うつからの脱出 

日々の徒然なる思い、その他興味あることを書いています。

はかない記憶

2005-09-02 05:43:40 | こころ
夢ってどうしてすぐ忘れるんだろう。
起きてすぐは鮮明な記憶が、どんどん失われていく。

夢の中にいる俺は、幸せなのだろうか。
たいがいは幼い頃の夢。

もう一人の違う人格の俺がいる気がする。
抑圧された何かを解放するかのように。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夢・・・ (レオ)
2005-09-02 16:23:59
私ははっきり覚えてる。

つらい、はかない、苦しい夢ばかり。



そんな日は1日ダウン。

泣いているときもある。

大体、主人に起こされて目覚める。



自分の思い出したくない過去は夢見が特に悪い。

夢の中では今と違う自分がいたりして・・。
忘却は良薬かも (眠り猫)
2005-09-03 00:40:49
せめて夢の中だけは楽しいことを考えたい。



現実逃避中です。



眠ることで全てを忘れ去ることが出来たなら、と叶わぬことを考えています。
昨夜から・・・ (レオ)
2005-09-03 07:33:41
どうも眠りが悪い・・・。



二度おきた。一時半、四時・・・。

処方されている眠剤を一晩に2回飲んだ。



夢も見た。だから熟睡してないんだ。

何でだろう。



楽しくない夢だったのは覚えてる。

虚しさがどっぷりと肩にのしかかった様な朝。
眠れないですか? (眠り猫)
2005-09-03 11:04:57
気分転換に枕とか変えてみてはいかがですか?



すみません。何の力にもなれなくて。
そんなことないです。 (眠り猫さんへ)
2005-09-04 05:28:59
まだまだ治療途中なんですから、自分で起きちゃった時はリビングに下りてきてヒーリングミュージックを聴いていたりゴロンとしてます。

こちらにお邪魔するようになって、気が晴れてますから(笑)



結構皆さんウツや早朝覚醒で戦っていらっしゃるのがわかって、自分ひとりで悶々とすること無くなったし・・・。



今日もやること終わっちゃった。

家事ね。

陽が登ってきてうすら明るくなったから、散歩にでも行こうと思います。

今度の通院日は主人も仕事を休んできてくれることになりました。
ココがお役に立てれば幸いです。 (眠り猫)
2005-09-04 12:06:38
決して自分ひとりではないですよ。



散歩、いいですね。

体を動かせる気になるというのは、進歩じゃないですか。



ご主人の理解もあるようだし、ゆっくり直してゆきましょうね。
しかし、まぁ・・。 (レオ)
2005-09-05 04:45:14
今日は3時におきた。

わかっていても気が狂いそう。



薬って効いてんだかなんだか・・。

明日通院日なので、先生にきいてみよう。



もう旦那の弁当からできる家事から終わったので、少し明るくなったら、ゴミ出しがてら

散歩して・・・また眠剤飲んだらまずいかな。

寝たいのです・・・。もう少し。

神様、もう少し私を眠らせてください。
眠れないですか。 (眠り猫)
2005-09-05 21:51:34
入眠の方はどうですか?

すぐに眠れますか?



長期型の睡眠薬、出してもらってますか?



時間より睡眠の質が問題ですからね。



ぐっすりと眠れるといいですね。
何故かな・・。 (レオ)
2005-09-06 03:54:19
有難うゴザイマス。寝つきはいいんですよ。即パタッと行きますが、今朝はいつもの家事も終わってしまう2時でした。せいぜい3~4時間くらい。昼間に眠くて、小1時間くらい寝るのが駄目なのかな。

昨日は案の定、トラウマが出る日で、出ました。

入眠前にと処方されている薬は、ちゃんと飲んでます。(他昼間に飲むのもあります。)

ワイパックス0.5

マイスリー10

パキシル20

セパゾン10

デパス1

ドレドミン25

べンザリン10~20   (単位mg)



これをあまりに眠いのに頭にきちゃうと1晩に2回飲んでしまいます。

合わないのか、足りないのか・・・。

今日は通院日なので、聞いてきます。

おはようございます。 (眠り猫)
2005-09-06 05:17:16
今日は久々に4時半ごろ、目覚めてしまいました。



かなりお薬、飲んでますね。

昼間は、眠くなりませんか?



薬の耐性が、ついてきているのかもしれませんね。



寝つきがいいのなら、短期型の睡眠薬のマイスリーは切ってもいいのかもしれません。



ベンザリンを他の長期型の睡眠薬に変えてみるのも、いいのかも。



一日に、2回飲むと、薬が足らなくなりませんか?

睡眠薬は2週間分しか出してもらえませんものね。



って、私は医師ではないので、参考程度に聞き流してください。



では、病院、いってらっしゃい。(^^)



コメントを投稿