
MEASURE(メジャー)コマンドが分割したい長さを指定して等間隔に分割していくのに対して、DIVIDE(ディバイダー)コマンドは分割数を指定して、長さを等しく分割していくコマンドです。
使い方と注意事項ははほぼMEASURE(メジャー)コマンドとかわりませんが、「等分割」のコマンドなので線分のどのあたりをクリックするかは結果に変化をもたらしません。
コマンド: divide
分割表示するオブジェクトを選択:
分割数を入力 または [ブロック(B)] : B
挿入するブロック名を入力: *登録したブロック名*
ブロックを回転させながら挿入しますか? [はい(Y)/いいえ(N)] <Y>: *回転させたくないときはN*
分割数を入力:*距離を入力*
【検索キー】
MEASURE/メジャー/DIVIDE/ディバイダー/分割/等間隔/等分割
最初「分割」という名前に騙されて
ほんとうに線がぶちぶちと切れるなり
その本数の折れ点を持つポリラインになるなりするのかと勘違いしていました。
そういう機能は、標準ではないんですよね?
2004以降のバージョンについてはちょっと確認ができないのですが
たしかなかったと思います。
VBAやLISPの使える環境なら、カスタマイズされている人もいるようですが
マクロ&AcadRemoconとなるとどうかな?
mura's home http://www.mura.sh/
で検索をかけてみると、過去ログの中で
気に入った動作をするものを見つけられるかもしれませんよ。
http://www.moncler-ray.com/