goo blog サービス終了のお知らせ 

blue deco design lab

クリエイティブが大好きなのに、なぜか商社マンになってしまった私のマニアバース!

今年最初のシンガメ[ル出張!

2013-02-27 23:26:00 | トラベル
今週は昨年11月以来のシンガメ[ル出張に
出鰍ッたが、今回も定宿である
Pan Pacific Hotelに宿泊した。

昨年大規模な改修工事を行って
すっかり美しく変身したが、
今回は新しいタイプの部屋に宿泊した。



これまで泊っていた通常タイプ
の部屋よりも広めで、
とてもシックでオシャレなデザイン。
しかもガラス張りのバスルームは
とっても解放的である。



部屋からはマリーナベイエリアを一望。
なかなか素晴らしいロケーション。



そして食事はやっぱりチキンライス。
今回はチキンライスの老舗として
有名なチャターボックスを初めて訪れた。
店内は明るくて新しい雰囲気だが、
実はこのチャターボックスは老舗中の老舗で、
多くの料理人がここでチキンライスの
作り方を学んだらしい。



チキンライスはお店によって
味も値段もピンキリだが、
チャターボックスのチキンライスは
少々お値段が高い。しかし比較的
あっさりとしたそのチキンライスは
確かに美味しい。



Chatterbox
333 Orchard Road Mandarin Hotel
Singapore 238867
65-6831-6291


感動の韓国映画、『ただ君だけ』

2013-02-26 22:25:00 | 映画
今週、昨年11月以来のシンガメ[ル出張に出鰍ッた。
出張では機内で見る映画が楽しみの一つだが、
いつも僕が注目して見ているのは、
アジア映画のラインアップ。
大作ではない場合、
例えシネコンで上映されていても
余程の話題作で無いと見過ごしてしまうことが多い。
特にアジア映画はなおさら
目に触れる機会が少ないだろう。
その意味で、機内では良い作品をやっていることが多いし、
これまでにも感動的なアジア映画に機内で
多く出会ってきた。

今回すっかり虜になったのが、『ただ君だけ』という
韓国映画。2011年に公開された作品らしいのだが、
元ボクサーと、視覚障害を持つ女性の間に描かれる
切なくも悲しいピュアなラブストーリー。
ソウルの片隅で孤独に生きてきた二人が、
悲壮な運命に迄Mされながらも
純粋な愛をはぐくむ姿が、
切なくも温かなタッチで映し出されていく。



物語は何とあのチャールズ・チャップリンの名作
「街の灯」(1931)をモチーフにしている作品。



かつては将来を有望視されたボクサーだった
チョルミンは、過去のある事件がきっかけで
心を閉ざして生きていた。
そんなチョンミルの前に、目が不自由だが
明るく愛くるしい女性ジョンファが現れ、
チョンミルは少しずつ心を開いていく。
やがてジョンファが失明した事件と
自分の過去の行動に接点があったことを
知ったチョンミルは、ジョンファの目の手術代を
稼ぐため別人になりすまし、
高額な賞金が得られる賭博試合に
出場することを決めるが……。

ソ・ジソブが暗い過去を持つ
元ボクサーのチョンミルを。
そしてハン・ヒョジュが視覚障害という
ハンデを抱えながらもけなげに振る舞う
ヒロインのジョンファ役を熱演している。



ハン・ヒョジュはちょっとデビュー当時の
中森明菜にも似た感じの女性で、
なかなか可愛い。



しかし、韓国ドラマや映画は、本当に
視覚障害、記憶喪失ものが好きである。
そして悲壮な運命ものも実に多い。
この映画もまさにこれらテーマに当てはまる
韓国映画の王道作品と言える。
しかし、最後はハッピーエンドになる点が
この作品を何とも後味の良い作品にしている。



またまた感動的で素晴らしい韓国映画の傑作に
出会ってしまった。


ナイキエアトレーナーハイを求めて

2013-02-23 22:49:00 | マッケンロー
最近、むしょうに欲しい
ナイキのスニーカーがある。



僕はアメリカに住んでいた高校生
であった1984-1987年頃、
テニスにどっぷりハマっていて、
特にジョン・マッケンローの試合を
見るのが大好きであった。
テレビでも深夜にやっていた
ATPツアーを朝まで見ていたものだ。



そしてそのマッケンローが当時プレー時に
履いていたナイキのシューズが、
エアトレーナーハイ(Air Trainer Hi)。
白にグレー、そして黒のバンド、
部分部分にグリーンが散りばめられたデザインは
今見ても美しい。



マッケンローも他のスター選手と同様、
ナイキと契約していたが、このシューズも
マッケンローの為に開発されたらしい。
しかしユニークなのがそのコンセプト。
それまでのテニスシューズとは
明らかにことなるデザインで、
靴の甲を止めるバンドがあり、
様々なスメ[ツで使用出来る
クロストレーニング用シューズ。
発売当時は画期的なコンセプトで、
兎に角カッコいいと思ったものだ。




そもそもマッケンロー好きであった僕は
発売と同時にエアトレーナーハイを
購入した。当時確か$150くらいした
ような気がするが、高校生にしてはかなり
高い買い物であった筈である。

当時のオリジナルは、28年くらい経った
今ではもはや手に入れるのは困難だろうが、
復刻版なども発売しているようなので、
また手に入るかどうか、これから色々と調べてみたい。




仮面ライダーチョコを発見!

2013-02-17 21:48:00 | 特撮ヒーロー
週末に地元たまプラーザのイトーヨーカドー
で偶然にも仮面ライダーチョコを発見した。



説明を読んでみるとこの仮面ライダー
のマスクの形をしたのはケースだけで、
ここに好きなだけ小さな仮面ライダー
チョコを詰められて200円。詰めると言っても
結局5個程度しか入らなかったので、
200円は果たして安いのか、高いのか(笑)。



しかし、妻の冷たい視線を感じながらも、
マスク形のケース欲しさに
思わず大人げなく買ってしまった。
触覚も動くこのマスクは、シンプルながら
なかなか良く出来ている。

中身のチョコは何種類かあるのだが、
ショッカーのチョコがなかなか可愛い。
やっぱりショッカーはシンプルながら、
デザイン的に何とも秀逸である。



週刊『日本の城』創刊!

2013-02-16 22:17:00 | 日本の城、日本の寺
1月よりDeagostini社から
毎週火曜日に週刊『日本の城』
が発刊されている。
お城好きな僕としては、
やっぱり購入しないわけにはいかず、
毎週購入している。
価格は590円と比較的安いと
最初は思ったが、毎週となると
月ベースでは月刊誌以上に
高くなってしまう。



これまでに5号まで発売されているが、
創刊号には収納用の専用バインダーが
付いていた。各号の背表紙からページが
剥がせる仕組みになっており、
毎回、幾つかのお城について
取り上げているが、地域や内容によって、
このバインダーに収納していく。



お城の解説もCGを使った再現図など
ふんだんに含まれており、なかなか
見応えのある内容となっている。



これまでにもお城の本や雑誌を
多く購入してきたが、特に大阪に
住んでいた時は関西の城を見に行くのに
大いに役立ったものだ。



関西に比べると関東は比較的城が少なく、
最近はなかなか大好きな城めぐりが
出来ていないが、この週間『日本の城』を
見ていると、また久しぶりに城めぐりが
したい気持ちになってくる。

次に狙いたいのは、数少ない
現存天主の一つである国宝松本城、
そして、今年の大河ドラマ『八重の桜』の
舞台でもある会津若松城にも
また久しぶりに行きたくなってきてしまったが、
当面、『日本の城』を見ながら
楽しむこととしたい。