goo blog サービス終了のお知らせ 

ふろくぶろぐ

じゃまからっきーかみひとえ

収穫 (本 ^^)

2009-04-03 23:35:38 | ふろくぶろぐ
ここんところ、マンガが欲しくて たまらんのだ!
(マンガから人生の半分は学んでる^^ マンガすごい!)

先日、書店に行った・ピン♪とくるのが みつからなかった。
あ~なんでもいいからマンガが読みたかったのにサ。

かわりに、雑誌を 数冊、購入。
おうちの本・フェアトレ~ドの本・健康に関する本・科学の本。
ふむふむ、「手にとる本」で、気づきますね、
今、何に関心があるのか。
おうちとフェアトレ~ドと健康と科学に関心のあるってことかな~。

読んでみて思った、
もすこし、難しい内容がホシイ。たとえ、わかんなくっても。
専門書を さがそうかな。

で、インタ~ネットで、
「まもなく絶版本」など 探して、再度、購入。
そろそろ、到着するはず。 楽しみ~♪

「 読書の春 」 なのかな~。
おうちとフェアトレ~ドと健康と科学では何か足りない、
さらに別分野の本が読みたくなり、今度は、
近くの書店で、お笑いの本と日本経済の本を購入。
お料理の本も買っておくんだったかなーと思いつつ、
やっぱり、マンガ読みて~ぇ。

うれしい たんじょうび 2009

2009-03-31 23:00:05 | ふろくぶろぐ
イギリスに、
私を いつも、いつも、幸せにしてくれる人が いるんです。
You’re always smiling. みんなに、そう 言われている頃、
ホントは、always crying していたことを知っている、彼女。
彼女の声を聞くと、すっごく 癒される。
彼女の庭は、英国で一番 美しい。 > 私見^^。

昨日、その 彼女 に、 電話 した。
一日おくれの 誕生日カードが 届いたから。

「 Happy Birthday, Yesterday ! 」
やっぱり、幸せにしてくれる 声。 ホッ♪

家に居ないか と思った、と伝えると、
「月曜は、何の日か知っているでしょう?」との返事。
そうでした、月曜は、家じゅう、大掃除の日やったワvv。

うるるん。 彼女を 思うとき、いつだって、気付く、
私の大事な人は、イギリスにいるのだ、と。
(^^ 日本にも、いるけれど ^^。)
会いたいなあー。
切なくなってきた・・春だもの? たまには、良し。

そして、幼馴染のYちゃんから 届いた カ~ド には。
「 いつまでも 小学生の時の 気持ちのままで。。。 」

連絡をくれた 皆様、ありがとね☆

読み切り 書籍 ♪

2009-03-13 22:28:41 | ふろくぶろぐ
先日、数年ぶりに、シドニィ・シェルダンを 読んだ。
6時間で 2冊、読み切りました。
この、「一挙に 読み切らせる チカラ」、すげえなあー。

読み始めたら、やめられないかも、と思っていたので、
念のため、時間ができるまで、表紙を 開けなかった。
書籍を購入してから10日ほどが 過ぎ、、、

んで、まー、読んでみるか って、読み始めたら、
ほんとうに、一気に、上巻・下巻 いっちまいました。

読み終え、振り返るなら、軽めのハナシ運びだった。
それでも、
「一気に 読み切らせるチカラ」 に、感服。

思えば、高校の英語の授業中、
はじめて知った名前。 シドニィ・シェルダン。
担当の 英語教師 いわく、
「今週は、この本を読むために、
 クルマ通勤を やめて、あえて 電車通勤に してる。」

そのときは、英語本だったので、
「へ~先生すごいな」と 思ったに 過ぎなかった。

6時間、ぶっつづけ 読んで、すっきり解決♪
一挙に 読み切らせる 激動の書籍 ^^。
今なお 健在だった。 あっぱれ!

住み込みバイト仲間♪

2009-02-10 23:41:27 | ふろくぶろぐ
ひっさしぶり(5年ぐらいか)の友達と電話していたら、
ひひひーっさしぶりの友達から 電話が かかってきた。

15年ぐらいぶりかなー? あーびっくりした!
ひっさしぶりの友達が、久しぶりに感じなくなったワ。
ひひひーっさしぶりの ほうが、久しぶり!

その15年ぐらいぶりの友達 は、
友達っつーより、仲間と呼ぶべき か。
学生時代、スキー場で住み込みバイトしていた時の 仲間。
別の住み込み仲間から 連絡先を聞き、電話を くれた。

その当時、小学生だった住み込み先の子供たちは、
もう成人しているらしい。
あー。なつかしい。
到着当日の歓迎会で 飲みつぶれ、
いきなり二日酔いで 働けなかったこと。
腰までの雪の中、おでんを運び、ずっこけたこと。
洗剤がなくなり、関東の子に、「さらの とってー」
って言ったら、おさら(お皿)だと 思われたこと。
はじめて、「さら」が、関西弁だと 知った。
「さら」とは、「新品」のこと やで~!!

とか、当時の いろんなことを 思い出しながら、
思い出話は せず、近況を 交換しあいました。
「今、なにしてるん~?」とか のほうが、大事^^。

ほんま、15年ぶりなのに、何ひとつ 変わってへん。
うれしいなー。 なんだか、すぐに会える 予感。
共同生活ゆえ、兄弟姉妹のようだった 仲間たち。
一番多いときで、10人ぐらい 居たんちゃう?
どっかで、同窓会、しなくっちゃなー。。。ね。




2009年♪ よろしくお願いしまぁす ♪

2009-01-01 11:57:11 | ふろくぶろぐ
2009年に なりましたね~ ^^!

静かなお正月。寒そうな外の気配。
地味だけど、
一度そういうお正月を迎えたかったので、
なんだか 開放感があるわあ^^。
何も起こらない、という、しあわせ。

みなさま、2008年、ありがとうございました。
2009年も、どうぞよろしくお願いいたします♪
おだやかな 2009年 を お祈り申し上げます^^

画 ♪ yaeno ♪
  さらさらと描いてくれる天才画伯 です^^

未来♪

2008-10-23 23:13:30 | ふろくぶろぐ

 山を歩くことが 明らかに 減っているような。。。
 ブログに、
 自然の写真を載せることも 減っている (ゴメン)。

 みんな 忙しいんだな、と奄美にいる と 感じる。
 特に、内地(本土)の知り合い に、
 「 島は、のんびりしているでしょう? 」
 と、聞かれるたびに、
 「もしかしたら、内地のほうが 休日が多いかもしれない。」
 と、答える ワタシ。

 週休2日は、あたりまえ では ない。
 なので、「休日出勤は少ない」 かもしれんけど、
 「休日が ないから 」 っつ~のが 理由かも ne 。

 加えるなら、それは、島だから、では ない。
  内地(本土)でも よく みかける 風景。
 反面、「仕事が少ない」  という話 も 聞く。
 しかし、それもまた、
 日本中、世界中で、よく 聞かれる 話。

 (たしかに、時代は 変わったかもしれないけれど、)
 私自身、卒業後、正規就職せず、アルバイトから仕事を始め、
 先輩方から 学ばせていただき、生きてきた。
 だから、「縁」 というものを 信じているんです。
 働かないとき、働くとき、Off(オフ)On(オン)を
 分けられるように なりたい と 今さらながら?思う ^^。

 先へ 進むと、なにが 見えますか?

   

    さあ! ^^!


いまどきの 世界地図。

2008-10-08 23:15:35 | ふろくぶろぐ
秋ですね、夜が 涼しいです♪

仕事以外の話ですが。
9月後半~10月前半は、
風を感じながら、過ごしましたyo。
そして、
ラベンダーなど、やさしい香りを感じてました、
やっぱり、植物は、すごいなって思いながら~。

先日、読書の秋だし(?)、
書店めぐりを しました。(自転車で行ける範囲。)

お目当ての本が、どの書店にも 置いてなくって、

「せやけど、なんか 買いたいぞ。
 女の子らしい本を 買うぞ。←そんな気分。」

と、歩きまわり。。。
少女マンガ や 女性誌 や
恋愛もの単行本 など 探しつつ、

やっと、ピン!てくるものが、一冊、見つかった。

「 世界地図 」だった。 お~い。
(女の子らしいとはいえない・・)

世界地図は、中学のときに、
購入させられたもの 以外、
持っていなかったので、新鮮!

今月発行 だったので、最新!
有名な企業やら美術館やら書かれている。
そして、核実験場 や 紛争地域 も。

この次発行されるときには、
核実験なんて言葉さえ消えているといいですね。
平和地域が全世界に広がっているといいですね。

猛暑 の ゆくえ。

2008-08-10 11:41:58 | ふろくぶろぐ
八月ですね。
奄美は暑い、
しかーし、関西・関東はもっと暑いとか?
このまま、年々、気温は上がっていくのかな?(注)
皆様、ご自愛くださいね。

(注:地球上、「気温が上昇する時期」 というものが あるそう ですね。
  そして、その後、「気温が下降する時期」 が やってくるそうです。
  「その」気温が下降すべき時期 に、
ちゃんと下がってくれるかどうか が 今後、重要で、
  「地球温暖化の具合」の判断になる、とも 聞きました。ふむ。)

やわらかな風 の 方向へ

2008-06-29 23:15:01 | ふろくぶろぐ
皆さま、お元気でしょうかー。
(私は、すこぶる元気やでぃ。)

奄美は、ぐんぐん暑くなってきました~。
「梅雨時、寒くなるかも」 と、
出しっぱなしにしていた ストーブ。
さっすがに、
(11月頃まで) 使うことはなさそう^^。

・・・大阪も 暑いよね、北海道 は どうなんだろう。
↑今日、北海道から 電話があったのに聞くの忘れたゃ・・


どあやぁー! 海に 入りたいなあー。
奄美に住み始めてから 一度も海に入ってぃないんですyo。

さて、まもなく7月。
これまた、あっという間に過ぎそうな 気配。

7月は、
自分の直感を信じて、行動いたします!宣言^^。

いちにち一日を ていねいに過ごします♪ジャカジャン