goo blog サービス終了のお知らせ 

円ジョイ師匠とセタッシーの時事ネタ

カラクリ師匠人形とセタッシーアンドロイドとトニー志茂の時事ネタ掘り出し物エンターテイメント

宇宙寄席!開催のおしらせ

2014-07-02 19:20:22 | 噺家風円ジョイ&師匠
オランダの航空宇宙関連会社『Ruimtevaartbedrijf SXC』は、オランダ代表がワールドカップで優勝した場合、選手23人とルイ・ファン・ハール監督を宇宙旅行へ招待すると発表した。(ニュースより)

これはイイ!プレゼントだね。メディカルチェックはOKそうだからチームメイトとの無重力サッカー面白そう。

ところで無重力でサッカーはできるのか? 凄いYouTube動画がある。観てみよう。
https://www.youtube.com/watch?v=VjRfSqXwuQ4&feature=youtube_gdata_player
新しい連携プレーが開発できるかも。

でも円ジョイだったらサッカーでなく寄席で落語をやりたい!一応予定では2031年の開催予定だ。無重力で宇宙時そば喰う稽古してるぞ


オチも時空を超えてるので大変だ(笑)

俳句を世界文化遺産に!

2014-07-02 13:02:48 | 噺家風円ジョイ&師匠
「梅雨晴に 霞んで観えし 世界遺山」
梅雨の晴れ間だが、日本の平和の危機に富士山も霞んで見えたことを河童が詠みました。


今日は昼には気温30度を超えて、とても蒸し暑い!

ある俳人が、世界で最も短い定型詩の俳句が日本で生まれたのは、日本が夏に蒸し暑いからだと論じていた。その根拠は、多くの言葉を使うと暑苦しいから、最小限に切り詰め、シンプルにしたからだという。そして、日本文化の特質はシンプルなのだという。世界文化遺産に推薦だな(笑)

「玉電の唄♪」

2014-06-28 15:42:44 | 噺家風円ジョイ&師匠

世田谷に初めて鉄道が通ったのは、今から一世紀も昔、明治40年のことでした。大山街道(国道246号線)上を、玉川電気鉄道の手によって、電車が通りました。当初開通したのは、道玄坂上~三軒茶屋間だけでしたが、同年中には渋谷から玉川(現:二子玉川)までの全線が開通し、大山街道を往来する旅人や沿線住民の足としての役割とともに、多摩川で採取された砂利を都心に運ぶ目的も果たしました。それまで鉄道が走っていなかった世田谷は、玉電の開通によって、ようやく文明開化を迎え、玉電の手によって電気が引かれ、沿線の発展に大きく貢献しました。また、玉川は行楽地として注目され、明治42年には玉川遊園地(のちの二子玉川園)が玉電の手によって開設され、乗客の誘致活動も積極的に行われました。(頑張れ僕らの世田谷線より)現在でも三軒茶屋↔下高井戸間が世田谷線として残っている。

傀儡師!円ジョイ

2014-06-28 11:37:44 | 噺家風円ジョイ&師匠

傀儡師とは、当初は流浪の民や旅芸人のうち狩猟と芸能を生業とした集団、後代になると旅回りの芸人の一座を指した語。傀儡師とも書く。また女性の場合は傀儡女(くぐつ め)ともいう。平安時代(9世紀)にはすでに存在し、それ以前からも連綿と続いていたとされる。当初は、狩も行っていたが諸国を旅し、芸能によって生計を営む集団になっていき、一部は寺社普請の一環として、寺社に抱えられた「日本で初めての職業芸能人」といわれている。操り人形の人形劇を行い、女性は劇に合わせた詩を唄い、男性は奇術や剣舞や相撲や滑稽芸を行っていた。そう!円ジョイの芸は古典芸能なのだ!
ただしコテンパのカイライ芸なのだ(笑)

アナ雪現象かブリガドーン怪気象?

2014-06-24 22:27:27 | 噺家風円ジョイ&師匠
本日2014.6/24の午後3時頃、東京都調布市で、ブリガドーン気象が起こり、夏なのに大雪(厳密には大雹)で街が一瞬にして雪景色で雹が積もり一面真っ白になる銀世界になった。
♪ 降り始めた雹は 足跡消して真っ白な世界に ひとりのわたし風が心にささやくのこのままじゃ だめなんだととまどい 傷つき誰にも打ち明けずに 悩んでたそれももう やめようありのままの姿見せるのよありのままの自分になるのわたしは自由よこれでいいの 少しも寒くないわ♪

だってもう6/24の初夏だから(笑)
■東京・三鷹、調布などで大雹 20センチ積もった場所も
(朝日新聞デジタル - 06月24日 20:01)

子供達は、突然の雪に喜び、アナと雪の女王のリアルな再現に驚いた。働く女性達は都議会のセクハラオヤジヤジ発言の抗議のレリゴー現象との思いだ。

調布に住む漫画家水木しげるさんは過去の墓場の鬼太郎の怪気象ブリガドーン現象だと指摘している。

ゲゲゲの鬼太郎たちはゲリラ妖怪雲から巨大な妖気を感じ、目玉親父はこれは普通の暴風雨ではなく1000年に一度世界中の妖気が集まってできる怪気象ブリガドーンではないかと確信した。怪気象はあらゆる不可思議な存在を現実化してしまう。鬼太郎たちはすぐさま東京都民を避難させようとするも誰一人として相手にする者はいなかった。おまけに東京を騒がせた罪で警察に追われる羽目に。間一髪の所を妖怪を信じ続け作品を描いていた調布市に棲む漫画家の水木しげるに保護される話雹の後は洪水になり、調布駅前や調布市役所にも浸水の被害がでたそうだ。

この1000年に一度の珍現象を日本や東京に悪い事が起こる前ぶれと言う人もいれば、吉兆で
W杯サッカー日本代表が、今から奇跡のミラクル活躍で決勝トーナメント進出ドコロか、優勝して大日本アベノミクスが始まる!と言う自民党系議員もいる。ドッチにしても何かコワ!い(笑)

Franken Einstein

2014-06-22 16:46:07 | 噺家風円ジョイ&師匠
ifranken.jp/映画『アイ・フランケンシュタイン』公式サイト。200年前に創造された、あの伝説の“ フランケンシュタイン”が、現代まで生きていた!
二枚目にリメイクされたフランケン映画が話題だが、
元祖フランケンシュタインは理系の大学生で博士号は持たない。怪物は極めて知的でたった数ヶ月で複数の言語を独学でマスターする天才的頭脳。 だが後世の映像化作品・創作作品・パロディ作品上では、主人公が博士であったり、怪物の知性が低い、あるいは生まれつき凶暴とする等、さまざまにアレンジが施されている例が多い。1931年にユニバーサル・ピクチャーズが製作した映画『フランケンシュタイン(原題Frankenstein)』は以後の怪物の造形イメージに多大な影響を与えているんだ。
円ジョイ(トニー志茂)は1985年に書いた台本は、凶暴さは、まるでない非暴力の天才科学者アインシュタインを復活させたが、復活実験中に顔に大きな傷が出来てしまい。カタギに思われず、日本で暴力団の抗争に巻き込まれるストーリーで、フランケンアインシュタインは、持ち前の天才頭脳とトンチユーモアで問題解決する物語なんだ!誰かリメイクしてくれる人いまけんか?

腹話術落語

2014-06-21 12:43:28 | 噺家風円ジョイ&師匠

落語家さん噺家さんで腹話術を演る芸人は多い。が、腹話術人形に落語家をやらせるのは、あまりいない!円ジョイ師匠だけである。(トニー志茂)
人形使い芸人達1同に集めて演芸会開きたい!
  寄席もある日本橋人形町の名前は、この辺りに人形使いが多く住み、人形店が多く、人形浄瑠璃小屋の結城座など人形芝居小屋があったことに由来する。 

6月の花嫁に「ソナチネ♪」

2014-06-21 12:21:45 | 噺家風円ジョイ&師匠
ジューンブライドである。結語披露宴、二次会に招待されることが多い。
6月に結婚すると生涯幸せな結婚生活ができるという言い伝えがあります。これは、ギリシャ神話の主神ゼウスのお妃ヘラ(ローマ名ではユノ、英語名ではJuno)という女神が由来である。イタリアでは、ソナタをチッタ形式で「ソナチネ」で祝福する。

円ジョイ師匠は、祝言として落語をしなくてはいけない!
師匠は噺家だから「ソナチネ」でなく「タラチネ」だ(笑)

その映画『メトロポリス』(Metropolis2016)

2014-06-21 00:21:30 | 噺家風円ジョイ&師匠

古い映画ポスターがヤフオクで190万円以上で落札された。
その映画は『メトロポリス』(Metropolis)。1923年に初上映され、日本では1926年に公開されたようだ。このポスターは、日本公開時のもので、年代的に戦前のものである。かなり古い物だが、折りたたんだ跡が殆ど無いように見える。状態も良いようで、どこかで額に入れられたまま保存されていたものかも知れないが、詳細は不明だ。90年近く前のポスターがこれほど綺麗な状態で残っているとは驚きである。(ニュースより)
この映画はSFであるが、2016年の現代の未来を描いている。

モチロン現代だから円ジョイ師匠も生きている。



バルテュスは児童ポルノか?

2014-06-20 17:32:34 | 噺家風円ジョイ&師匠
ピカソをして「20世紀最後の巨匠」と言わしめた画家バルテュス(本名バルタザール・クロソフスキー・ド・ローラ、1908-2001)。 時が止まったように静謐な風景画や、バルテュス曰く「この上なく完璧な美の象徴」である少女のいる室内画など、どこか神秘的で緊張感に満ちたバルテュスの絵画は、多くの人々に愛され続けています。政府は、児童ポルノを保持したたげで逮捕する法律を可決したり、東京都は、漫画の未成年のエロチック模写の規制を検討してます。
藤子不二雄の「エスパー魔美」もエロチックだが取り締まるのか?円ジョイ師匠も規制対象か?(笑)

「渋谷スクランブルー」

2014-06-20 15:30:39 | 噺家風円ジョイ&師匠


♪交差点のポリスDJトラブル回避のスクランブル ブルーレプリカサポーターのサポーター 応援サボったサポーター スクんだ思いもランして荒ブルスクランブル エッグも混ぜてスクランブルのハイタッチ 負けてもいいさの敗タッチ タッチは野球だタッチアウト 俺の心はスクランブルー♪
         円ジョイ作

 交差点では午前8時半から、歩道上に鉄製の柵が設置され斜め横断が禁止に。試合終了後の同9時ごろからユニホーム姿のサポーターが集まり始め、所々で「ニッポン」コールが湧き起こった。

 一部で滞留したサポーターが肩車や胴上げをする場面もあったが、機動隊員が整理。スピーカーで「出勤する方々が通れません」と誘導したほか、「混み合った中では盗撮や痴漢が多発しています」と注意を呼び掛けた。(ニュースより)

円ジョイ落語「三軒茶屋長屋」

2014-06-16 12:10:46 | 噺家風円ジョイ&師匠
舞台は三軒茶屋の長屋。住んでいるのは、右端がフリーターでAKBマニアの政五郎で、左端が「柔術」の看板を掲げている楠運平という自称格闘技の先生。そして、この二人に挟まれて住んでいるのが、事件の引き金となる闇金・ウマシカ君の愛人だ。とにかく、AKBマニアは、1日中、AKBの音楽を大音量でながす近所迷惑だ。格闘技の先生は、生徒は1人も来ないのに、修業とか鍛錬といって激しく運動して長屋が揺れて大迷惑だ!

真ん中の愛人さんは、たまりかねて、ダンナに金を貰い、1人づつ引越しして出て行って!引越し代金10万円あげるからと!と交渉成立した。一旦は左右の家が空き家になってホッとしたが、その夜、またAKBや柔術がはじまった。 なんとAKB野郎が、柔術野郎の空き家に引越して、柔術野郎がAKB野郎の空き家に引越してきたのである…(笑)

現代の長屋
長屋が東京・世田谷区を中心に数多く建設されている。本来、東京都建築安全条例では、安全上の問題から、路地状敷地に共同住宅は建設できないが、「長屋」であれば見た目が共同住宅と変わらなくても建設が許可される。一方で、近隣とのトラブルも相次いでいるという 一般的に長屋といえば平屋をイメージするが、2階建て以上の長屋も少なくない。集合住宅は長屋とマンションなどの共同住宅とに分けられるが、その区別は廊下や階段などの共用部分があるかどうかだけで、共用部分がなければ長屋となる。



松下村でも松下政経塾でもない!寺子屋塾

2014-06-11 20:08:56 | 噺家風円ジョイ&師匠
来年のNHK大河ドラマ!
吉田松陰の末妹・文(後に美和と改名)の激動の人生を、幕末から明治維新にかけての歴史的転換期を陰で支えた人々の群像劇と共に描く。松下村塾を開き、幕末維新の指導者となる人材を多く育てた松陰役には、伊勢谷友介が起用。また、弟子の高杉晋作役を高良健吾、文が最初に嫁ぐ久坂玄瑞役を東出昌大が演じる。のが決定した!


ブーム到来!だが、円ジョイは
松下村塾でも松下政経塾でもない松蔭円ジョイ塾を吉田松蔭先生の墓の近く(松陰神社前)で世田谷区を楽しくする寺子屋を開講したい。

W杯を円ジョイ師匠が冷静に予想!

2014-06-10 15:45:48 | 噺家風円ジョイ&師匠
日本代表応援予想でなく、ギャンブル予想をする円ジョイ師匠。

冷静に予想すれば、日本は超大穴万馬券だ!
冷静に予想すれば、日本のC組突破は難しい!
冷静に予想すれば、日本は1勝もできない!

よし、日本の0勝、勝ち点ゼロに10万円いや、100万円つぎ込むぞ!

「し、師匠!冷静になって下さい。」 (笑)