goo blog サービス終了のお知らせ 

■フぅ~ヂこちゃ~ん■

-日々の戯言を至極感情的に。-

高田文夫プロデュース「日本酒の日」スペシャル 白鶴寄席

2018-10-06 23:30:00 | ライヴ・イベント
3日くらい前にもろきちゃんからぴれちゃん経由で
お誘い頂き、仕事のシフトを急遽変更してもらって
参加してきました。落語も面白いと思うけど、何より
タブレット純が見たひ…。勢いよく食いつきすぎた
せいか、「行く!」と返事をした時にぴれちゃんが
「お、おう。」みたいになっていました。なははは。
ニッポン放送「高田文夫のラジオビバリー昼ズ」の、
タイアップ企画だそうです。(番組は聴いたことない、
ごみん)白鶴さんのニュースリリースによると、

 10月1日「日本酒の日」の認知向上のため、
 また日本酒の需要期を迎えてより多くの方に
 日本酒を身近に感じていただくために毎年開催
 しており、今年で14回目を迎えます。

ということですよ。ウホウホしながら、有楽町の
ニッポン放送イマジンスタジオへ向かいましょう。

 ※司会は高田文夫、アシスタント乾貴美子、
 出演は桂雀々、タブレット純、玉川太福、
 柳家わさび(以上、そして以下も敬称略)

 

 【寄席ダイジェスト】

出演順は柳家わさび(落語)、玉川太福(浪曲)、
タブレット純(ムード歌謡漫談)、桂雀々(落語)。
浪曲は初めて見たけど、お笑い浪曲でめっちゃ
面白い!落語と違ってサゲがないというのも、
初めて知りましたよ。タブレット純のネタは
ムード歌謡とか、年齢層高めのモノマネなので、
お客さんに大変ウケていました。モノマネネタが
ニュースペーパーと微妙に重なったり…アハハ。
そして喋る時の声が超小さいのに、歌う時の声量が
すげい。歌唱力もハンパなくてギャップが面白い。
落語はお2人の出演でしたが、江戸の古典落語と
上方の新作落語だったから、新鮮に楽しめました。
個人的ハイライトは「タルタルソースのかかった
から揚げはどうだったのか」と、「台湾人45人」。
タブレット純のネタじゃないけどな。(後日これを
読んで、何で笑ったのか思い出せる自信はない)
アフタートークでは樽酒を鏡割り。松本明子や
磯山さやかも登場です。やはり芸能人はテレビで
見るより、小さくてキレイね。最後はタブレット純が
音頭を取って、三本締め。(やっぱり声が小さい!)

「白鶴寄席」の通り、終演後に日本酒の試飲が
ありましてね。そのため、出演者が皆ネタ中で
白鶴や日本酒の話を絡めてたりしていましたの。
先程鏡割りした樽酒を、乾杯の音頭で頂きました。
更にお土産までついている…。タダで笑わせて
もらって、酒を飲ませてもらって、お土産まで
頂けるって、どんな夢のシステム?もろきちゃん
なんか、「お金払っても行きたいイベントだ。」
って言ってました。(倍率20倍だったらしいよ)
座布団に座って観るイベントだったので、ちょと
足腰が痛かったな。とりあえず、こきたない靴とか
穴の開いた靴下とか履いて行かなくてよかったぜ。

後でタブレット純のブログを見たら、言葉遣いが
とってもきれい。何だかもっと好きになりました。
ぴれちゃんも「きもちわるいー!」(※ホメ言葉)
「また見たいー!」と、喜んでおりました。うはは。

 

 【本日のうすいさん】

うすいさん、久々に会ったなー。(もう全然薄くない)
思ったより早く帰れたので、気分良くひとり晩酌です。
コメント

DANCE☆MAN 20th Anniversary Live ~有難う地球人!Skear Galaxynight Again~ DANCE☆MAN&BAND☆MAN

2018-09-24 23:59:00 | ライヴ・イベント
相変わらず長いな。毎年恒例今頃に開催の(というか、
最初の頃は8月開催)のサマーファンクフェス…と
思ってたら、ファンクフェスなんて一言も書いてない!
勝手に「いつもの」だと思ってたら、違ってたっぽ。
20周年記念ライヴのようです。仕事後にぴれちゃんと
待ち合わせて、今年もディヤンスマ~ン! (世間で
言うところの「ダンス☆マン」です、念の為。←毎年
コピペ)(「ダンス☆マン」、以下「ダ☆」)ここんとこ
3年は「センター北」という駅が最寄りの大変遠いハコ
だったんですが、今年はちょっとだけ東京寄りにある
「桜木町」が最寄りの、ランドマークホールです。
ここは4年ぶりかな。ま、桜木町も東横線が廃止に
なってからは行くのが面倒になってしまったんだがね。
ダ☆は比較的チケ運が良い方なのだけど、なぜか
ランドマークだけはあまり相性がよろしくないのです。
でも今年は28番、29番で「4年前より全然いいなー。」
と思ってたら、何とOL&アニー側の最前列行けちゃった。
Gt.のジャンプさんが久々のフルモデルチェンジで、
大坂なおみ選手に扮装しちょる!さすが、早いなー。
Ba.は今回もYOGAちゃん。完全復帰?わーいわーい。

 

 【YATTA!】

ゲストはゴスペラーズ、南原清隆 and more。
ゴスペラーズは毎年安岡さんが何らかの形で関わって
くれていて、たまに安岡さん以外のメンバーも来て
くれたりします。4人で来た時は「4PELLERS」に
なったりと、親交が深いアーティスト。随分前には
5人揃ってゲストに来てくれたこともあります。
(その時のゴスペラーズファンの前のめりさは、そらもう
すごかった…)今年はその、「全PELLERS」で登場。
フルメンバーは2008年以来かな。チケットも、一般
発売日当日にSOLD OUTです。南原さんもだいぶ昔に
来てくれたね~。ヴェルファーレ(=六本木にあった
デスコ)で、クリスマスライヴをやってた頃だね~。
2002年なので、ブログ始める前だぜ。はっぱ隊…
ぷぷぷ。(「YATTA!」を作曲したのがダ☆です)

「U.S.A.」(DA PUMPがカバーした原曲の方)からの
いつもの風の谷のナウシカ「風の伝説」が流れ、
ダンス☆マンのテーマへ…この瞬間がたまりません。
セットリストは、以下の通り。

 --Nonstopメドレー1--

 ♪おかあさん ありがとう♪アフロ軍曹♪ワンBOXのオーナー♪
 ♪甘えてる円盤♪寝たのね♪赤ちゃんこんにちは21♪
 ♪月刊☆星ガール.net(with ドリー兄さん)♪
 ♪JAZZ SOUL FUNK♪英語を使って話したい♪恋と愛の天国♪

 --with ゴスペラーズ&安P--

 ♪二度と言い切ったりしない(with ゴスペラーズ)♪
 ♪いつもゴールデンかラブラドール(with 安P)♪

 --Nonstopメドレー2--

 ♪釣りしよう!ほら、サオ振ろう!♪リツコ選んだ銀♪
 ♪Funkannection 応答せよ!♪安全日こそ♪
 ♪じゃあ、明日にすれば?♪ゴメン言いづらい♪
 ♪黒ネコのファンク♪ミルク好き♪
 ♪'ドーム3コ分'ってどのくらい?♪

 ♪バスタオル舞うお風呂♪シャツたたんで収納♪

 --with 南原清隆&ゴスペラーズ--

 ♪ YATTA!♪ダンス部部長 南原♪接吻のテーマ♪

 --アンコール--

 ♪グッと耐える♪
 ♪ YATTA!(with 南原清隆、ゴスペラーズ)♪←少しだけ
 ♪背の高いヤツはジャマ♪

最初からメドレーでたたみかけ、会場の空気が一気に
あたたまります。ダ☆が「自分の曲をこんなに歌ったの
久しぶり。」って言っちゃうほど、ガンガン来るね~。
本当はフルでやりたかったけど、フルでやると4時間
オーバーしちゃうから「やめてくれ」ってスタッフに
言われたらしい…アハハハ。THE☆FUNKSの歌も、
メドレーにぶち込んで来ました。「いつもゴールデンか
ラブラドール」では観客にワンコーラス歌わせ、その後
安Pがお決まりの登場。安Pはシルバーに輝く花束を
ダ☆にプレゼント。シルバーのローズと、ミラーボール。
ローズはともかく、ミラーボールの入った花束なんて
確実に世界で1つ。すごいなー。(重いらしいけど)

 ※THE☆FUNKSはゴスペラーズの安岡さんがミラーボール
 星人の兄 (ドリー・ダイヤモンド・ファンクJr.)で、
 ダ☆が弟(テリー・ ダンスマン・ファンク)という設定。
 安岡さんもTHE☆FUNKSのプロデューサーとして毎年
 ゲスト参加、「いつもゴールデンかラブラドール」
 1曲だけを歌って帰るという設定です。(あっ、また
 「設定」言っちゃった…)もうここいらの設定説明の
 くだりも、ずっとコピペでやらせて頂いております。

熱気もムンムンの終盤、登場したのは南原さん。そう、
ナンチャンです。ゴスペラーズの美しいハモリで始まる
曲…それは「YATTA!」!いや、南原さんが来るって
時点で歌うとは思ってたけどね。まさかあの扮装とは!
いやー、素晴らしいよ。これぞ芸人だね。葉っぱ1枚
あればいいんだよ!感動しているうちに、盛り上がりも
最高潮です。そして当然、「ダンス部部長南原」も!
南原さん、ちゃんと社交ダンスの衣装着ててすごいわぁ。
更にアンコールでもダ☆が「ゴスペラーズさんのコーラス、
贅沢で良かったですよね~。」とかってふるもんだから、
衣装を脱ぐ南原さん…やっぱり葉っぱ1枚あればいいのか!
ホントにこの方、昼間に生放送やってた人なんでしょうか。
素晴らしい芸人魂を見せて頂きました。この人、本物だ。

 

 【相方内村さんからもお花】

何かもう、すごくいいものを観たな…。ゴスペラーズの
はっぱ隊なんて、普段ゴスペラーズファンは見たこと
ないっしょ。ダ☆の空耳歌詞のクオリティの高さとか、
ファルセットのかっこ良さとか、とにかく中身が濃すぎて
すごかったとしか言いようがない。もう1回最初から観たい。
ライヴでこんなにコーフンしたのは初めてかもしらん。
これ、DVDとかにしてくれればいいのに…。(予定はなし)
3時間くらいあったけど、あっとゆーまに終わっちゃった。
あ、ゴスペラーズ葉っぱ1枚じゃないですよ。念のため。

 

 【ガソリン補給】

桜木町の『PALETAS』がなくなってて残念だったけど、
跡地にできてた『SILS MARIA(シルスマリア)』さんの
生チョコソフト(ビター)を食べました。生チョコ
発祥の店と書いてありましたYO。濃厚でうんまい。
あれ?アタシ昨日もチョコソフト食べなかったっけ?
まぁ美味しい物は何度食べてもいいからな。アリだ。

ぴれちゃんも自分も今日は仕事、明日も仕事。あとは
寄り道せず、まっすぐ帰って来ました。(それでも遠い)
来年は土曜日にやってくれー。これから夕飯食べて、
少し仕事して寝ます。今日はとっても楽しかったけど、
明日は忙しいので憂鬱です。やる気出ねーよーー。

※ダ☆情報※

10月5日(金)にCSのテレ朝チャンネルで今年の
SOUL POWER」やるってよ!(SOUL POWERは毎年
チケ代高いから行かない)馬くんに録画依頼完了。
自分で録画予約できないんだよね~ハハハハハ。
コメント

CUE DREAM JAM-BOREE 2018 -リキーオと魔法の杖- ライブ・ビューイング

2018-07-29 23:50:00 | ライヴ・イベント
2年に1度のジャンボリーオヒスCUEのイベントです。
ジャンボリーはDVD買っても全然観ないので買わなくなり、
今まで現地、ライブ・ビューイング共に未参加でした。
(オフィシャルツアー使えるほど財閥ではないのだ)
ま、簡単に言うと「特に興味はなかった。」。ぎゃはー。

しかし今年、何となく目に留まった時「ジャンボリー、
ライブ・ビューイングあるって~。」と馬くんに報告
したらば、「(チケット)取っとけば?」とか言うわけよ。
どした?春の本公演といい、今年はNACSに興味あるねー。
で、素直にエントリーしたら取れた…ってスンポーです。
でも第2希望の会場。え、ライブ・ビューイングなのに
そんなにチケット人気なのん?今年のジャンボリーは、
音尾さんプロデュース。『陸王』なんかにも出ていたので、
道外でも知名度がUPしてきましたな。ちなみに表題の
「リキーオ」は、遥か昔ドラバラで演じた「後藤利喜男」
という成金のキャラ(超似合ってた)からとったもの。

 

 【会場は新宿ピカデリー】

今回はコメディなミュージカルで、この「ゴトール・
リキーオ」以外は、大体演者の本名から役名をとって
いました。もりーだーは「モリサーキ」、大泉さん
「オイズーミ」、安田さんは「ヤスーダ」、シゲは
「シゲリオン」とか。ストーリーは、長年にわたって
仲違いをしているゴトール家の息子(フジーオ)と
オイズーミ家の娘(アズマリオン)が駆け落ちを画策
して、すったもんだが起こる話。(雑だな)大泉さん
登場で大歓声が起き、「やっぱこの人が出て来ると
空気変わるな~すごいな~。」と思ってたんだけど、
娘の婚約者役の安田さんがアドリブをかましまくって
斜め上を行くもんだから、全部そっちに持ってかれて
しまったー。笑いすぎてもう、涙出ちゃったわよう。
最終的に魔法使いのスズーイ(鈴井さん)と皆の歌
(新曲しばり)の力で両家の仲違いが誤解に基づくと
判明したため、両家仲直りし大団円。演者それぞれの
魅力を生かした、音尾さんらしい良い脚本でした。
藤尾くんは真面目に一生懸命やってるのに、やれば
やるほどクスクス笑い声が起きるのはなぜ…うはは。
そしてメイドのコハーシ役の亜樹ちゃん、相変わらず
素晴らしい歌唱力。今年の7月25日にメジャー
デビューですって!(以前観たライヴで亜樹ちゃんと
一緒にコントやってた大下くんは、引退してた…)
同じくメイドのタナーカ役の、田中温子ちゃん
(NEXTAGE)初めて聴いたけど、こちらも歌上手し!

劇中もその後も、演者の歌をたっぷり堪能。ナックス
ハリケーン、What's 真池龍?、やっちゃうよ、つぼみ、
捻挫した君…などなど、昔懐かしい曲もたくさん登場。
「こんな40代も半ばのおじさんたちなのに、歌って
踊ってすごいな…。」と、感心しきり。特にシゲは
1番運動量多そうでした。音尾さんも元・新体操部、
さすがの軽やかさ。あと歌とは全然関係ないけど、
もりーだーの優しさと笑顔がすばらしかったなー。

エンディング近くには何と、どうでしょうキャラバンで
大槌町にいる藤やんうれしーと中継が繋がりまして。
すでに酔いどれてる藤やんが、「大泉くん、そろそろ
旅に出ようか?」と。アハハハハ!大泉さんの驚き
戸惑い顔がスクリーンに大写しになると、会場大笑い。
うれしーはマイク持ってるのに、全然喋らずニコニコ。
(キャラバンはキャラバンで、この様子がニコ生で
生中継されていたモヨウ)「さすがにスケジュールは
押さえられてるから、いつ行くかは知ってたけども、
相変わらずどこに行くのかは知りませんからね…。」
だって。更に、スタッフさんから国際免許を取って
おくように言われてたらしい。こっちではいつ放送に
なるのかもわからないけど、楽しみにしていましょう。
他にも大泉さんのホラ話(登山家とか喧嘩太鼓とか)が、
なぜか週刊少年チャンピオンとコラボして漫画化される
…という謎の企画が。ちらっと絵が映し出されたのを
見たら、劇画タッチ。超気になる!チャンピオン買う!
(掲載スケジウルなどはまだ発表されていません)

そしてアンコールで登場したのは、マッスルブラザーズ!
マジか!!大好きなハッスルマッスルブギ、劇中では
もりーだーのジャンボリーの歌も聴けたし、今まで興味が
薄かったクセに、思いの外楽しんだのでした。終演後は、
舞台裏でライブ・ビューイング用の一言挨拶のオマケも。


(今日のマッスルブラザーズを見て大泉さんがボソッと
「全然マッスルじゃないし…」と言ってた、アハハ!)

終わってみたら、3時間半近く経っておる…。2時間位で
終わるもんだと勝手に思ってたけど、全然終わってないし。
暗がりに目が慣れ過ぎて、映画館出たら目がチカチカ。
クラクラしながら次の目的地に向かいます。しかし暑いね。

 

 【アイスクリームセントラルカップ:599円(税込)】

猿田彦珈琲とティキタカアイスクリームのお店」へ。
新宿に来た時は必ず寄りたいお店。今日はコーヒー系
フレイバーが食べたことのある1種類しかなかったので、
コーヒー抜き。生ピンクグレープフルーツ、Hiroshima
れもん、ごきげん抹茶、の3種類にしました。グレープ
フルーツは、ジューシーなシャーベット。後味さっぱり。
れもんはミルク入りで、シャーベットよりクリーミー。
でも皮の苦みと爽やかな酸味がすてき。抹茶はとにかく
カホリと味が濃い!でもハーゲンダッツのような乳脂肪が
濃いタイプではなく、夏でも食べやすい。「ここは何を
食べてもうまいなー。」ってことで、意見が一致しました。

今日は3日ぶりに、最高気温が30℃を超えたとか。体が
気温差について行けず、ダルひ。今夜も早寝を目指すぞー。
コメント

創刊50周年記念 週刊少年ジャンプ展 vol.3

2018-07-14 23:55:00 | ライヴ・イベント
仕事をお昼で終わらせ、ぴれちゃんと六本木で待ち合わせ。 
六本木ヒルズの森アーツセンターの『週刊少年ジャンプ展
内覧会に行ってまいりました。昨年7月のvol.1、今年3月の
vol.2に引き続いて、今回はvol.3。2000年代がメインって
ことで、出展作品はこち亀(これはどの年代にもあるけど)、
ジョジョ、NARUTO、ONE PIECE、DEATH NOTE、バクマン、
斉木楠雄のΨ難、ピューと吹く! ジャガー、BLEACH、
テニプリ、ボーボボ、銀魂、べるぜバブ、食戟のソーマ、
HUNTER×HUNTER、黒バス、ハイキュー、ヒカルの碁、
暗殺教室、その他色々。この年代になると、少ししか
読んだことない or タイトルしか知らないものが殆ど。
でも今回は過去の展示より撮影OKエリアが多いので、
知っている人には楽しめそうよ。(ただし撮影は携帯・
スマホ・タブレットのみなので、コンデジで撮る方が
楽ちんな自分としては、スマホ撮影は超めんどくさい)

 

 

 

 

 

 【展示ダイジェスト】

今日は内覧会なので、比較的ゆったり撮れた方かと。
平日と土日祝日では撮影OKエリアの範囲が違うので、
注意して下さいねー。(平日の方がたくさん撮れるよ)

 

 【スタバきゅーけー】

ごくごく飲みたかったので、久しぶりに無脂肪乳ラテ。
右のはぴれちゃんの、「ミンティー チョコレート ティー
フラペチーノ(R)」。六本木の4店舗限定です。ラテは
氷少な目のミルク増しだったんだけど、レシートや
カップには「エクストラミルク ライトアイス」と表示。
日本語で注文しちゃうから、「ライトアイス」表記は
知らなかったわぁ。ぴれちゃんなんか「ラクトアイス」
と空目してたからね。わはは。ちなみに「氷少な目」で
注文すると「その分ミルク増やしますか?」と聞いて
くれたりします。(くれなければ、ミルク増しで注文
すればよろし)今日の店員さんは聞いてくれました。
場所柄混雑するため、店員さんは皆動きに無駄がない。
外国人も多いから英語も堪能だったりして、すげー。

それにしても、今日は予報通りの酷暑でした。朝起きて
すぐにエアコン。トキオでここまで気温が上がるのは
珍しいです。洗濯物なんて「ホカホカ」というより、
「出来立てアツアツ」みたいな状態になってたからなぁ。
明日以降もしばらくは猛烈に暑いみたいですよ、奥さん!
コメント

梅雨の散髪からの、ZOO 50th ANNIVERSARY 【Z(F)OOMOON LIVE】~ZOOのZOOっと好きな仲間たち~

2018-06-23 23:59:00 | ライヴ・イベント
明日は父の誕生日なので、プレゼントを渡すついでに散髪。

 

 【before】

 

 【after】

今日も「短め、前髪も短めで~。」「いい感じにしましょう!」
と、ざっくり注文で。梅雨でモサモサだった髪がすっきり。が、
ライヴ帰りで整えてもらった髪が乱れている…のもポイント。

 

 【実家感あふるる食卓】

実家ではケイクとシューを、2個食い。ケイクはホールを
カットしたんだけど、どうやら写真を撮り忘れたっぽい。

ということで、実家で父を祝った後池袋へ。ルイードの
K3で、約4か月ぶりのFOOMOONです。K3久しぶりだな~。
と思ったら、フロア禁煙になってたYO!ナーーイス!!
ぴれちゃんと「煙くない!」と、喜んでおりました。

 

 【あ、ライトが…】

…で、タイトルのZOOさんってどちら様?と思ったら、
FOOMOONの熱烈なサポーターさんだそう。そういえば
お見かけしたことがあるようなないような。(どっちだよ)

 --タイムテーブル--

 16:30 OPEN
 17:00 FOOMOON
 17:15 寿々木はるか
 17:30 ねみ
 18:00 FATE FRICTION
 18:35 南郷宏之
 19:00 おのまさし
 19:30 FOOMOON
 21:30 CLOSE

到着したのは、おのまさしさんが朗読している最中。
レモン哀歌(高村光太郎)でした。でもただの朗読
じゃなくて、FOOMOON楽器隊の演奏に合わせて読む
という斬新なスタイル。これは面白かったので、
もう少し頑張って早く出て来れればよかったかな。

 

 【FOOMOONダイジェスト】

ふじかぁさん(Vo.&Tp.)、OCHAさん(Gt.)、
シミケンさん(Ba.)さん、たっしーさん(Dr.)。
ちょっとたっしーさんが盗み撮りテイストね。
セットリストは、以下の通り。

 ♪リピーター♪情熱☆痛風☽せれなーで♪旅鴉R♪
 ♪禁欲ボレロ♪禁煙サンバ♪光速タップ♪
 ♪美しき世界♪雨の彼方へ♪swing swing swing♪
 ♪雨乞い♪OPEN(新曲)♪hello(again)♪

 --アンコール--

 ♪スイマー♪愛の誇大妄想♪

記憶力の激しい低下に伴い、セットリストはふじかぁさんに
教えて頂きました。ありがとうございます!(「痛風」と
「せれなーで」の間に お月様マーク入ってるんだけど、
PCで表示されてるかしら?)それにしてもすごい、何だか
OCHAさん(Gt.)殺しのセットリスト。アップテンポの
曲は激しく動き、そうでない曲もギターの難易度高め。
懐かしい曲が多く、最後まで運動量の多い、なかなか
攻めたセットリストで楽しい。新曲まで聴けるとは!!
ミスチルあたりを聴く人には、好きな曲調かも。でも
似てるってのとは違うんだよね。ふじかぁさんにしか
生み出せない、すてきな作品。これね~NHKのワールド
カップの、テーマソングにした方がいいと思うんだよね~。
(←今のテーマソングがしっくり来ず気に入らないため、
同じことを3回ぐらい人に言ってしまったのであった)

そんでもう、hello(again)・スイマー・誇大妄想の
トリプルコンボなんて来たら最高じゃないの、あーた。
hello(again)もあまりライヴでやらない曲なので、
大体「ぎゃー。(←喜んでる)」っと、変な声が出ます。
鳥肌立って、心臓ドキドキ。少し泣きそうになりました。

 

 【ジンバック de 乾杯】

今回特筆すべきは、たっしーさんの復帰でしょう。
思えば初めてFOOMOONを観た2003年当時、ドラムは
たっしーさんでした。その時はFOOMOONがスリーピース
バンドだと知らなくて(元々は5人だったけど、5人の
時代は観たことがない)、リズム隊大好きないぼたん&
自分は、ドラムのたっしーさんばかりを見ていました。
過去記事をあさると、最後にたっしーさんの演奏を
観たのは2008年の2月。それもドラムでなく、カホン。
ドラムは2007年、2006年まで遡らないと。うわあ、
10年以上経っておる…。まだK3も江古田にあった頃。
既述の通り、今日のセットリストも懐かしい曲が多め。
光速タップなんて今は亡き『四谷LIVE GATE TOKYO』で
初披露だった時に「リハではうまくいかなくて、かなり
ぶっつけ」だった話まで思い出しちゃって…ム・ネ・ア・ツ。
本番では最後まで演奏できて、カッコ良かったんだよー。

もう、やたらに感慨深い。感慨深すぎてふじかぁさん、
OCHAさん、シミケンさん、全員に「あぁ、FOOMOONだ!」
「これがFOOMOONだ!」と思った旨、お伝えしてしまった…。
たっしーさんがいるFOOMOON、空気がしっくり来すぎ。

そんなこんなで、ハコを出た時にたっしーさんが丁度
いらしたので、最後の最後に「よかったです!」と
お伝えできたのも嬉しかったです。絶対また観たい。

 

 【なぜかバースデーケーキがドンちゃん】

ZOOさんが、スロッターだからなんですって。まさか
こんな所でドンちゃんを見るとはねぇ。何だったか
こないだ馬くんと大花火の話になったのを思い出し、
笑ってしまったわぁ。(ぴれちゃん曰く、この青ドン
ちゃんは、大花火じゃなくてハナビなんだそうよ)

やーもう、1日出かけててヘロヘロ!でも楽しかった!
帰って「いやあ、今日すばらしかったよ。」と言ったら、
「そういう褒め方、珍しいね。」と言われました。げへへ。
コメント