goo blog サービス終了のお知らせ 

blue deco design lab

クリエイティブが大好きなのに、なぜか商社マンになってしまった私のマニアバース!

がんばれ!フェアリーズ

2013-08-25 23:46:00 | 音楽
2011年にデビューした7人組の
アイドルグループにフェアリーズ(Fairies)がいる。
これまで2年半あまりでシングルを6曲リリースしており、
頑張っているが、どうもイマイチブレイクしていない。



あの安室奈美恵、MAX、Speed、Da Pumpなどを
輩出しているVision Factoryに所属。7人ともかなり可愛く、
歌もダンスも上手いので、どこを取ってもヒットする
要素は全て兼ね備えている筈なのだが、大ブレイク
するまでにはまだ至っていない。



やはり、アイドル的に売り出したのが
まずかったのだろうか?
フェアリーズがデビューした頃は、
AKB48やモモクロなどの日本勢が
気軽に会いに行ける素人的なアイドルとして
大ブレイクする中でアイドル戦国時代となった。
一方KARAや、アジア市場を見据えてしっかり
下積みをして、更には美脚を従えて登場した
少女時代などの韓国勢が台頭してきた時期とも重なった。
そんな中フェアリーズは、残念ながら
中途半端な位置付けになってしまい、
目立たない存在になってしまったのでは無いかと思う。
本来はアイドルでは無く、もう少し実力派として
売り出すことで差別化しても良かったのだろうが、
アイドル的にどうしても捉えられてしまったのも無理はない。
実力があるだけにとても惜しい。

ちなみに、僕は7人のメンバーの中で、
伊藤萌々香と下村実生の二人が好きだ。
伊藤萌々香は早稲田アカデミーのテレビCMに出ているので、
見たことがある人もいるかもしれないが、
メインボーカルもこなし、ルックス的にも可愛く、
フェアリーズを牽引する存在だ。




下村実生はキリッとした美形でクールな目元が魅力的。
見ているだけで惚れ惚れしてしまうような美しい顔立ち。
とても今風な美人である。




シングルも6曲となったので、
そろそろアルバムを出しても良い頃だが、
僕はアルバムのリリースを心待ちにしており、
出たら購入したいと思っている。しかし、
これまでのシングルのヒット性がやや弱いこともあり、
アルバムのリリースも、タイミングや売り方を
悩んでいるのかもしれないが、ここは実力派グループとして
プロモーションをかけて、アルバムで一気に
ブレイクを狙って欲しい。

これからも動向を見守りつつ、応援したい!


祝!生誕45周年、『ウルトラセブン展』

2013-08-24 07:41:00 | 特撮ヒーロー
ちょっと前になるが、
8月始めにギリギリ滑り込みで、
日本橋三越本店で開催していた
「生誕45周年 ウルトラセブン展」を見てきた。
ウルトラセブンを尊敬する僕としては
外せないイベントだったので、何とか見れて良かった。
全国の三越を周る形で開催された。



「ウルトラセブン」は、1967年にテレビ放映を開始、
2012年に45周年を迎えた。同作は、地球侵略に
やってきた宇宙人とのバトルや、魅力的な
キャラクターデザインなどで今も根強い人気を誇る。



会場では、当時の映像や、メトロン星人、ガッツ星人、
ペガッサ星人、キングジョー、ウルトラセブンのカプセル怪獣
ウィンダム、ミクラスなど多くの宇宙人コスチュームなどが展示。




また、今見てもカッコ良くって斬新なデザインが秀逸な
ウルトラ警備隊の隊員やメカを紹介するコーナーもあり、
ウルトラヒロインとして今も絶大な人気を誇るアンナ隊員
(ひし美ゆり子)のコーナーもあって、マニアにはたまらない。



この他、当時制作に関わっていた脚本家、
監督ほかの協力を得て、1967年当時の脚本、
台本などの貴重な資料、本や雑誌、ウルトラセブンのソフビや
玩具などのコレクションも展示されていた。



特設コーナー「ウルトラセブンと写真を撮ろう!」
では、ウルトラセブン、ウルトラセブン21、ウルトラセブンX(エックス)、
ウルトラマンゼロなどの立人形と一緒に写真撮影ができる。

<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/00/807db19d2b457401766354aaf2412a33.jpg" border="0">

会場出口には、グッズ売り場があったので何かマニアックなものは
無いかと楽しみにしていたが、品揃えはやや子供向けのものが多かった。
また、展示会のカタログ本が作られていなかったのはとても残念であった。

しかし、買おうかと迷い、買いそびれたウルトラヒロインの
ブロマイド集を友人が後でプレゼントしてくれたのは何とも感激だった。

よくよく考えてみると、今年は僕の尊敬する
ウルトラセブンが生誕45周年、
そしてこれまた尊敬するブルース・リーも
今年没後40年と言う節目の年。
両方この節目に色々なイベントが開催されているのは
何とも嬉しい限りである!



>

僕の好きな『キムチチャーハン』

2013-08-23 22:27:00 | マイグルメ
たまプラーザの我が家の近所に
『八戒』と言うラーメン屋がある。
かなり前からあるらしいのだが、
外観はごく普通のラーメン屋だ。

実は、僕はここのラーメンではなく、
"キムチチャーハン"が大好きだ。
無性に食べたくなる時があり、
会社帰りに夜食べて帰ることも多い。

僕好みのしっかり味チャーハンに
キムチが絶妙なトッピングとなっており、
とても美味しい。



量は適量なのだが、美味しさのあまり
食べ終わった後、もうちょっと食べたい!
と思わせる、そんなキムチチャーハンである。

僕の定番はこれに小ギョーザを付けること。
キムチチャーハンとの相性がまた抜群である。



他の店のキムチチャーハンと食べ比べたわけではないので、
ここのキムチチャーハンが一番とは断言出来ないのだが、
家の近くにある行きやすさと僕好みの
味の合わせ技で一本勝ちである。



八戒
横浜市青葉区美しが丘西
3丁目2≠S
tel:045-901-4688


サンノゼの家とベイエリアグルメ!

2013-08-20 12:50:00 | 好きな場所
2週間前、サンノゼにまた出張したが、
週末少し時間があったので、
昔住んでいたサンノゼの家を見に行った。
正確に言うとサンノゼではなく、
サンノゼに近いクパティーノと言う町なのだが、
この地名、どこかで見たような?と思う人もいるだろう。
そう、あのAppleの本社があることで有名なのだ。
iPhoneを始めとするApple製品には、
"Made in Cupertino California"と言う文字が
刻まれているので見たことがあると思う。

この地には1998年から2002年まで4年間住んでいたが、
閑静な住宅街て気に入っていた。



家はLas Onsas Ctと言う短いコートヤード状の
道の突き当りにある一軒家。一応2階立てだが、
2階は2部屋と狭い。一回は割とゆったりしており、
リビングも充分なサイズであった。



この家で何と言っても気に入っていたのは、
大きな裏庭と、その裏庭にあるプールである。
そう大きなプールでは無いが、一番深いところでは、
水深5メートルあって、飛び込み台もついていて、
お気に入りのプールだった。

家の正面から見たところ、ペンキが塗り替えられて
キレイにはなっていたものの、住んでいた当時とあまり変わらず、
何だかちょっと安心したのと同時に懐かしい気分に浸ってしまった。



サンノゼに出張すると必ず立ち寄るのが
昔住んでいた家にも近いAppleの本社キャンパス。
ここにはアップルストアがあって、
ここでしか買えないグッズがあり、いつも観光客でいっぱいだ。
今回も立ち寄り、アップルの鉛筆セットを娘へのお土産に購入した。




ランチは、スタンフォード大学近くの町
Menlo Parkにあるハンバーガーダイナー、Jeffrey'sを始めて訪れた。
昔のダイナー風なアメリカらしい雰囲気の中楽しむ
チーズバーガーはボリュームたっぷりで美味しい!



Jeffrey's Hamburgers
888 El Camino Real
Menlo Park, CA 94025
Phone : 650.322.1959
www.jeffreyshamburgers.com

当時から好きだったガーリッククラブ(蟹)のレストラン、
Thanh Longにもまた今回立ち寄った。
サンノゼから車で約1時間、
サンフランシスコの南西にあるのだが、
サンフランシスコ市内にある有名な蟹のお店、
Crustaceanの姉妹店だが、個人的にはこちらの
Thanh Longの方が好きである。ここのガーリッククラブ、
そしてガーリックライスとガーリックヌードルは
アジアテイストで最高に美味しい!
サンフランシスコで一番好きなレストランである。



Thanh Long
4101 Judah Street
on the corner of 46th Avenue
San Francisco, CA 94122
415.665.1146
www.anfamily.com


多摩川花火大会!

2013-08-18 12:33:00 | 好きな場所
昨日は友人家族と一緒に多摩川の花火大会に行った。
田園都市線の二子玉川駅近くで、
東京世田谷側と川崎側と両方で同時に
6000発ずつ打ち上げられるこの花火大会。
東急沿線では大人気のある花火大会で、
遠く東京、神奈川各地からも大勢訪れる。



妻の実家が二子玉川なので、
以前は良く見に行っていた。
花火大会と言えば多摩川花火大会と言うほど
定番のように思っていたが、
暫く行っていなかったので、
本当に久しぶりの参加であった。

相変わらず二子玉川駅周辺は大混雑。
電車のダイヤも特別ダイヤで運行。
我々は混雑を避ける為、二子玉川ではなく、
上野毛から多摩川河川敷に下りて見るという
"穴場"での観賞プランに。しかし、
穴場と行ってもかなりの混雑(笑)。
二子玉川に比べれば穴場と言う次元である。

たまプラーザでおにぎりやお惣菜を買って上野毛に向かったが、
無事に川沿いに場所を確保して準備万端。
みんなで飲み食いしながら、花火を待つ。
風があって、かなり涼しかった。

そして、ついに19時から花火大会がスタート!
川崎側の花火の方が近かったので真近で見れたが、
世田谷側の花火打ち上げャCントからはやや離れていたから、
少し遠目に見えるャWション。



でも、両方の花火が楽しめるのは多くの花火大会でも
ここだけではないだろうか。



世田谷側は比較的大きめな花火が上がり、
スケールの大きさが特徴的だった。
一方、川崎側の花火もなかなかの大迫力!
途中ニッコリマークなど可愛い花火も織り交ぜながら、
6000発の美しくもダイナミックな花火が夜空を彩った。



やっぱり日本の夏と言えば花火大会とお祭り。
これで今年も良い思い出が出来た。
来年もまたぜひ恒例行事として参加したい!