goo blog サービス終了のお知らせ 

blue deco design lab

クリエイティブが大好きなのに、なぜか商社マンになってしまった私のマニアバース!

映画『イニシエーションラブ』の衝撃!

2015-06-20 22:32:00 | 映画
先日、映画『イニシエーションラブ』を観た。バブル期を舞台にした映画で、ラスト5分の意外な展開に、観終わった後絶対もう一度観たくなる!との触れ込みでかなり話題になっていたので、とても気になっていた。最初は"本当かよ?"と言う、ちょっと構えた気持ちでいたが、観終わった感想を一言で言うと、『見事にやられた!』という感じである。



それにしても、この映画のラストには完全にやられた。
そもそも映画全編を通して観る側は完全に騙されているので、ラストは全く予想が付かないのだ。ネタバレを避ける為あまり語れないが、この展開は実に斬新であり、まさにまんまと騙されたと言う思いだ。

物語はバブル期のラブストーリーなのだが、バブル世代である僕としては、たくさんの懐かしい『あるある』が登場してとても楽しいし、同世代の人と観れば更に盛り上がること必至。逆に若い世代にはある意味不思議に映るかもしれない。しかし、バブル世代は既にこの観賞前の時点で騙しが始まっていることに後で気が付くことになるのだ。



主演は元AKBの前田敦子。既に色々な映画に出演しているので女優としても定着してきたが、この映画で、僕は完全に彼女を見直してしまった。女子力が極めて高い女性を演じているのだが、この可愛い演技が実に素晴らしい!こんな彼女がいたら、男性誰もが惚れてまうやろ~、と言うような見事な演技力を見せる。しかし、この演技も、映画を観ている我々を騙すことに加担しており、このあたりの組み立ては見事としか言いようが無い。



前田敦子演じるマユの彼女であるタッくんを演じるのは、松田翔太。バブル当時のファッションとヘアスタイルなどでいい演技を見せている。松田翔太と前田敦子のカップルを中心に物語が展開するが、タッくんが社会人になってから次第に惹かれ出す美弥子役は僕のイチオシ女優、木村文乃が演じる。前田敦子と全く違うクールなキャリアウーマン風美女を演じており、タッくんの何とも豪華な二股展開が繰り広げられる。



この映画の大きな魅力は、バブルへのオマージュとして映画の中で色々な当時の小道具が登場するが、『男女7人夏物語』に出演していた片岡鶴太郎と手塚理美も美弥子の両親役で登場したり、木梨憲武もチョイ役でゲスト出演している。

また、バブル/80'sの懐かしい歌謡曲がBGMとしててんこ盛りで、音楽と合わせてバブル世代には嬉しい。中でも当時大ヒットした寺尾聡の名曲『ルビーの指輪』が物語と絡めて、効果的に使われている。



それにしても久しぶりに見事に構成された面白い日本映画を観たような気がする。DVDが出たらもう一度じっくり観てみたい映画であり、今年上半期に観た邦画では間違い無くNo.1である。



大興奮のスターウォーズ展!

2015-06-17 09:54:00 | 映画
6/28まで六本木ヒルズで開催されている『スターウォーズ展』にようやく行って来た。早く行こうと思いながらもなかなか立ち寄れずにいたが、やっと行く時間を見つけることが出来た。



今年はいよいよスターウォーズイヤー、スターウォーズ祭りの年だ。今年の12月18日(金)、ついに『スターウォーズエピソード7: フォースの覚醒』が公開となる大事な年なのだ。全9作からなるスターウォーズサガ最後の三部作がこの作品によって三たび開幕するのだ。

『フォースの覚醒』から、スターウォーズシリーズの製作は24世紀FOXからディズニーに夢のバトンが引き継がれた。スターウォーズがディズニー作品としてどのように継承され、また進化して行くのか注目が世界から集まっている。監督は、あのスタートレックやミッションインャVブル4を手鰍ッたJ.J.エイブラムス。どのようようなタッチで描かれるのか気になるところだ。

こんなスターウォーズイヤーを盛り上げるべく、まさに今回開催される『スターウォーズ展』はタイムリー且つ中締め的重要な役割を担うイベントである。

場所は六本木ヒルズ52Fの展望台スカイギャラリー。眺めが素晴らしい高層階の会場入り口にはいきなり等身大ダースベイダーのカプセルが。ここではダースベイダーと記念写真が撮影出来る為、入り口から早速長い行列が出来ていた。





進んで行くと、スターウォーズ全シリーズの説明をしたパネルや、元々ジョージルーカスが黒澤映画が大好きで、C-3POとR2-D2のデコボココンビも『隠し砦の三悪人』などからヒントを得ていることなどが紹介されていた。ダースベイダーなどはまさに武将の鎧兜そのものだし、ジェダイやフォースの思想は仏教や武士道の影響を色濃く受けているのは有名な話だ。ジェダイと言う言葉も、日本語の『時代』、ヨーダはジョージルーカスが親交のあった、脚本家の依田氏から来ている(らしい)と言うのも、ファンの間では有名な話だ。



この他、スターウォーズ人気キャラクターの等身大像がたくさん展示されており、またスターウォーズシリーズを通した様々な場面を描いたアート作品の数々も展示され、スターウォーズファンにはたまらない、なかなか充実した展示であった。




あのジャバザハットの巨大フィギュアもあって大人気であったし、コアファンもいる賞金稼ぎのボバ・フェットやあのヨーダも展示されていた。




また、最後にはスターウォーズグッズが買える限定ショップがあり、これがまた大人気。このスターウォーズ展でしか買えないグッズがたくさんあり、中には品切れになるものも!グッズの単価は決して安くは無いが、飛ぶように売れていた。



僕はスターウォーズらしいデザインをモチーフにした小皿を3枚、デザインがなかなか秀逸なTシャツ、トミカのタイファイター、スターウォーズのクッキー缶、これもデザインが秀逸ですっかり気に入ってしまった湯呑み、そして最後にスターウォーズ展のオリジナルブックを購入した。楽しいレアグッズがたくさんあり過ぎて、どれを買うか迷ってしまうが、なかなか手に入らないものも多く、ファンには完全に鼻血ものである。








僕がスターウォーズフリークであることはかなり前のブログに書いたが、1977年にアメリカロスで小学3年の時に映画館で観たスターウォーズは、今も変わらず僕の中ではナンバー1の映画だ。当時の衝撃は今でも忘れられないし、最も影響を受けた作品だろう。

スターウォーズイヤーの最後に満を持して12月に登場する『スターウォーズエピソード7: フォースの覚醒』が今から待ちきれない!


笹川友理のファッション!

2015-06-13 00:07:00 | ファッション
TBSの女子アナ、笹川友理が最近とても気に入っている。

土曜日朝9:30からいつも見ている『王様のブランチ』にレギュラーで出ているが、毎週そのファッションがとても目を引き、魅力的なので、ここ最近のファッションを紹介してみたい。

最近は夏を意識してか、僕の好きなブルー系で爽やかにまとめていることが割と多い。これがまた彼女に何とも良く似合っているのだ。




決して露出し過ぎるわけでは無い。清楚な中にも適度な色気もあり、上品でセンスのいい、女子力が高いファッションがキラリと光る。この中で、肩が出たワンピースが特に素敵だ。





笹川友理は元々ADとして王様のブランチの裏方の仕事をしていたが、"美し過ぎるAD"として話題になり、アナウンサーに転身したという異色の経歴の持ち主。

王様のブランチには確かにレギュラーで出ており、瞬間最高視聴率コーナーと、お天気を任されているが、そんなにコメントをする場面は多く無いのが残念。もっと彼女の魅力が前面に出るような起用をTBSにはお願いしたいものだ。

今後も彼女の美しさを引き立たせるファッションにも期待したい。


武蔵の国のお城たち その③

2015-06-08 23:34:00 | 日本の城、日本の寺
小机城址、茅ヶ崎城址という、我が家近くの二大城址をこれまで見てきたが、もう一つ大事な城址が我が家から最も近い生田緑地にあったことを発見。

生田緑地は大自然溢れるエリアで、総面積は皇居にも匹敵する広大さ!園内には、岡本太郎美術館、藤子不二雄ミュージアム、プラネタリウム、合掌作りの民家が見学出来る民家園もある。我が家から車で10分くらいの場合にあるから軽く立ち寄りやすい場所だ。

この生田緑地の広大な敷地内に、枡形山という小高い丘がある。初めて生田緑地を散歩で訪れた時から、どうもこのエリアはその昔、お城だったのではないかと思わせる雰囲気が漂っており、とても気になっていた。それで枡形山の歴史をネットで調べていたら、やはり僕の感は的中。枡形山には昔城があったらしいのだ。



歴史によると、枡形山城は室町時代の築城で比高57mの山城。その起源は源頼朝の重臣である稲毛氏が枡形山山腹の居館の詰め城として築城したものであったという。鎌倉の北方を防御する山城として重要視された。その後、北条早雲が関東進出中の永正元年(1504)、今川氏親とともに扇谷上杉朝良に味方した際、この枡形山に布陣した。また後北条氏が関東に勢力を拡大し、江戸城を包囲した時にもこの枡形山が改修されたようである。

現在は生田緑地の一角としてハイキングコースにもなっているが、まずそのアプローチとなる入り口はいかにも城門に向かう面構えである。



遊歩道を5分くらい歩いて行くと、本丸への入り口となる門が出迎えてくれる。城址である頂上部の本丸は非常に広大で、公衆トイレや壁なども城壁のようなデザインになっていて楽しい。





そしてここには4F建ての展望台があり、階段又はエレベーターで登るが、きな子と一緒に階段を上がることに。この展望台もちょっと城の天守閣のようなデザインで、気分は盛り上がる。最上階からの眺めは抜群である。遠くには新宿副都のビル群や、東京タワー、スカイツリーなども見える。





また最上階から本丸を見下ろすと、生田緑地がまるでジャングルのようで、ちょうどジャングルの中にぽつんと聳え立つ古代ピラミッド遺跡からの眺めにも似た楽しさがある。やはり、城、そして天守閣の醍醐味はこの優越感に浸れる景観である。



残念ながら、ここは小机城址や茅ヶ崎城址と違って、城としての遺構は認められないものの、本丸には城址の碑があり、また近隣にあった城を解説したパネルもあった。




また、その地形は築城に向いたエリアであり、周囲は切り立った自然の要塞として適した城であったことが、容易に想像出来る。そう言う意味では、この素晴らしい地形にあった城をあれこれ妄想するにはなんとも楽しい場所である。昔はここから小机城や茅ヶ崎城もきっと目視することが出来たに違いなく、昔の時代の広いスペース感に思いを馳せるとやっぱり城は楽しいものである。




本丸からは大自然を満喫出来る散策コースが幾つかあり、多種多様な野鳥、植物昆虫が生息しており、ホタルが見られるエリアなどもある。都会からも近いこのエリアとしては、本当に手付かずの自然が楽しめると言うのは何とも幸運で貴重なことである。


空飛ぶきな子!

2015-06-07 23:20:00 | 愛犬きなこ
ゴールデンウィークに行った
すいらんグリーンパークの広大な
ドッグランに、空飛ぶ犬スタジオ社に
よる撮影会が開催されており、
我が家も申し込んだ。
これは今流行っている"飛行犬"を
撮影してくれる専門業社で、
犬が颯爽と走るところをプロの
カメラマンが連写して、
ちょうど犬が空を飛んでるかのような
素晴らしい瞬間をカメラに収めてくれる
撮影会なのである。

今回、こんな素晴らしいきな子の
飛行写真が撮れた!なんとも楽しそうで、
躍動感たっぷり!




なかなか素人が普通のカメラで
撮ったのでは、飛行犬をうまく写真に
収めるのは容易ではない。
最近では、特に素晴らしい
飛行犬写真を集めた
写真集まで発売されている
ほどの人気ぶりである。



空飛ぶ犬の撮影は約15分ほど。
広いドッグランの敷地内で3ラップくらい
犬を走らせ、飼い主が呼ぶ先でカメラマンが
寝転がってカメラを構え、連写する。
全写真をデータで購入出来るので、
まさに躍動感のある連写を楽しむ
ことが出来て、とても良い体験となった。