新年、明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

今年のお正月休みは4日連続で初詣に出かけた。
元旦は、恒例となっている青葉台の実家を訪れ、実家から徒歩15分のみたけ台にある祥泉院でまずは最初の初詣。もちろん、きなこも一緒である。ここはそう大きな神社では無いが、三が日は地元の人で結構賑わう。


2日はきなこの散歩中にこれまた近所の寺家ふるさと村内にある熊野神社という小さな神社でお参り。ここはきなこの散歩で普段から頻繁に訪れる場所だ。


3日にはこれまた恒例の琴平神社にてお参り。琴平神社も自宅から車で10分くらいの場所で、とても便利。小さい神社ながら毎年三が日は屋台もたくさん出て、かなりの人混みとなるのだ。


今年は戌年ということもあって、琴平神社で縁起物の犬の絵馬を記念に購入。

また、これまた恒例の巨大なソーセージや今川焼を購入。

4日には毎年恒例の川崎大師へ。今年は三が日を避け、4日にお参りしたが、かなりの混雑はあったものの、三が日に比べると遥かに待ち時間が少なく、スムーズにお参りが出来た。


帰りに住吉でお約束の葛餅を購入。

そしてこれまたお約束のシャーピン(中華おやき)を屋台で買って食べた。

昨年は8月から本社に戻り、そのまますぐ半ば出向に近い形で某大手企業に常勤する形となった。勤務場所は川崎だが、川崎大師に通っていたこともあって川崎には縁があったのかもしれない。昨年は職場環境が変わったことから後半は仕事的には充実していたが、なかなかプライベートではやりたいことが出来なかった。今年は2年ぶりにまた新作絵本の制作にチャレンジしてみたいと思う。

今年のお正月休みは4日連続で初詣に出かけた。
元旦は、恒例となっている青葉台の実家を訪れ、実家から徒歩15分のみたけ台にある祥泉院でまずは最初の初詣。もちろん、きなこも一緒である。ここはそう大きな神社では無いが、三が日は地元の人で結構賑わう。


2日はきなこの散歩中にこれまた近所の寺家ふるさと村内にある熊野神社という小さな神社でお参り。ここはきなこの散歩で普段から頻繁に訪れる場所だ。


3日にはこれまた恒例の琴平神社にてお参り。琴平神社も自宅から車で10分くらいの場所で、とても便利。小さい神社ながら毎年三が日は屋台もたくさん出て、かなりの人混みとなるのだ。


今年は戌年ということもあって、琴平神社で縁起物の犬の絵馬を記念に購入。

また、これまた恒例の巨大なソーセージや今川焼を購入。

4日には毎年恒例の川崎大師へ。今年は三が日を避け、4日にお参りしたが、かなりの混雑はあったものの、三が日に比べると遥かに待ち時間が少なく、スムーズにお参りが出来た。


帰りに住吉でお約束の葛餅を購入。

そしてこれまたお約束のシャーピン(中華おやき)を屋台で買って食べた。

昨年は8月から本社に戻り、そのまますぐ半ば出向に近い形で某大手企業に常勤する形となった。勤務場所は川崎だが、川崎大師に通っていたこともあって川崎には縁があったのかもしれない。昨年は職場環境が変わったことから後半は仕事的には充実していたが、なかなかプライベートではやりたいことが出来なかった。今年は2年ぶりにまた新作絵本の制作にチャレンジしてみたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます