【1】L/G扱いの回避のためのB/L
(1)サレンダードB/L (Surrendered B/L)
①(船荷証券の危機)本船のスピード化→航海日数短縮→中国・韓国などの仕向国には本船出航後2~3日で到着してしまう。 B/Lが仕向け地に郵送されたり、決済のために日本や輸入地の銀行を経由しているうちに貨物の方が先に現地に到着し書類(B/L)が間に合わない場合、貨物がすぐに引取れない。
②輸入者は早く貨物を引き取りたい:積地の船会社が輸出者の白地裏書を受けたB/L全通を回収し、その旨と輸入者への引渡しを輸入地の代理店に連絡する。一度発行されたB/Lをシッパーが受取った後、裏書きをしてふたたび船会社に渡す(元地で回収)。→船会社は揚げ地側に連絡し、本船が仕向地に到着後すぐに買主がB/Lを提示しなくても貨物を受取れるようにアレンジする取扱いのことをサレンダーB/Lという。 これをB/Lの元地回収(サレンダー)と呼んで、中国向けなどで最近増加。
③ 船会社はB/Lのコピーに Surrenderedとゴム印等で表示して輸出者に渡す。
B/Lというが、コピーであり、船積書類ではない。「サレンダード B/L」というB/Lが発行されるわけでは無い。→殆どが送金ベースによる貨物代金決済で利用される。
④貨荷為替手形を担保するB/L原本が存在しなくなるため、原則銀行は扱わない。
⑤信用状統一規則でも定めていないが、実務上L/C取引でも使われている。
⑥サレンダー扱いにする B/L は STRAIGHT B/Lが望ましく、ORDER B/Lの場合は船会社が現地で誰に貨物を引渡すのか分からない為、引渡人を明示した念書の差入れが必要。
⑦貨物が到着後、輸入者は船会社の輸入地の支店か、船会社の提携代理店に貨物の引取り依頼をする。
(2)SEA WAY-BILL 「海上貨物運送状」
①貨物の受領書と、運送契約を結んだという証拠を兼ねた流通性の無い貨物運送状。
・万国海法会(CMI)「Sea Waybillに関するCMI統一規則 (1990年6月)」に従い発行されるのが一般的。
・B/Lと異なり本証の提示無しに貨物の引渡が受けられる。
・AWBと異なり船積の付記on board notationがされて使用されるのが一般的。
②荷送人は運送品処分権を有するため、輸入地において荷受人から貨物引渡し請求があるまで、荷受人を変更できる。
③メリット:
・荷受人の事務手続きの合理化 (船荷証券の危機を回避)
・デリバリーの迅速化
・紛失に伴うリスクの回避
・経費節減。
④デメリット:
・決済前の貨物引取りが可能な為、代金回収が出来なくなるリスク
・L/CがSEA WAYBILLLを必要書類としている場合、信用状統一規則に定められた要件(UCP600 21条)を満たしていれば使用することは可能である。
・受荷主(Consignee)を特定しなくてはならない。 “To order"では発行できない →航海中に証券の譲渡による転売をしたいなら従来同様 B/Lを使うべき。
⑤海上運送状に関するCMI統一規則(1990年)→海上運送状(Sea Way Bill)を利用した海上輸送が飛躍的に増加。背景:経済のグローバル化、企業グループ間の海外取引増加→洋上取引はしない。*CMI(Comite Maritime International) 万国海法会
(3)直送B/L
B/Lの1通を輸出者から輸入者に直接送付させ、そのB/Lで貨物を引取る。→輸出者と輸入者とが本支店関係とか本社と現地法人とか合弁企業等の信頼関係がある場合。
【2】L/Cネゴ関係
(1)Stale B/L
船荷証券の日付から21日を経過して荷為替手形が組まれる時のB/L。 手形買取の際に問題が発生する。
(2)Straight B/L
① 船荷証券の荷受人欄に特定の個人または法人名が記名されているB/L
② 日本:B/L上に譲渡禁止の記載が無い限り荷主もしくはB/L権利者の裏書があれば第三者に譲渡することが商法で認められている。
③ 欧米では記名式船荷証券の裏書譲渡は禁止されている。
(3)指図式船荷証券 Order B/L : To order shipper または To order of shipper~となっているB/L。theは入ったり入らなかったりするが、同じ表現で買取書類作成する。
To order of shipperは買取時に裏書必要。
To order of TOMYAM BANK LTD.は裏書不要。
(4)Short Form B/L :運送約款の記載を省略しているB/L 米国などでよく用いられる。
船荷証券が文言証券である以上、その有効性に疑問があることから1993年版信用状統一規則では、short form B/Lが受理される規定は無い。 L/Cにshort form B/L is acceptableと書いてもらうのが望ましい。
(5)Liner B/L (定期船B/L) 通常の個品運送の貨物に対して発行される。
(6)Charter Party B/L (傭船契約船荷証券)
①傭船契約に基づいて不定期船(Tramper)に船積した貨物について発行される。
②傭船契約自体にはヘーグルールは適用されないが、B/Lが発行されるとヘーグルールは適用される。わが国の「国際海上物品運送法」は、個品運送契約、傭船契約を問わず、また、B/L発行の有無を問わず、この条約が適用されることを規定。
③通常L/Cネゴ不可。Charter party B/L acceptable とL/Cにあれば、L/Cネゴ可(UCC25条)。
(7)Forwarder's Cargo Receipt :貨物取扱業者受取証 ボックスレートの享受。流通性は無い。
(8)メモB/L: 貨物の個数が最初の出港地では不足しており、同じ船が他の寄港地で残りをPick upするなど、正式なB/Lが発行される前に、船会社の内部処理用に発行されるB/L。
【3】国際複合運送
(1) Combined Transport B/L とか、Multimodal Transport B/Lとか言う。 複合運送証券。
①国際複合運送においてわが国の利用運送事業者NVOCCが発行
②運送人であるNVOCCに貨物を引渡したときに発行される受取式B/L
③FCA, CPT,CIP等を使うべき。
④国際商業会議所(ICC)では、国際的な複合輸送に関するルールとして、複合運送証券に関する統一規則を取り決めており、複合運送証券(Combined Transport Documents)を発行した運送業者が、輸送全行程中の滅失や損傷に対して責任を負うことになっている。全運送区間に対する複合運送人の一貫責任■■■■を約定
答:「対荷主単一責任」
⑤現在、国際複合一間輸送を律する国際条約はないが、複合運送書類の約款では、責任原則:■■■■異種責任組み合わせ型を採用。
「答:Network Liability」
事故発生区間が明らか→海上:船荷証券統一条約、AIR→ワルソー条約
事故発生区間不明Concealed Damage→海上運送中に発生として扱う。ヘーグルールを適用。
⑥国際複合輸送では異なった2つ以上の運送手段を用いるが、貨物保険については、航空輸送が含まれる場合と含まれない場合とで取扱いが異なる。(航空輸送時の貨物保険が通常の海上貨物保険と異なった約款を使用しているため)
(イ)海上輸送の場合→通常のICCが適用される。
(ロ)航空輸送が含まれる場合→「協会貨物約款(航空)(全危険担保)(institute Air Cargo Clauses(A/R))」および「協会戦争危険担保約款(航空貨物)」が適用される。
(ハ) 国際複合輸送の陸上部分→ICC第1条の「輸送約款-倉庫間約款統合」によりカバー。海上保険の三大事故(座礁、沈没、火災)の船舶を、陸上輸送用具の転覆、脱線、火災等に読み替えて準用。
(2)通しB/L(Through B/L)
① 物品が仕向け地に到着するまで複数の運送人によって運送される場合、最初の運送人が全運送期間について発行する船荷証券。 (cf. Local B/L(区間船荷証券)輸送途中で運送人が変わる場合、事故の運送区間のみの責任を負う場合に発行される船荷証券)
②複合一貫輸送:その内、海陸空それぞれ異なった複数の輸送手段を組み合わせて行う貨物輸送。ここで発行される運送証券を複合運送証券: Combined Transport B/L 有価証券、裏書によって第三者に譲渡可能な流通性をもつ証券。
(イ)アメリカ・ランド・ブリッジ(ALB)北米西海岸(船)→アメリカ東海岸・メキシコ湾岸(鉄道)→ヨーロッパ(船)
(ロ)シベリア・ランド・ブリッジ(SLB)日本→ナホトカまたはボストチヌイ→シベリア鉄道→ヨーロッパ・中近東
(ハ)ミニ・ランド・ブリッジ(MLB)北米西海岸(船)→アメリカ東海岸・メキシコ湾岸(鉄道)
(ニ)RIPI(Reverse Interior Point Intermodal)パナマ運河→北米東海岸(船)→アメリカ内部(鉄道・トラック)
(ホ)カナダ・ランドブリッジ→北米西岸まで海上輸送→カナダ横断鉄道を利用してカナダの東側の港から欧州まで海上輸送するNVOCC主導型の複合輸送。
(3) Interchange B/L CPT Chicago 面倒な内陸輸送の手配を船会社が代行。
(1)サレンダードB/L (Surrendered B/L)
①(船荷証券の危機)本船のスピード化→航海日数短縮→中国・韓国などの仕向国には本船出航後2~3日で到着してしまう。 B/Lが仕向け地に郵送されたり、決済のために日本や輸入地の銀行を経由しているうちに貨物の方が先に現地に到着し書類(B/L)が間に合わない場合、貨物がすぐに引取れない。
②輸入者は早く貨物を引き取りたい:積地の船会社が輸出者の白地裏書を受けたB/L全通を回収し、その旨と輸入者への引渡しを輸入地の代理店に連絡する。一度発行されたB/Lをシッパーが受取った後、裏書きをしてふたたび船会社に渡す(元地で回収)。→船会社は揚げ地側に連絡し、本船が仕向地に到着後すぐに買主がB/Lを提示しなくても貨物を受取れるようにアレンジする取扱いのことをサレンダーB/Lという。 これをB/Lの元地回収(サレンダー)と呼んで、中国向けなどで最近増加。
③ 船会社はB/Lのコピーに Surrenderedとゴム印等で表示して輸出者に渡す。
B/Lというが、コピーであり、船積書類ではない。「サレンダード B/L」というB/Lが発行されるわけでは無い。→殆どが送金ベースによる貨物代金決済で利用される。
④貨荷為替手形を担保するB/L原本が存在しなくなるため、原則銀行は扱わない。
⑤信用状統一規則でも定めていないが、実務上L/C取引でも使われている。
⑥サレンダー扱いにする B/L は STRAIGHT B/Lが望ましく、ORDER B/Lの場合は船会社が現地で誰に貨物を引渡すのか分からない為、引渡人を明示した念書の差入れが必要。
⑦貨物が到着後、輸入者は船会社の輸入地の支店か、船会社の提携代理店に貨物の引取り依頼をする。
(2)SEA WAY-BILL 「海上貨物運送状」
①貨物の受領書と、運送契約を結んだという証拠を兼ねた流通性の無い貨物運送状。
・万国海法会(CMI)「Sea Waybillに関するCMI統一規則 (1990年6月)」に従い発行されるのが一般的。
・B/Lと異なり本証の提示無しに貨物の引渡が受けられる。
・AWBと異なり船積の付記on board notationがされて使用されるのが一般的。
②荷送人は運送品処分権を有するため、輸入地において荷受人から貨物引渡し請求があるまで、荷受人を変更できる。
③メリット:
・荷受人の事務手続きの合理化 (船荷証券の危機を回避)
・デリバリーの迅速化
・紛失に伴うリスクの回避
・経費節減。
④デメリット:
・決済前の貨物引取りが可能な為、代金回収が出来なくなるリスク
・L/CがSEA WAYBILLLを必要書類としている場合、信用状統一規則に定められた要件(UCP600 21条)を満たしていれば使用することは可能である。
・受荷主(Consignee)を特定しなくてはならない。 “To order"では発行できない →航海中に証券の譲渡による転売をしたいなら従来同様 B/Lを使うべき。
⑤海上運送状に関するCMI統一規則(1990年)→海上運送状(Sea Way Bill)を利用した海上輸送が飛躍的に増加。背景:経済のグローバル化、企業グループ間の海外取引増加→洋上取引はしない。*CMI(Comite Maritime International) 万国海法会
(3)直送B/L
B/Lの1通を輸出者から輸入者に直接送付させ、そのB/Lで貨物を引取る。→輸出者と輸入者とが本支店関係とか本社と現地法人とか合弁企業等の信頼関係がある場合。
【2】L/Cネゴ関係
(1)Stale B/L
船荷証券の日付から21日を経過して荷為替手形が組まれる時のB/L。 手形買取の際に問題が発生する。
(2)Straight B/L
① 船荷証券の荷受人欄に特定の個人または法人名が記名されているB/L
② 日本:B/L上に譲渡禁止の記載が無い限り荷主もしくはB/L権利者の裏書があれば第三者に譲渡することが商法で認められている。
③ 欧米では記名式船荷証券の裏書譲渡は禁止されている。
(3)指図式船荷証券 Order B/L : To order shipper または To order of shipper~となっているB/L。theは入ったり入らなかったりするが、同じ表現で買取書類作成する。
To order of shipperは買取時に裏書必要。
To order of TOMYAM BANK LTD.は裏書不要。
(4)Short Form B/L :運送約款の記載を省略しているB/L 米国などでよく用いられる。
船荷証券が文言証券である以上、その有効性に疑問があることから1993年版信用状統一規則では、short form B/Lが受理される規定は無い。 L/Cにshort form B/L is acceptableと書いてもらうのが望ましい。
(5)Liner B/L (定期船B/L) 通常の個品運送の貨物に対して発行される。
(6)Charter Party B/L (傭船契約船荷証券)
①傭船契約に基づいて不定期船(Tramper)に船積した貨物について発行される。
②傭船契約自体にはヘーグルールは適用されないが、B/Lが発行されるとヘーグルールは適用される。わが国の「国際海上物品運送法」は、個品運送契約、傭船契約を問わず、また、B/L発行の有無を問わず、この条約が適用されることを規定。
③通常L/Cネゴ不可。Charter party B/L acceptable とL/Cにあれば、L/Cネゴ可(UCC25条)。
(7)Forwarder's Cargo Receipt :貨物取扱業者受取証 ボックスレートの享受。流通性は無い。
(8)メモB/L: 貨物の個数が最初の出港地では不足しており、同じ船が他の寄港地で残りをPick upするなど、正式なB/Lが発行される前に、船会社の内部処理用に発行されるB/L。
【3】国際複合運送
(1) Combined Transport B/L とか、Multimodal Transport B/Lとか言う。 複合運送証券。
①国際複合運送においてわが国の利用運送事業者NVOCCが発行
②運送人であるNVOCCに貨物を引渡したときに発行される受取式B/L
③FCA, CPT,CIP等を使うべき。
④国際商業会議所(ICC)では、国際的な複合輸送に関するルールとして、複合運送証券に関する統一規則を取り決めており、複合運送証券(Combined Transport Documents)を発行した運送業者が、輸送全行程中の滅失や損傷に対して責任を負うことになっている。全運送区間に対する複合運送人の一貫責任■■■■を約定
答:「対荷主単一責任」
⑤現在、国際複合一間輸送を律する国際条約はないが、複合運送書類の約款では、責任原則:■■■■異種責任組み合わせ型を採用。
「答:Network Liability」
事故発生区間が明らか→海上:船荷証券統一条約、AIR→ワルソー条約
事故発生区間不明Concealed Damage→海上運送中に発生として扱う。ヘーグルールを適用。
⑥国際複合輸送では異なった2つ以上の運送手段を用いるが、貨物保険については、航空輸送が含まれる場合と含まれない場合とで取扱いが異なる。(航空輸送時の貨物保険が通常の海上貨物保険と異なった約款を使用しているため)
(イ)海上輸送の場合→通常のICCが適用される。
(ロ)航空輸送が含まれる場合→「協会貨物約款(航空)(全危険担保)(institute Air Cargo Clauses(A/R))」および「協会戦争危険担保約款(航空貨物)」が適用される。
(ハ) 国際複合輸送の陸上部分→ICC第1条の「輸送約款-倉庫間約款統合」によりカバー。海上保険の三大事故(座礁、沈没、火災)の船舶を、陸上輸送用具の転覆、脱線、火災等に読み替えて準用。
(2)通しB/L(Through B/L)
① 物品が仕向け地に到着するまで複数の運送人によって運送される場合、最初の運送人が全運送期間について発行する船荷証券。 (cf. Local B/L(区間船荷証券)輸送途中で運送人が変わる場合、事故の運送区間のみの責任を負う場合に発行される船荷証券)
②複合一貫輸送:その内、海陸空それぞれ異なった複数の輸送手段を組み合わせて行う貨物輸送。ここで発行される運送証券を複合運送証券: Combined Transport B/L 有価証券、裏書によって第三者に譲渡可能な流通性をもつ証券。
(イ)アメリカ・ランド・ブリッジ(ALB)北米西海岸(船)→アメリカ東海岸・メキシコ湾岸(鉄道)→ヨーロッパ(船)
(ロ)シベリア・ランド・ブリッジ(SLB)日本→ナホトカまたはボストチヌイ→シベリア鉄道→ヨーロッパ・中近東
(ハ)ミニ・ランド・ブリッジ(MLB)北米西海岸(船)→アメリカ東海岸・メキシコ湾岸(鉄道)
(ニ)RIPI(Reverse Interior Point Intermodal)パナマ運河→北米東海岸(船)→アメリカ内部(鉄道・トラック)
(ホ)カナダ・ランドブリッジ→北米西岸まで海上輸送→カナダ横断鉄道を利用してカナダの東側の港から欧州まで海上輸送するNVOCC主導型の複合輸送。
(3) Interchange B/L CPT Chicago 面倒な内陸輸送の手配を船会社が代行。