雅子皇太子妃・徳仁皇太子・愛子内親王の現状は”第二の女系天皇問題”安倍元総理暗殺は第3の敗戦、愛子天皇は終末の敗戦だ

※当ブログでは明治典範にも違反する生前の譲位に抗議し、ブログタイトルは違法即位後も同タイトルとします。

朝日新聞、非常識読者の投稿を「ルール違反のススメ」に悪用。新幹線で指定席料金払わず指定席に座ろうとした元高校校長

2016年09月08日 19時25分24秒 | 教育・モラル

新聞の投書欄と言うのは、その新聞の「ホンネ」が出るものだ。左右問わず、社説などでは言いにくいことを読者に言わせる。

どの投稿を掲載するかは、新聞社側の意図も反映されるからなおさらだ。

本文は趣旨を変えない範囲で直されることもあるそうだが、見出しは新聞社側がつける。

本当に左翼と言うのは、どんな小さなことでも世論ミスリードに、秩序破壊・日本解体に利用するものだ。

以下の投稿は2012年12月30日頃、朝日新聞に投稿された読者投稿である。

実を言うと、かなりネット上のあちこちで話題になり、非難されていることがわかった。一方で、擁護論があるのには唖然とする。

>>

「どう考えたら 新幹線の三景」 無職 氏名 (居住地域 63)

暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。ここも満席だったが、ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。隣に若い女性が座っていた。
早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。私は虚を突かれた思いがした。
改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。あれも指定切符を買ってあるのだろう。
仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ席を空けた。私はその座席で居心地の悪さを感じながら、この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。

<<

ちなみにこの投稿の見出しで検索するとかなりヒットする。

冗談めかして副題をつけるなら、

「どう考えたら 新幹線の三景」をどう考えるか?

とでもなろうか。

一個人の投稿を叩いてどうするのか、と思われるかもしれないが、

①この投稿者はすでに自ら、不特定多数に読まれる新聞に投稿している。つまり、自身の身元が分かることも承諾しているとみなされても仕方ない。

②後からわかったのだが、驚いたことに投稿者は元静岡県内の県立高校の校長であると、すでに多くのサイトで学校名含めて明かされている。だから構わないというのではなく、元校長なられっきとした公人であり、社会的責任も大きい。

従って、取り上げるに何ら差支えはないと考える。

本件について、

(1)投稿者のしたことのどこがおかしいのか?

(2)これを擁護悪用した朝日新聞の狙いは何か?

の2点から考えたい。

 
(1)
まず、この投稿者が元高校校長だったことはひとまずおくとして。筆者は投稿者にこう言いたい。
この投稿者、文章からして、明らかに指定券を買っていなかったのは明白。
 
「あなたは指定席の意味をわかっておいでなのですか?」
「指定席とは、座る人、座るべき人が、その利用料金を払って買っているのですよ?たとえ子供であってもです。」
「指定席であなたがしたこと、しようとしたことは、金銭の無心と同じですよ?人様がお金を出して買ったものを、譲ってくれと要求しているのですよ」
「指定席券を買っていないのに座ろうとするなら、それは無賃乗車ならぬ「無賃着席」ではないのですか?」
「なぜ、指定席での話と自由席での話を混同しているのですか?」
 
次に、投稿内容について反論してみたい。

>暮れの新幹線。相当の混雑なので指定車両に移ってみた。ここも満席だったが、

自由席から移動したのでしょうが、指定券もなしに指定席に座るつもりだったのですか?それって「無賃乗車」に準ずる行為では?

>ふと見ると、座席に小さなバスケットが置いてあり中に小犬。隣に若い女性が座っていた。
早速「ここ空いてますか」と尋ねてみた。すると、その女性は、「指定席券を買ってあります」と答えた。私は虚を突かれた思いがした。

鉄道の運送約款を調べたら、この件に関しては、両方に非がある。同一人物が指定を2席以上買っても、有効なのは1席分だけだそうだ。だからといって、投稿者が座っていいことにはならない。

>改めて車内を見渡すと、多くの立っている大人の中、母親の隣で3歳ぐらいの男の子が座っている座席もある。あれも指定切符を買ってあるのだろう。

立っている大人たちは指定席券を買っていないからです。自由席に入りきれなくてそこにやむを得ずいることはあり得ます。

お金を払っている子供(実際には親でも)が、お金を払っていない人に席を譲れとは?

さらに言えば、その子供や母親の方も、声をかけられても断るべきです。自分から進んで譲ってもいけません。

無賃乗車ならぬ無賃着席という、不正ほう助になるからです。

>仕方なくいっぱいの自由席に戻ると、ここにも学童前と思われる子が親の隣に座っていた。懲りもせずにまた「ここ空いてますか」と尋ねると、母親は仕方なさそうに子どもをひざの上に乗せ席を空けた。

自由席でのこの件は、まだわからなくもない。しかし、それは母親がどういう状況だったかにもよるだろう。もし次の子供を妊娠中だったり、女性特有の事情で体調が悪かったりしたかも知れない。無理に席を譲ったために母親または子供が倒れたり事故に遭えば、貴方が責任を問われるのですよ?

荷物ならまだしも、人が座っているのに「空いてますか」は、言われる方からしたら不愉快だろう。それこそ「いじめ」じゃないんですか?

>私はその座席で居心地の悪さを感じながら、この新幹線の中での三景をどう考えたらいいのか自問した。

席を無理に開けてもらって、それで居心地が悪いとはどういうことか。
 
繰り返しになるが、どうして指定料金を払っている指定席でのことと、そうではない自由席のことを「三景」を同列に考えるのだろうか?
 
指定席はそもそも利用料金をその分払っているのである。たとえ子供であってもだ。
もしも、そこをわかっていて書いているのなら、悪質なミスリードだとさえ言える。
 
新幹線でなくても、めったに汽車旅をしない人なら、「座席指定は違う列車では無効になることは知らない」ということはあるが、指定席の意味を知らないのはいくら何でもおかしいだろう。まして、校長だった程の人ならあり得ない。
 
関連するが、最近、指定席をめぐるトラブルが多いそうだ。人の指定席に勝手に座る乗客(同様に指定券なし)や、指定席に座っている母子連れに別の母子連れが席を譲れと要求したりするらしい。
 
この元校長先生、生徒にどんな教育をしてきたのか?ああ、赤い日教組教育なんだな。
投稿時点で63歳、ならば現在は66~67歳、ちょうどGHQの占領下に生まれ、日教組教育を徹底して叩き込まれた世代だ。
 
(2)朝日新聞は、この非常識の投稿を、喜び勇んで採用したのだろう。
 
朝日新聞サイドとしては、この投稿者を弱者・被害者側の善玉に位置づけ、「子犬」や「指定席」の問題はスルー。
3組の着席者を、状況の差異には一切知らん顔をして、ひとくくりにして加害者の悪玉に位置付けたかったのだろう。
もちろん、この「無賃着席未遂」という不正乗車未遂にも知らん顔。
 
「このお爺さんは無職で貧乏で、指定券を買うお金もないんだ」
「(指定席だろうと)子供を座らせて大人が立っているのはおかしい」
「だから、指定席だからなどと言わないで、席を譲ってあげるべきだ」
 
とミスリードしたかったのだろう。
しかし、元校長なら無色で貧乏は通らないし、ルール違反をむしろいさめる立場だろう。
 
校長だったと知っていたのなら、知らぬふりをしていたか、逆に「元校長先生がこう言っているではないか」
とミスリードする気だったのかもしれない。
 
指定席の意味をなくすという、小さな秩序破壊。
先日の大分高校の女子マネージャー問題への擁護論、さらには小保方晴子擁護と同様の悪意を感じる。

ああ、このような教師が、日教組教育を受け、かつ自らも行ってきたのだな。 と思った。
 
「身近なことから始めよう、秩序破壊」

「小さなことから始めよう、体制否定」

「毎日コツコツ努力しよう、日本解体」

なのである。

それゆえ、この投稿を取り上げたのである。

そういえばこの投稿は、衆院選で安倍自民党政権が復活した直後のものだ。

【関連記事】

【教育 規範意識低下】ルールの方が間違っているから破っていい?大分高校他、この夏の高校スポーツで起きた3つの「事件」

http://blog.goo.ne.jp/bluefox-hispeed/e/f5839c5e688401efe8c164e2a4a39cbc

恐るべき執念と地道すぎる努力 左翼をナメてはいけない。

http://ironna.jp/article/2185

 

当サイトでは、天皇陛下生前退位に断固反対しています。

憲法違反

皇室典範違反

先帝陛下は病身を押されてまで公務をされていた。

政治介入

特例は悪しき先例となります。

天皇がゴネれば何でも通る、では三権分立の否定。

「愛子さま天皇」で秋篠宮御一家排斥まで起こりかねません。

生前退位、ダメ、ぜったい。



最新の画像もっと見る