月22日 | 散策
午前中は冬支度として車のタイヤをスタッドレスに履き替え午後から鳥見に出発した。時間的にマイフィールドの緑地公園には行けないので、近くの松野湖でトンビの撮影をする事にした。途中、会社の屋上で冠雪の木曽御嶽山等を撮影。そして松野湖へ向かう。オオタカ、クマタカ等の猛禽類を撮影したいが、そうもいかいのでまずはトンビで練習。帰路、寄り道して八百津町の丸山ダム周辺を散策し紅葉も撮影。

冠雪の木曽御嶽山(会社の屋上より 定点撮影)
Canon EOS40D + Canon 300mm単焦点Lレンズ


中央アルプス
Canon EOS40D + Canon 300mm単焦点Lレンズ


恵那山
Canon EOS40D + Canon 300mm単焦点Lレンズ


飛翔するトンビ(松野湖)
Canon EOS40D + Canon 300mm単焦点Lレンズ


Canon EOS40D + Canon 300mm単焦点Lレンズ


Canon EOS40D + Canon 300mm単焦点Lレンズ


Nikon COOLPIX P5000 + Nikonフィールドスコープ (デジスコシステム 三脚使用)


カワウ等
Nikon COOLPIX P5000 + Nikonフィールドスコープ (デジスコシステム 三脚使用)


丸山ダム(八百津町)
Nikon COOLPIX P5000


紅葉(丸山ダム展望台近く)
Nikon COOLPIX P5000