日本ではここ数年、すっかりゆるキャラブームだ。
ゆるキャラとはあのみうらじゅんが命名し、
布教活動を始めたというが、
日本の地方都市の活性化、
そして各地域からの情報発信という意味では、
とても優れた手法である。ブーム自体は
長続きしないケースも多いが、
地元民に長く愛されるキャラクターになれば、
地域にもたらす経済効果もバカにならない。
その最たる例が、2010年のゆるキャラ
グランプリで初代の王者となった「ひこにゃん」。
ご存じな方も多いだろう。

そして、2011年のゆるキャラグランプリを制した
熊本県のゆるキャラ、「くまモン」はゆるキャラ人気を
不動のものとしたが、国内では、くまモンによる経済効果が
何と100億円を超えるというからその威力に脱帽である!
熊本県知事からもその功績を表彰されたのだ。

更に、先日何とアメリカのウォールストリートジャーナル紙
1面にも取り上げられ、世界的に有名なキャラクター
となったのには本当に驚いた。

日本全国に数々存在するゆるキャラの中でも
くまモンのデザインは特に秀逸だ。
絵描き歌でも作れば、すぐに誰でも描けてしまいそうな
シンプルなデザインに、色は引き締まった黒を
ベースにしながら、白い口まわりと赤いほっぺという
何とも見栄えのするカラーリング。

そしてそのびっくらこいたような、
ある意味すっとぼけた表情が実に愛くるしい
キャラで、知名度はすっかり全国区である。
「熊本県営業部長 まるごとくまモンBOOK」と
いう本まで全国で発売されている人気ぶり。

そして、今年のゆるキャラグランプリは
僕の田舎でもある愛媛県今治市のゆるキャラ、
「バリィさん」が見事グランプリに。

昨年のグランプリのくまモンとのこの受賞時の
ツーショットがまた最高に面白い。

くまモンほどのインパクトは無いが、
焼き鳥が有名な今治なので、今治から”バリィ”と命名し、
キャラとしては鳥をモチーフにしたものとなった。
瀬戸大橋をティアラに見立てており、しっかり
地元の名所もアピール。
こちらもやはりそのシンプルなデザインが
なかなか良く出来ている。
小脇に船を抱えているのも何ともユーモラスである。


僕もキャラクターを描くのが好きだが、
こう言ったゆるキャラの描き方はとても参考になる。
あまり凝り過ぎたものよりも、如何にシンプルな
中にインパクトを持たせるか。それでいて
地域の特色をPR出来るかが重要で、
地元に愛されるキャラでなければならない。
簡単なようで実は相当難しい。
くまモン、バリィさん人気は経済効果を産みながら
暫くは続きそうである。
ゆるキャラとはあのみうらじゅんが命名し、
布教活動を始めたというが、
日本の地方都市の活性化、
そして各地域からの情報発信という意味では、
とても優れた手法である。ブーム自体は
長続きしないケースも多いが、
地元民に長く愛されるキャラクターになれば、
地域にもたらす経済効果もバカにならない。
その最たる例が、2010年のゆるキャラ
グランプリで初代の王者となった「ひこにゃん」。
ご存じな方も多いだろう。

そして、2011年のゆるキャラグランプリを制した
熊本県のゆるキャラ、「くまモン」はゆるキャラ人気を
不動のものとしたが、国内では、くまモンによる経済効果が
何と100億円を超えるというからその威力に脱帽である!
熊本県知事からもその功績を表彰されたのだ。

更に、先日何とアメリカのウォールストリートジャーナル紙
1面にも取り上げられ、世界的に有名なキャラクター
となったのには本当に驚いた。

日本全国に数々存在するゆるキャラの中でも
くまモンのデザインは特に秀逸だ。
絵描き歌でも作れば、すぐに誰でも描けてしまいそうな
シンプルなデザインに、色は引き締まった黒を
ベースにしながら、白い口まわりと赤いほっぺという
何とも見栄えのするカラーリング。

そしてそのびっくらこいたような、
ある意味すっとぼけた表情が実に愛くるしい
キャラで、知名度はすっかり全国区である。
「熊本県営業部長 まるごとくまモンBOOK」と
いう本まで全国で発売されている人気ぶり。

そして、今年のゆるキャラグランプリは
僕の田舎でもある愛媛県今治市のゆるキャラ、
「バリィさん」が見事グランプリに。

昨年のグランプリのくまモンとのこの受賞時の
ツーショットがまた最高に面白い。

くまモンほどのインパクトは無いが、
焼き鳥が有名な今治なので、今治から”バリィ”と命名し、
キャラとしては鳥をモチーフにしたものとなった。
瀬戸大橋をティアラに見立てており、しっかり
地元の名所もアピール。
こちらもやはりそのシンプルなデザインが
なかなか良く出来ている。
小脇に船を抱えているのも何ともユーモラスである。


僕もキャラクターを描くのが好きだが、
こう言ったゆるキャラの描き方はとても参考になる。
あまり凝り過ぎたものよりも、如何にシンプルな
中にインパクトを持たせるか。それでいて
地域の特色をPR出来るかが重要で、
地元に愛されるキャラでなければならない。
簡単なようで実は相当難しい。
くまモン、バリィさん人気は経済効果を産みながら
暫くは続きそうである。