Going My 初老Way

明るくヤンチャな初老道。 若けぇモンにぁ出せねぇ渋みってもんを...

ドアウェッジの威力

2024-06-16 | ROADSTER

納車前に購入していた「OPEN Cafe Garage」さんのドアウェッジなんですが

純正ドアウェッジで3年しっかり乗ってみて、このタイミングで交換してみました。

 

純正を取り外して、付け替えるだけ。
すごくお手軽なカスタムっす

されど、ドアの開け締めですぐに違いが分かる。
乗って走り出すと、もっと違いが分かる。

なんというか静か
いや、「軋まない。」と言ったほうが正確なのかもしれない。

舗装道路でも小さな凸凹がありますよね?
交換前は、それをタイヤが拾う度、軋んで音がしてたんだと気付くほど軋み音が無くなった感じです。

でも、時間と共にまた軋み音がしだすとは思いますが、暫くは感動しときます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMGの終の車

2024-06-11 | 日記

いやぁ~全く持って忙しい
別に仕事だけに追われている訳ではないが、プライベートも色々あって兎に角余裕がない

とは言え、これだけは言っておかねばなるまい。
そう、あのEMGの悪いクセが出たのよ...マジで。

2021年3月にNBロードスター
  :
2022年9月にBMWのZ4
  :
2023年10月にセルシオもイッてます。イキまくってます

で、2024年6月現在
次は最後『長年の夢、終の車を手にいれるっちね!』と。

で、『その終の車とやらはなんですのん?』と。

すると、『やっぱ、Beetleやろ!』と。

『ん!?前に一度買って手放した、あのBeetleっすか』と問いただすと。

『うん』と力ない返事(笑)

 

でも、まぁ~このスィッチが入った時のEMGの益荒男っぷりは流石だ。
差し詰め、暴走トラックコンボイだ(古ぅ

チャッチャっと事は進んでいるようだ。
少し楽しみではある。

あ、横綱営業のGR86のほうが楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ!っという間に3年

2024-03-03 | ROADSTER

あ!っという間に車検です

Dラー車検パスをモットーにカスタムしておりますが、
最近のDラーは入庫条件がかなり厳しくて、グレーゾーンはほぼアウトらしいです

車高調は、AutoExeのKIJIMA-SPECなので入庫拒否される事はほぼ無いだろうと安心しておりますが
ホイールは、コンケイブなスポークデザインがグレーゾーンに引っかかるか否か不安でしたが
無事パスしとります

走行距離は、3年で約43,800kmです(年間14,600km)

このタイミングでエンジンオイルはもちろんの事、ミッションオイルもデフオイルも交換しました(ミッションオイルやデフオイル交換は人生初かもしんない

免許返納まで乗る覚悟ですから、Dラー付き合いやメンテもしっかりします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたオカルトチューン??

2024-02-18 | ROADSTER

ロードスターのボンネットを開けると、エンジン剥き出しで、昭和男子にはソソる景色である

されど、ゴム製の部品は時間と共に熱で白くカサついてくるんだよね。


取り外すと、更に劣化状態がわかりやすいと思う


で、MAZDAのオプションパーツと言っても過言ではないAutoExeのインテークサクションKitを取り付けてみたわけ!
(今更感があれど


いぃーんじゃね
ボンネットの中に色味が入って、なんかカッチョいい
一応、純正の蛇腹構造をツルっとさせる事で、乱流を抑制しアクセルレスポンスが上がるとホムペには書いてある...

いや、全く違いがわからんし...
多層シリコン製なのでゴムより劣化が遅い事を期待しとります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車にもサイバーセキュリティな時代

2024-01-28 | ROADSTER

この1月からビックマイナーチェンジされるROADSTERが発売されます。
されど、外観はほぼ変更なし。
なのに、既にかなりの台数のバックオーダーを抱えているという噂です。

エクステリアデザインは、2015年のままなので、もう9年も前の佇まいとなるわけです。
が、まだまだ売れてるんだ。

発売当初からデザイナーの中山氏が『25年たっても古さを感じさせない』と言っておりましたが、
全くその通りなんだとなと感嘆しております。

と、なると何がビッグマイナーチェンジなのとなるわけですが
車の制御を悪意のあるものから乗っ取られないようにコンピュータや電子制御に関するところを総取っ替えしたんだとか...
それに乗っかって、マツコネVerUp、ライト周りLED化、安全装置追加、CPU燃調修正、そして最後にアシンメトリックLSDと色々やってのけたんです。

こんだけやれば、多少重くなるし、多少値上げも仕方あるまい...
(値上げ分で高いと思わせないビッグマイナーチェンジですね)

 

でも、一番驚いたのが、今迄の商品改良では型式までの変更は無く、ずっと「ND5RC」だったのですが
今回は型式が「ND5RE」と変わってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカルトチューンと言われても

2023-11-18 | ROADSTER

昔から、アーシングなどのケーブル交換には、効果アリ派と効果ナシ派でパックリ割れた論争がつきものでして

拙者も施工した事がなかったのですが、ロドにエキマニとボディのアースを試してみて「おやっ?」となった次第

そんで、嫁さんと長女の古~い軽カーにもアーシングを施してみると、思いの外好印象
オカルトなのにね。
まぁ、喜んでくれてるし、良しとしよ~




普通は、ここで終わるはずなんですが、ふと思いついた
USBケーブルの強化って出来るのか

今、スマホが音楽プレイヤーでUSBケーブルを伝ってマツコネ(AndroidAuto)へ入力
このUSBケーブルをAudio関連のUSBに強化すれば、どうかな
と思ってしまったら、もう調べまくります。

で、ゴイスーな世界がそこに有ることが分かってしまったわけで...
USBケーブル1つでウン万~ウン十万

いや、そーゆー事ではなくてね。
ほれ、もっと庶民派で、ちょっと音楽好きの貴方のためにみたいなヤツないの

オヤイデ電気という名前、初めて聞いたけど
口コミはまぁまぁ良いんでないかしら

もう、オカルトチューンとバカにされても、どーでもいい
カワサキカラーのライトグリーンというだけで、そそりまくり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOT 'EM とは?

2023-11-05 | 衣類・靴

11月4日、JORDAN祭りと思いきや、まさかの全世界で余りまくりのセール対象品となりそうな気配...

なんの話かというと、あの人気カラーROYALの復刻。しかもスェード

拙者的には、人気のオリジナルカラーで素材がスェードはストライクゾーン
逆にオリジナルカラーで無いものは、購買意欲が湧かない性格

なのに世間的には、スムースレザー仕様で無いだのなんだかんだで不人気状態...
いや、それ以前に価格高騰が原因だろ?って思いたい。
いや、その前にスニーカーブーム終焉の兆しか!?

何れにしても、今までのように転売屋の影響を受け、プレ値で買ってた人には良い環境だと思います。
お気に入りがセール対象で割引になるなら嬉しい...はず...よね?

拙者は、9:00からの抽選に一旦外れたものの、午後のリストックに気付いて「GOT'EM」
喜ばしいけど、「やってやった感」は薄い...やっぱ余ってるからかな

 

ちなみに拙者のJORDAN1遍歴と価格遷移は、こんな感じだ

136066-041 AIR JORDAN 1 RETRO(2001年 ROYAL)
12,600円

555088-184 AIR JORDAN 1 RETRO HIGH OG(2013年 つま黒)
16,800円

555088-106 AIR JORDAN 1 RETRO HIGH OG(2016年 紺メタ)
17.280円

DZ5485-042 AIR JORDAN 1 RETRO HIGH OG(2023年 ROYAL REIMAGINED)
26,950円

まじ、高騰し過ぎやろ
GOT'EMの有り難みが薄れるわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハチロクという車

2023-10-03 | 日記

社会人になって一番最初に叶えたかった事。それは自分で好きな車を買うこと

1988年、まだロードスターは生まれてはいない。

1600cc DOHC FR そしてリトラクタブル・ヘッドライト...
もう1年遅かったらNAロードスターになっていたかもだけど、兎に角、今すぐに自分で選んだ車に乗りたかった。
勤務先の近くにあるTOYOTAディーラーに居たAE86 TORENO。

もう直ぐにローン手続きをしたね
仕事も忙しかったけど、通勤距離が長かったし、夜中に飛ばして帰るのも好きだった。
Noプレートは、「91-01」だった(今まで乗った車のNoは全て記憶してるw)

当時は、好きな番号とか選べないので、巡り合わせでNoと付き合う事になる。

 

で、この10月からスタートしたアニメ「MFゴースト」
あの「頭文字D」の後継作となるみたいだが、主人公が乗る車はAE86ではなく、TOYOTA86(型式:ZN6)
少々残念だが、アニメは見てみよう

およよ? No91-01じゃんよ
勝手に親近感を持ってしまいましたとさ。(続きも見よっと)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーティング雑感

2023-08-27 | ROADSTER

今の御時世、コーティングは最早常識?

拙者もNDロードスター商談時に担当営業から「あの...コーティングの種類がありましてぇ...」と持ち掛けられたが

キッパリ「不要!」と言ったもんだから、そこから一切コーティングについてきりだされる事は無かった。

なんでキッパリ言い放ったか?というと、「ちゃんと自分で洗車をコマメにやる人は、コーティングの類は必要ないよ!」
って記事を読んだからである

 

で、自分でコマメに洗車して、簡易コーティングで満足していたある日、「おや?水垢落ちてなくね?」となった訳である。
水性の汚れは洗車で落とせるが、油性の水垢は洗車でキレイに落とすのは無理。
変な溶剤の入ったクリーナーかコンパウンド入のクリーナーを使うかでないと無理かぁ

 

で、ふとKeePerコーティングの下地処理に目が行く。

お!水垢落としてくれるじゃん!しかもコーティングもやってくれる!
一番お安いのお幾ら万円?となった次第

 

気づけば、KeePer LABOで予約しとりました(だって、NDロードスターはサイズSSなんだもん)

これで、一時は簡易コーティングせずに、水洗い洗車だけで良さそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VANと言えば

2023-06-05 | 衣類・靴

VANと言えば、日本でIVYファッションの先駆け的存在

1960年代~一大ブームを作り上げたが、1978年に事実上の倒産

されど、社員OBたちの力で、新会社として復活したのが1981年。そこから現在まで細々とではあるがVANは死んでいない

 

いやいや、IVYの話でもVANジャケットの話でもなく、「EYEVAN」の話ですよ
ん?EYEVAN? と思った方、たくさん要ると思います。
拙者もその一人っす

その「EYEVAN」ですが、そもそもは、あのVANジャケットが「着るメガネ」として立ち上げたメガネブランド。
設立は1972年。という事はその後すぐにVANジャケットが倒産するもんだから、この「EYEVAN」も消えるよね

でも、細々活動を続け、なんだかんだで、1985年には「EYEVAN」として世界的に脚光を浴びる事となる。
(オリバーピープルとライセンス契約とか、マドンナが愛用するとかね

でもでも、まだ色々なんやかんやありーので2003年に「EYEVAN」はメガネ製造を一時休止(はぁ?

それから10年後の2013年、「EYEVAN」の意思を受け継いだ「EYEVAN7285」という新しいアイウェアブランドがローンチされる

更にそこから4年後の2017年、EYEVAN最上級ブランド「10EYEVAN」がローンチ

もう、何がなんだか...と言ってるうちに元祖「EYEVAN」が2018年に復活

 

で今現在、EYEVAN関連のメガネブランドだけでも、「EYEVAN」「EYEVOL」「E5 EYEVAN」「EYEVAN7285」「10EYEVAN」と5つもある
それぞれコンセプトが違うので一概に否定も肯定もしないが、気になるのは「Made in Japan」の品質だよ
デザイナーのセンスと鯖江の技術力...それで世界に通用するアイウェアを創造して欲しい

 

で、拙者は結局何が言いたいのか
はい。買いました
EYEVAN7285のメタルフレーム(しかもツーブリッジ

いや、言い訳するわけじゃ無いけど、男子たるものティアドロップのツーブリッジに憧れるでしょ
あのカッコいい映画俳優達が飛行機やスポーツカーに乗ろうもんなら、みーんなティアドロップのツーブリッジよ
そ、こんなヤツね

こんなん、平たい顔族代表の拙者が似合うわけもなく、憧れだけの世界で心にそっと仕舞っておいた。
でも、今や鯖江の眼鏡は世界3本の指に入る高品質メガネ生産地。
平たい顔族の人たちが作る Japan Made のツーブリッジがあるんじゃね

あー、マジで長くなって申し訳ない
そんで、EYEVAN7285の今年のモデルに見つけちまったのよ
Japan Madeのツーブリッジ


強すぎないツーブリッジ、アリじゃね
カラーレンズ入れると良いんじゃね
さすが鯖江のチタン加工技術、スゴくね

さて、乞うご期待

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする