貿易実務用語の知識体系

制度変更に記事のアメンドが追いついていない箇所もありますのでご留意ください。             

輸出金融

2011年02月26日 | 貿易実務
(1) 船積み前金融
①E勘定(エクスポートアカウント):当座貸越勘定の一種。ここから小切手を振出して必要な支払いをし、輸出すればその買取代金を入金する。
②つなぎ融資→売買契約成立前の見込み生産などに。
③輸出前貸→売買契約後に、輸出者が受注品の材料を国内仕入れ等するために、輸出者が約束手形を銀行に差し入れて貸付を受ける。国内単名手形貸付と変りない。

(2) 船積後金融
①L/C付き輸出荷為替手形の買取
②L/Cなし荷為替手形の買取
 -D/P 一般的に atsight手形。
-D/A 一般的に Documents against Acceptanceの手形

(3) 貨物の輸出にあたりL/Cを輸入者に開いて貰う場合は、輸出者側も取引銀行に話をつけておかなければダメ。 要は、L/Cをもとに船積したあと、船荷証券と荷為替手形、インボイスその他をいきなり取引銀行に持って行っても換金してくれない。
まず、事前にL/Cの発行銀行が優良であること、この銀行のL/CならOKと、自社の取引銀行に確認してもらうこと、また、取引銀行とL/C発行銀行とがコルレス契約あるかも、相談すること。

銀行がL/C付き荷為替手形を買い取ってもらったとしても、万一それが決済されずに、銀行が「回収しそびれた」場合、取引銀行は輸出者に「回収しそびれたから、一旦買い取ったお金を返してください」と行ってくる。 「L/Cがあるのに何故!」と思うが、銀行は抜け目ない。 企業が銀行と外為取引を行う場合は、前もって「外国向為替手形取引約定書」という契約書を交わすことを求められる。その中に「輸出者は、外国向荷為替手形の買取を受けた後、支払義務者による支払・引受・債務の確認が拒絶された場合には、銀行の請求によって手形面記載の金額の買戻債務を負担し、直ちに弁済する」という項目がしっかり入っている。 

したがって、万一L/C付き荷為替手形が決済されなかったら、銀行は輸出者であるあなたに「払い戻しせよ」と行ってくる。その時、輸出者であるあなたに、銀行に返済するだけの資力がなければ、銀行が損をする。つまり、銀行はL/C付き荷為替手形を買い取る際には、実は輸出者であるあなたに与信行為を行っていることになる。


(4) 国際協力銀行
① 国内融資(サプライヤーズ・クレジット=S/C)
日本の輸出者(サプライヤー)に対して、日本国内で生産された設備等の輸出または日本からの技術の提供に必要な資金を融資。
②外国直接融資(バイヤーズ・クレジット=B/C、バンクローン=B/L)
・バイヤーズ・クレジット:外国の輸入者に対して、日本からの設備等の輸入、技術の受入れに必要な資金を直接融資。
・バンクローン:外国の金融機関に対して、日本からの設備等の輸入、技術の受入れに必要な資金を直接融資。