マクロ・WCCF・エコノミクス

ボボやアレのカードを見るたび、かつてのWCCFを思い出すマクロです。今後は食べ歩きや資格試験を中心に書いていきます。

DCリアソール!

2020年01月20日 | WCCF事始め



ふと、タイトルのチームを思い出しました。WCCFのCOMチーム。

そう、モデルは言わずと知れたデポルティーボ・ラ・コルーニャ
本拠地は エスタディオ・デ・リアソール。

このチーム名の響きが好きでしたねえ。
アルベルト・ルケとワルテル・パンディアーニの2TOPでチームを組んだりもしました。懐かしいです。

なので、柴崎の動向はちょくちょくチェックしていまして、最近、調子が上向き傾向なのは嬉しい限り。
チームも早く降格圏から脱してほしいところです。

今日はこの辺で失礼します。それでは、また。


WCCFあんてなに参加しています。

にほんブログ村 ゲームブログ WCCFへ
にほんブログ村
に参加しています。


WORLD CLUB Champion Football ブログランキングへ

(C)SEGA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何もなかったことにして、また日常が始まる・・・

2020年01月18日 | 日本代表


「負けをひきずることなく、次は海外チーム所属の選手を加えて最強の布陣で臨み、金メダルを目指す

といった意味のことを、監督も会長も言っていましたね。

強心臓の持ち主なのか、それとも単なる厚顔無恥なだけなのか・・・
一般のサッカーファンなど眼中に無い、雲の上の人ということなのかもしれません。

もはや、常人の理解を超えていてよく分かりません。


WCCFあんてなに参加しています。

にほんブログ村 ゲームブログ WCCFへ
にほんブログ村
に参加しています。


WORLD CLUB Champion Football ブログランキングへ


(C)SEGA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おわび致します。

2020年01月16日 | 日本代表



U-23カタール代表との試合は1-1のドロー。
予想を大きく外してしまいました。準々決勝進出チームも外しています。失礼致しました。

カタール代表ですが、思っていたよりも”圧”がありませんでした。
フル代表はそれなりに強化が進んでいるようですが、アンダー世代はいまひとつ伸び悩んでいる印象でした。


WCCFあんてなに参加しています。

にほんブログ村 ゲームブログ WCCFへ
にほんブログ村


WORLD CLUB Champion Footballランキング

(C)SEGA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対に勝つ!という相手に勝てるのか?

2020年01月14日 | 日本代表


明日、U-23日本代表はU-23カタール代表との第3戦を戦います。

準々決勝進出に向けてのカタールの立ち位置は結構微妙。
日本に負けあるいは引き分けですと、準々決勝に進むことができません。
ここは日本に確実に勝ち、さらに1点でも多く積み重ねることが必要となってきます。

必死に戦ってくるであろう相手をいなし、攻められているようで実は攻めさせていて、最後にはきっちり勝つ!
そんなサッカーを”かつての日本”であればできたであろうに。面白い試合になったであろうに。残念です。

明日は、順当にカタール代表の勝ちでしょう。スコアは3-0か3-1と予想。
準々決勝へはサウジアラビアとカタールが進出でしょう。

もし、”アジアの大会”で”勝ち点0”で終わっても、現監督へのサポートを続け、協会の人間は誰も責任を取らないのでしょうか?


WCCFあんてなに参加しています。

にほんブログ村 ゲームブログ WCCFへ
にほんブログ村
に参加しています。


WORLD CLUB Champion Football ブログランキングへ

(C)SEGA
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非サッカーネタ 今日のひとりごと ~その2~

2020年01月13日 | 政治・経済


アメリカがイラン革命防衛隊のガーセム・ソレイマニ司令官を殺害した事件。

「イランとアメリカの戦争が始まるぞ」「第三次世界大戦につながるぞ

的な煽り報道が、事件直後は盛んにメディアからなされましたが、今ではすっかり無かったことに。
相変わらずのマスゴミクオリティです。

さて、シェールガス革命によって世界一の産油国になったアメリカは、中東地域への介入を続ける
必要はないのでは?と思いますが、実態はそれほど変わっていません。

これは、イスラエルの存在、ドルの基軸通貨体制維持等が複雑に絡み合っていているのだと思います。
目下の相手先イランとの対峙は、その先に安全保障的にはロシアや中国を、経済的には中国やEUを初めとし、
様々な国を見据えていることが感じられます。

そんな地域ですから、日本の行動には相当な難易度が求められます。
それでも、「日本の国益最大化」という観点で、マクロ的な見方、ミクロ的な見方をしていく必要があります。
あっちにふらふら、こっちにふらふらでは、どこぞの国と同じになってしまいます。

細かなところでは意見や行動を異にすることがあっても、大局的にはアメリカの側に立って行動していくことが
必要なんだと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする