goo blog サービス終了のお知らせ 

Blue Blue Blue

株式投資、映画鑑賞、野球観戦、読書
このブログは2025年11月18日に自動的に消滅する。

中華料理(ラーメン王/兆楽/れんげ食堂Toshu)(2024年4月)

2024-04-18 22:00:00 | 食事
都内の中華料理屋で3食いただきました。


■ラーメン王:中華丼(650円)



井の頭線渋谷駅西口そばのお店。

ラーメン王で初めて中華丼を頼みました。



豚肉、うずらの卵、白菜、玉ねぎ、メンマ、にんじん、きくらげなどの具にあんかけ。
具だくさんでした。



こしょう、一味唐辛子をかけました。



卓上のお新香がしば漬けに変わっていました。


■兆楽:レバニラ炒め定食(870円)



道玄坂、TOHOシネマズ渋谷そばのお店。



訪問した週のサービスメニュー。



通常料金よりも安いですが、それでも870円と徐々に値上がりしています。



レバ、にらの他、もやし、にんじん、きくらげなどを炒めています。


■れんげ食堂Toshu:ランチミニチキン南蛮丼セット(836円)



「コスパランチ」メニューの一つ。



ミニチキン南蛮丼と半ラーメンのセット。

ラーメンは醤油スープ、細麺。具は小チャーシュー、メンマ、ほうれん草、ネギ。



チキン南蛮丼はチキン2個にタルタルソース、キャベツにはマヨネーズ。



チキンは案外大きかったです。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥寺ラーメン(壱角家/豚山/天下一品)(2024年4月)

2024-04-16 22:00:00 | 食事
吉祥寺でこってり系のラーメン3食いただきました。


■壱角家:塩ラーメン(600円)



2023年12月、吉祥寺駅北口にオープンしたお店。



毎月11日の「壱角家の日」に行ったので600円。

麺かためにしました。



具はチャーシュー、のり3枚、ほうれん草。

卓上の生姜、玉ねぎ、豆板醤、にんにく、ゴマを利用。



18時までライス無料です。
炊飯器から自分でよそいます。



少しだけおかわりしました。


■豚山:小ラーメン(900円)



吉祥寺駅南口を出てすぐのお店。



小ラーメンでも十分な量です。

大きめの豚肉が2個入っていて、これがお腹に溜まります。
柔らかくておいしいです。



野菜(もやし、キャベツ)は増しにせず、標準の量にしました。
標準でも多いです。



ニンニクは少しにしてもらいました。

唐辛子も普通の唐辛子より辛いです。


■天下一品:ラーメンランチ(990円)



こちらも吉祥寺駅南口を出てすぐのお店。



ラーメンランチ(ラーメン・ライス小)でギリギリ1000円以下。



ラーメンはこってりにしました。
液体と固体の中間くらいと思えるほどの濃厚スープ。



具はチャーシュー2枚、メンマ、ネギ。

卓上のからし味噌を入れました。



ライスにラーメンタレを少しかけてみました。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば(小諸そば/高幡そば/そば信州屋)(2024年4月)

2024-04-10 22:00:00 | 食事
そばチェーンで3食いただきました。


■小諸そば:満腹豚肩ロースかつ丼セット(780円)



新宿西口、甲州街道沿いのお店。



かけそばはそばとつゆ以外はない状態で提供されます。
卓上のネギは取り放題なので多めにのせました。
ゆず七味も振りかけました。



ロースカツは5枚。玉子とじもほどよいトロトロ感。
カツにもネギをのせ、ゆず七味、小梅も利用しました。




■高幡そば:ごぼうかき揚げ田舎そば(550円)



明大前駅構内のそば屋。



田舎そばは普通のそばより太いです。プラス20円かかります。
食べ応えあり。



ごぼうかき揚げの苦味がそばに合います。
他にわかめ、ネギ。




■そば処信州屋:とろろそば(500円)



そば処信州屋は新宿、渋谷にあります。
今回は渋谷店を利用しました。マークシティ横。



とろろのほか、わかめ、のり、ネギ、さやえんどうがのっていて、見栄えがよいです。



ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンガーハット:長崎ちゃんぽん1杯プレゼント(2024年4月)

2024-04-04 22:00:00 | 食事


リンガーハットの「Zeetle(ジートル)」スタンプが10個貯まりましたので、
長崎ちゃんぽん(現在東京23区の店舗では800円)を無料でいただいてきました。





豚肉、えび、さつま揚げ、かまぼこ、きくらげ、いんげん、キャベツ、にんじん、もやしなどの具。



いつも1粒入っているかいないかのコーンは数粒入っていました。代わりに玉ねぎが見当たりませんでした。



ぎょうざ5個(290円)も頼みました。柚子胡椒つき。



ちゃんぽんにも柚子胡椒。他にからし、酢などで少しずつ味変。

ごちそうさまでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理(大阪王将/一番館/福しん)(2024年3月)

2024-04-01 18:00:00 | 食事
中華チェーンで3食いただきました。


■大阪王将:豚キムチ定食+唐揚げ(890円)



日替わりランチです。
自分が行くとマーボーメンの日が多かったですが、久々に違うメニューでした。



豚キムチは塩加減はちょうどよく、辛さは控えめ。



唐揚げが大きい。




■一番館:豚肉生姜焼き定食(690円)



皿は大きくないですが、肉が縦に積み上がっていて、量はそれなりにあります。



700円以下で生姜焼き定食が食べられるのは嬉しい。



定食はご飯大盛無料です。




■福しん:野菜タンメン(550円)



現在日高屋の「野菜たっぷりタンメン」は570円。
福しんの方が20円安いです。



具は豚肉、キャベツ、もやし、ニラ、にんじん、きくらげなど。



麺、具のボリュームは日高屋と同じくらいでしょうか。



前回のレシートで冷奴サービス。




ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーライス(イマサ/ゴーゴーカレー/CoCo壱番屋)(2024年3月)

2024-03-28 23:00:00 | 食事
カレーライス3食いただきました。


■イマサ:バターコーンカレー、ガーリック



京王線新宿駅改札そば、京王モールのカレー屋。



バターコーンカレーにガーリックをトッピング。

バターとガーリックで濃厚な味になりました。



いつもどおり卓上の福神漬、かっぱ漬を多めにのせ、
ガラムマサラとカレーオイルをかけました。

カレーオイルは少量で十分辛いです。



バターコーンカレー620円、ガーリック90円、合計710円。


■ゴーゴーカレー:ロースカツカレー



ドロッとしたルーで、フォークで食べるのが特徴の金沢カレー。



ロースカツカレーの中サイズ(900円)にしました。

キャベツはお店の人がたくさん盛ってくれます。

福神漬は自分でたくさんのせました。



以前は卓上にあったカレーパウダーはなくなっていました。
キャベツ用のマヨネーズはありました。

キャベツを食べ切り、カレーライスが残り少なくなったところで、キャベツをおかわり。



キャベツのおかわりは無料です。


■CoCo壱番屋:チキンにこみカレー



期間限定メニューは1000円前後するので、グランドメニューのチキンにこみカレー(857円)にしました。



ライス、辛さが選べますが、どちらも普通にしました。



チキンの量は見た目より多く感じました。



福神漬は多め。
とび辛スパイスは店員さんに言えば出してもらえます。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンセット(餃子の王将/幸楽苑/龍驤)(2024年3月)

2024-03-25 22:00:00 | 食事
ラーメンとライスまたは半炒飯のセット3食いただきました。


■餃子の王将:野菜煮込みラーメン・餃子3個・ライス(小)(1001円)



渋谷道玄坂店を利用。



期間限定「野菜煮込みラーメン」は「たっぷり入った野菜の甘味とにんにくの風味が効いたコク旨スープ」。
辛さもありました。



具は豚肉、キャベツ、もやし、ネギ、にんじん、キクラゲ、白菜など。





餃子3個のうち1個はマジックパウダーをかけました。




■幸楽苑:カルビらーめん、ライスセット(890円)



高井戸店を利用しました。



期間限定「カルビらーめん」はピリ辛しょうゆスープに牛カルビがたくさん。



他にニラ、玉ねぎなどの具。



単品だと790円、ライスセットは890円。



スマホアプリリニューアル記念で130円のトッピングが無料でした。
メンマを選びました。


■龍驤:酸辣湯麺、高菜半炒飯(800円)



新宿西口のお店。
ランチメニューです。



酸辣湯麺は文字通り酸味と辛味が合わさったスープ。



麺は中盛・大盛無料です。
中盛にしましたが、中盛でも量は多いです。



具は豆腐、玉子がたくさん。ほかに細切りメンマ、えのき茸、ネギなど。

卓上の山椒でシビ辛に。



高菜半炒飯には激辛自家製ラー油を少し足しました。
少しでも汗が噴き出てきます。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば(富士そば/箱根そば/吉そば)(2024年3月)

2024-03-22 22:00:00 | 食事
都内そばチェーンで3食いただきました。


■富士そば:きつねそば、春菊天



そばにはわかめとネギ。



油揚げは斜めに半分に切ってあります。



春菊天は衣が少なく、見た目はほぼ春菊のまま。



サクサクしておいしかったです。



きつねそば520円、春菊天170円、合計690円。


■箱根そば:背徳の鶏天油そば



箱根そばのユニークな期間限定メニュー。



つゆはなく、甘辛いしょうゆダレがかかっていました。



鶏天のほか、メンマ、わかめ、刻み海苔、ネギなど。



650円。


■吉そば:特製吉そば



吉そばは他のそばチェーンに比べると、歯応えはやや劣り、量は気持ち多いというのが、個人的な感想です。



「特製吉そば」には生玉子、揚げかす、わかめ、ネギがのっています。



「特製」感は少ないですが、かけそばとそれぞれのトッピングを個別に注文するより10円お得です。



610円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷道玄坂ラーメン(博多天神/男旭山/俺流塩らーめん)(2024年3月)

2024-03-19 22:00:00 | 食事
渋谷道玄坂でラーメン3食いただきました。


■博多天神:ねぎらーめん(750円)



博多天神ではほぼ毎回ねぎらーめんを注文しています。



ラーメンの具はチャーシュー、きくらげ、のり。
ねぎらーめんはねぎがたっぷり。



麺はかためにしました。



卓上のゴマ、こしょう、紅生姜、にんにく、かえしを順に入れました。

替玉1玉無料です。バリかたにしました。



替玉注文後、辛子高菜も入れました。


■男旭山:特製塩(980円)



白湯スープ。



麺は普通の太さ。



具は小チャーシュー2枚、のり3枚、煮玉子、メンマ、ねぎ、わかめ、魚粉など。



麺大盛無料、ライス無料で、十分な量です。




■俺流塩らーめん:特俺流塩らーめん(980円)



店主が渋谷で10年間らーめんの修業をしていたこともあってか、
地図で見ると渋谷駅徒歩圏内に6店、さらに「超俺流塩らーめん」が1店、計7店もあるようです。

道玄坂の上の方、円山町店を利用しました。



味はこってり、麺のかたさはかためにしました。



具は厚切りチャーシュー2枚、煮玉子、ネギ、細切りメンマ、ほうれん草、ゆず。
他に糸唐辛子?などの薬味。



スープはそのままでもおいしいですが、
卓上の岩のり、とろろこんぶ、うめ、ゆずこしょう、ラー油、マーニンニクを一通り入れました。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーハン・丼(炒王/なか卯/すた丼)(2024年3月)

2024-03-14 22:00:00 | 食事
チャーハン・丼3食いただきました。


■炒王:ニラ玉塩あんかけチャーハン



吉祥寺南口、松屋の隣のお店。



期間限定メニューです。
大盛無料。



ニラも玉子も塩あんかけもたっぷり。
あんかけは熱々でした。

卓上の紅生姜はみじん切りでチャーハンに混ぜやすいです。



特製激辛ラー油でピリ辛、花椒でシビ辛にしていただきました。



880円。


■なか卯:旨辛親子丼+はいからうどん温小京風つけものセット



明大前店。
期間限定メニューです。



(公式サイトより引用)
----------
なか卯自慢の“ふわとろ”な親子丼に、炒めて旨みと香りを引き出した粗挽きニンニクと、甘みがありつつもピリ辛な韓国唐辛子をあわせ、冬にぴったりの“旨辛”な味わいに仕上げました。また、通常の「親子丼」で使用している玉ねぎの代わりに旬の白ねぎを組み合わせており、白ねぎのシャキッとした食感と甘みをお楽しみいただけます。
----------

ニンニクの旨みと韓国唐辛子のピリ辛さがやみつきになる! なか卯に「旨辛親子丼」が新登場! | お知らせ | 丼ぶりと京風うどんのなか卯



ご飯にもタレが染み込んでいました。

卓上の紅生姜をのせ、山椒を振りかけました。



はいからうどん小も注文。
こちらには香りとうがらしを使いました。



旨辛親子丼490円、はいからうどん温小京風つけものセット230円、合計720円。


■すた丼:とろすた丼



吉祥寺店。



すた丼の期間限定メニューは1000円を超えてしまうので、
最近はトッピングすた丼にしています。

今回はとろろをかけたとろすた丼。



とろろがお肉に絡んでおいしかったです。

卓上の豆板醤、にんにく、ラー油を使いました。



880円、Webのスタンプカードで100円引き、差引780円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油そば(ぶぶか/春日亭/野郎ラーメン)(2024年3月)

2024-03-11 17:30:00 | 食事
井の頭線の主要駅で油そば・汁無しラーメン3食いただきました。


■ぶぶか:黒丸草食系油そば(910円)



吉祥寺店を利用しました。
パルコの近くにあります。



草食系だけあってネギが山盛り。
他にほうれん草、キャベツ、もやしなどがたくさん。



厚切りチャーシューも1枚のっています。

タレも上から見えるくらいたっぷり。
そのままで混ぜて食べてもおいしいです。



卓上の酢、ラー油、豆板醤、にんにくを順に投入して味変しました。


■春日亭:鳥豚油そば(850円)



明大前店を利用しました。



食前にスープ。



鳥豚油そばは、鳥ガラと豚骨を煮込んだスープだそうです。

具はチャーシュー1枚、メンマ、もやし。



卓上の酢、ラー油、にんにく、辛味を順に投入。

麺を食べた後、締めの割スープをいただきました。


■野郎ラーメン:汁無し野郎(960円)



渋谷店を利用しました。
センター街にあります。



具も麺もたっぷり。



具はチャーシュー、生玉子、のり、もやし、キャベツ、にんじん、ニラ、玉ねぎなど。

麺は太麺。



卓上の酢、パンチ汁、特製一味、ニンニク、辛い揚げ玉、カレー粉を順に投入しました。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華料理(れんげ食堂Toshu/兆楽/菜香菜)(2024年3月)

2024-03-07 22:00:00 | 食事
中華料理3食いただきました。


■れんげ食堂Toshu:ランチ肉ニラ炒め定食(693円)



「コスパランチ」メニューの一つ。



豚肉、ニラ、きくらげ、もやし、にんじんなどを炒めています。





693円ですから、名前の通りコスパは悪くないと思います。


■兆楽:広東麺セット(950円)



渋谷道玄坂のお店。



訪問した週のサービスメニュー。
広東麺と半チャーハンのセットです。



兆楽で麺のセットを注文するのは久しぶり。



広東麺には豚肉、いか、白菜、きくらげ、メンマ、いんげん、にんじんなどの具。



チャーハンには豚肉、玉子、ネギなど。


■菜香菜:油淋鶏定食(800円)



新宿小滝橋通りにあるお店。
ランチメニューです。



油淋鶏も量がありました。
ラー油で辛味を足しました。



さらに麻婆豆腐、ザーサイ、杏仁豆腐付き。





麻婆豆腐はシビ辛。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定食(松のや/てんぐ大ホール/かつや)(2024年3月)

2024-03-04 18:00:00 | 食事
外食チェーンで定食3食いただきました。


■松のや:ロースかつ+トッピングポテサラ定食(550円)



松屋グループのとんかつ屋。



スマホアプリのクーポンを利用して、ロースかつ+トッピングポテサラ定食が550円で食べられます。



ごはん大盛無料です。



松屋と併設か否かでドレッシングの種類が違ったり、紅生姜があったりなかったりします。


■てんぐ大ホール:豚の味噌炒め&鶏からみぞれポン酢(869円)



サンロード入口、マクドナルドの隣のお店。
日替わりランチBです。



メニュー名の豚の味噌炒め、鶏からみぞれポン酢の他、オクラとかつお節、冷奴、野沢菜など、
総量は多くないですが品数が多いのが嬉しいです。







ご飯は特盛まで無料。特盛で吉野家の大盛と同じかやや多いくらいです。


■かつや:海老マヨとチキンカツの合い盛り定食(979円)



期間限定メニュー。



海老は海老フライの海老よりやや小ぶり。
ただしチキンカツもあるのでお腹いっぱいになります。



豚汁も豚肉、こんにゃく、大根、にんじん、ネギなど具だくさん。





ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿ラーメン(十味や/昌平らーめん/広州市場)(2024年3月)

2024-03-02 08:30:00 | 食事
新宿でラーメン3食、味噌・醤油・塩1食ずついただきました。


■十味や:合わせ味噌らーめん



新宿西口、甲州街道沿いにある味噌ラーメンがメインのお店。



味噌は赤味噌、白味噌、合わせ味噌、辛味噌から選べます。今回は合わせ味噌にしました。



大盛無料です。



厚めのチャーシュー1枚、のり1枚、ネギ、もやし、メンマ、きくらげ、キャベツなどの具。

850円。


■昌平ラーメン:ラーメン+半チャーハンセット



新宿西口、青梅街道沿いのお店。



ラーメンは魚介系の醤油スープに中太麺。
麺の量は多いです。



チャーシュー1枚、のり1枚、ネギ、メンマ、なるとなどの具。



チャーハンには肉、なると、玉子たくさん。



850円。


■広州市場:辛味ネギ塩肉汁雲呑麺、麻婆飯セット



東口、西口両方にあります。西口店を利用しました。



辛味ネギ塩肉汁雲呑麺は魚介系塩スープに細麺。
雲呑6個、ピリ辛ネギ、煮玉子半分、ほうれん草、メンマ、刻みネギなどの具。



雲呑には塩しょうが、玉ねぎ甘酢、ヤンニョム・甘辛韓国ダレ、食べるラー油、酢、黒酢などのタレを使いました。



ベーシックな広州雲呑麺には雲呑が10個入っていましたので、雲呑目当てであれば広州雲呑麺がお得です。

麻婆飯にも食べるラー油をかけました。



ランチセットで1078円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん(いぶきうどん/新和そば/瀬戸うどん)(2024年2月)

2024-02-27 22:00:00 | 食事
うどん3食いただきました。


■いぶきうどん:とり天ちくわ天うどん



丸亀製麺の運営会社トリドールが吉祥寺に出しているお店。



うどんは極太。



とり天2個、ちくわ天1個、両方大きいです。



天ぷらにはいりこ醤油を少しかけました。



ネギ、いりこ、生姜はセルフ。

690円。


■新和そば:玉ねぎ天うどん、紅生姜天



京王線新宿駅改札の近くにありますが、ビル名は小田急エース。
そば屋ですがうどんを頼みました。



うどんは細め。



玉ねぎ天と紅生姜天、天ぷらを2つのせてみました。

玉ねぎ天は玉ねぎの食感があまりなかったです。
紅生姜天は紅生姜らしい歯応えと酸味がありました。



わかめ、ネギも入っています。

玉ねぎ天うどん470円、紅生姜天130円、合計600円。


■瀬戸うどん:温玉明太バタークリームうどん、長なす天



初めて利用するお店。
ゼンショーグループです。
東京、神奈川に5店だけあるようです。



川崎藤崎店を利用しました。
同じ敷地にすき家もあります。
駐車場あり。



お店の雰囲気は丸亀製麺やはなまるうどんに似ています。
うどん店は差別化が難しそう。出店数が伸びない理由でしょうか。



温玉明太バタークリームうどんはカルボナーラ風で、明太子のピリ辛も加わりおいしかったです。

長なす天は大きい。

ネギ、しょうがはセルフ。



温玉明太バタークリームうどん並650円、長なす天140円、合計790円。


ごちそうさまでした。

最新の価格とは異なる場合があります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする