goo blog サービス終了のお知らせ 

blue deco design lab

クリエイティブが大好きなのに、なぜか商社マンになってしまった私のマニアバース!

ジェームズ・コーデンの『Carpool Karaoke』にBLACKPINK登場!

2023-04-22 00:22:00 | 音楽

先日の感動来日ライブからまだまだ熱冷めやらぬ中、またまた最新のBLACKPINKネタを。

米国の人気トーク番組、『The Late Show』の人気コーナーとして有名な『Carpool Karaoke』。ホストのジェームズ・コーデンが、毎回豪華なミュージシャンなどをゲストに呼んで、車の中でカラオケをしながら運転するという企画コーナーだ。これまでも多くのスターたちがゲストに登場しては大きな話題となっていた。

そんな『Carpool Karaoke』に、あのBLACKPINKの4人が登場したのだ。恐らく先日紹介した音楽フェス、『コーチェラフェスティバル』でBLACKPINKが渡米した際に収録したものだと思われるが、まさかBLACKPINKがこのコーナーで観られるとは思っていなかったので驚いた。と同時に、益々彼女たちの世界的な人気度を改めて痛感することにもなった。

ジェームズ・コーデンの隣の助手席にはロゼが乗り込み、後部座席にジェニー、リサ、ジス。BLACKPINKのヒット曲などをみんなで歌って大いに盛り上がる。そして、BLACKPINKメンバーもファンだったというTLCの曲もかけながら、みんなで歌う。BLACKPINKメンバーと同じ車に乗れるだけでも鼻血が出そうだが(笑)、生歌を聴きながら盛り上がれるなんて、何とも羨ましい環境である。

ロゼが助手席だったこともあって、かなり目立っていたが、メンバー4人はみんな英語もネイティブなので、ジェームズ・コーデンとの会話も全く違和感が無い。やっぱりここがグローバルスタンダードである。

この『Carpool Karaoke』は毎回ゲストの素顔が垣間見れるようでとても楽しい企画となっているが、今回BLACKPINKの初登場を大いに楽しむことが出来た。

 


『可憐な娘たち』芦川いづみ & 司葉子映画祭のチラシ!

2023-04-21 21:20:51 | 芦川いづみ

もう12年も前になると思うとびっくりするが、2011年に神保町シアターで、『可憐な娘(ひと)たち 守ってあげたい芦川いづみ、胸がときめく司葉子』という企画で、芦川いづみと司葉子の映画祭が開催された。その当時は開催を知らず、またそんなにまだ芦川いづみの映画も観ていなかったのだが、この映画祭のチラシが何とも魅力的なので、前から入手したいと思っていた。そんな矢先、ラッキーなことにこの12年も前の映画祭のチラシをゲットすることが出来た。

日活の芦川いづみに対して、東宝の司葉子。芦川いづみは1950年代中盤から1960年代、司葉子は主に1960年代に大変人気のあった女優だ。

司葉子はどこか北原三枝(石原裕次郎夫人)にも似た、どこかカッコいい女優で、ある意味男顔の美形であった。一方芦川いづみは何とも可愛い可憐な女子。その意味では、”守ってあげたい芦川いづみ“、”胸がときめく司葉子“というキャッチコピーはかなりうまくいいあてている。

この映画祭は、まさに日本の映画界を代表していた女優2人に焦点を当てた点で何とも見事な企画である。そして、このピンクのチラシがまたとてもいい感じに仕上がっている。約1か月もの間、芦川いづみ主演作品、司葉子主演作品をそれぞれ14本、計28本が上映された。芦川いづみ作品は殆ど観ているが、司葉子は、上映作品の中で『その場所に女ありて』という、1962年公開作品をDVDで購入して持っている。タバコも吸って、男勝りに仕事をこなす、今で言う“バリキャリ”のハシリを描いたような、都会的な作品で、司葉子のカッコいい魅力が詰まった東宝映画であった。

この素敵な映画祭の、素敵なチラシをついにゲット出来て何とも感激であるが、芦川いづみのチラシコレクションに加えて、大切に保管したいと思う。

 


小松菜奈のナチュラルな『ソフラン エアリス』新CM!

2023-04-17 23:15:05 | CM

小松菜奈と坂口健太郎が出演する、ライオン 『ソフランエアリス』のCMのオンエアが4月6日から開始されたが、とても爽やかでナチュラルな仕上がりだ。坂口健太郎もイメージにぴったりだが、なんといってもやっぱり小松菜奈が可愛い!

僕の大好きな女優の一人である小松菜奈も少しずつCMへの露出が増えてきて、ファンとしてはとても嬉しい。昨年の冬は、以前ブログで紹介したユニクロの可愛いCMが印象的であったが、今年の春は現在オンエア中の『アネッサ パーフェクトUV』が夏の日焼けシーズンに向けて良い出来栄えである。そして満を持して、今回の『ソフランエアリス』CMの登場である。

小松菜奈の清潔感と透明感が短いCMの中でとても良く表現されており、全体的にナチュラルで魅力的なCMに仕上がっている。小松菜奈の特徴的な顔立ちがナチュラルな雰囲気の中でとても良いコントラストになって、見事な調和を見せている。

また注目は、このCMソングに抜擢されたのが、以前紹介したBialystocksの最新曲「頬杖」。Bialystocksにとって初のCMソングへの書き下ろしとなる。Bialystocksの持つ透明感のある歌がこのCMにもマッチしており、とても相性が良い。春のこの季節にぴったりの良いCMに仕上がっている。


美しい波瑠の破壊力全開!春ドラマ『わたしのお嫁くん』がスタート

2023-04-16 23:28:30 | TVドラマ

4月からのドラマクールがスタートを切り始めている。そんな中、僕が期待していた波瑠主演のドラマ、『わたしのお嫁くん』が4月12日から始まった。僕は波瑠が大好きなので、彼女が出ているドラマは殆ど見ている。主演ドラマは、前々クールのドラマ『魔法のリノベ』以来だが、彼女のドラマへの出方は、露出し過ぎず、間を開け過ぎず、ちょうどいいペースでドラマ主演を続けているのがとてもいい。ファンとしても理想的ではないだろうか。

『わたしのお嫁くん』は波瑠として初のフジテレビ水曜ドラマ主演で、今回のテーマは、“ズボラ女子” x “家事力最強男子”の社会派ラブコメディー。共演は高杉真宙で、2人が共演するのは今作が初めて。原作は講談社『Kiss』で連載中の、柴なつみさん作の同名コミックで、仕事を完璧にこなし、同僚たちからも憧れの存在でありながらも“ズボラ女子”の一面をもつ主人公が、あることをきっかけに、会社の後輩で家事が圧倒的に得意な“家事力最強男子”を嫁に迎えるという設定で、ちょっと面白い。

第1回を観たが、まずは主人公、速見穂香を演じる波瑠の美しさが相変わらず半端ない!波瑠が大好きなのでかなり贔屓目に見てしまうが、客観的に見てもやっぱり美しい。彼女の顔立ちは本当にいつ見ても美しく、見るために惚れ惚れしてしまうのだ。その意味では、今回のドラマにおける波瑠の破壊力はすざましい。

こんな可愛くて、美しい波瑠が、一見美しいが、実はズボラで部屋が汚いというのがまた面白いし、波瑠ほど可愛ければ、部屋が汚くても僕が片付けてあげるよ、と思わず思ってしまうので、まんまとドラマの思うツボである(笑)。

そして共演者もなかなか多彩だ。お嫁くんの山本知博を演じる高杉真宙も爽やかに演じており、またその他にも新入社員役に前田拳太郎、山本知博の兄2人には竹財輝之助と古川雄大、営業の先輩に中村蒼など、イケメンも揃えている。また、穂香の親友をヒコロヒーが演じているし、人事部で穂香のライバルになりそうな赤嶺麗奈を、NHKドラマ『あなたのブツが、ここに』の好演がまだ記憶に新しい仁村紗和が演じていて、なかなか強烈なインパクトを出していた。

また今回話題になっているのが、穂香の両親役を演じる宇梶剛士と冨田靖子。そう、この2人はあのガッキー主演の大ヒットドラマ、『逃げ恥』のみくりの両親ペアなのだ。これはちょっとしたオマージュを狙ったものだろう。

『わたしのお嫁くん』は、ドラマ全体のトーンとしても明るく、楽し気な雰囲気なので、軽くラブコメとして見るドラマとしては春らしくてなかなか良いし、これからの展開がちょっと楽しみでもある。まずはこれから3か月間、波瑠の美しさを毎週じっくり堪能したい。


ウルトラセブンのぱちんこ販促用ブックをゲット!

2023-04-16 18:18:58 | 特撮ヒーロー

かなり久しぶりにウルトラセブンネタを(笑)。

僕はウルトラセブンを尊敬しており、昔からセブン関連グッズなどを集めているが、最近はどちらかと言えばブルース・リー、鉄人29号、鉄腕アトム関連のグッズ集めに注力していたこともあって、ウルトラセブン関連のコレクションはあまり増えていなかった。しかし、そんな中、たまたまKYORAKUの『ぱちんこウルトラセブン』というウルトラセブンのぱちんこ台販売促進用に作成されたブックレットを手に入れたのだが、非売品なので結構貴重である。どうやら2005年に作成されたブックレットらしい。

シルバーなこのブックレットは、サイズも35 x 25cmとかなりの大判なので、迫力のあるサイズだ。そしてシンプルでおしゃれなデザインもなかなかカッコいい。裏表紙にはシンプルにウルトラ警備隊の秀逸なロゴが記されている。

そしてブックレットの中はウルトラセブンのカラー写真が満載。もちろん、ぱちんこの説明なのだが、ウルトラセブンファンには嬉しい、鮮明なカラー写真がたくさんあり、これだけでちょっとしたウルトラセブンの写真集を見ているかのような満足感がある。

小さなガイドブックやチラシなどもブックレットと併せて入手。

僕はぱちんこをやらないのだが、このようなぱちんこ販促グッズはブルース・リーなどにもあり、コレクションとして持っておくにはなかなか貴重なグッズなのである。これでまた新たなウルトラセブングッズがコレクションに加えることが出来た。