備後小最新情報!~備後のブログです!~

春日部市立備後小学校の公式ブログです。
備後小学校の子どもたちの様子などを紹介していきます。
よろしくお願いします!

本日、指導担当学校訪問がおこなわれ、公開授業と、2年1組・3年1組の研究授業がおこなわれました。

2014-07-07 18:24:09 | 職員研修




本日、春日部市教育委員会・東部教育事務所 教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問(支援担当学校訪問)がおこなわれました。
東部教育事務所から、教育支援担当指導主事の千葉先生、春日部市教育委員会から、学校教育部指導課相談センター担当指導主事の中川先生と、同じく指導課の指導担当指導主事 佐山先生の3人を指導者としてお招きしての支援担当学校訪問となりました。



校長先生たちとの話し合いのあと、2時間目と3時間目には各クラスの公開授業を観ていただき、4時間目と5時間目には研究授業もご指導いただきました。
画像は、3時間目のひまわり学級での公開授業での一コマ。
電子黒板を使い、映像で文の順序を確認しています。

2時間目の公開授業

1年2組「国語」
「おおきなかぶ」

3年2組「国語」
「手紙を書こう」

4年2組「国語」
「一つの花」

5年1組「国語」
「敬語」

6年1組「国語」
「漢字の形と音・意味」

ひまわり1組「国語」
「合同学習会の作文を書こう」

少人数指導「算数」
「きまりを見つけて」


3時間目の公開授業

1年1組「国語」
「はをへをつかおう」

2年2組「国語」
「うれしいことば」

4年1組「国語」
「一つの花」

5年2組「国語」
「敬語」

6年2組「国語」
「柿山伏」

ひまわり2組「国語」
「パフェ作りの作文を書こう」

音楽専科「音楽」
「いろいろなひびきを味わおう」


以下は4・5時間目の研究授業の様子です。
一部ですが、ご覧ください。





2年1組
4時間目『まとまりに分けてお話を書こう「お話のさくしゃになろう」







絵から想像して、それぞれにお話を考えていきます。
「世界で一つの学級文庫をつくろう」とそれぞれの子供がそれぞれのお話の作者となり、オリジナルストーリーを生み出していきました。
今回は、「はじめ」「なか」「おわり」という3つの文章構成の「はじめ」の部分。
物語の最初の部分を絵を見ながら、考えていきました。
売れっ子作家のように、スラスラスラ…。
パッと止まったかと思いきや、熟考の末にハッと思いついたのか、またスラスラスラ…。
多くの子が夢中になって、オリジナルのお話の冒頭部分を書きだしていきます。
更にそれをお互いに見せ合い、感想や意見などを交換して交流することで刺激となり、新たな物語の種となっていました。





3年1組
5時間目『お気に入りの話に出てくる人物と自分を比べよう「海をかっとばせ」』















「海をかっとばせ」という教科書に掲載されているお話で学習した登場人物に着目して読む方法。
その学習した内容を生かして、あるアイテムを使い、並行読書の作品で登場人物と自分の気持ちを比較してみました。
こちらもたくさんの子が登場人物の会話や行動、気持ちに着目し、更にそれをとなりの席の子と発表しあい、考えを交流しあうことで、自分の考えや表現が深まり、伝え方も豊かなものとなっていきました。
今回は、まず、登場人物の会話文からその人物の性格などを探っていましたが、それぞれの子供たちに一つひとつの表現や言葉があり、見ていておもしろいものでした。
そして、それを自分だったらこういう風にするというのも、それぞれの着目点や表現方法があって見ていてこちらまでニコニコしてしまいました。

また、プロジェクターとスクリーンでデジタル教科書の画面を映し出し、みんなの発表や先生の話などをまとめ、視覚からも、子供たちと一つの情報を一度に共有することで情報の整理と効率化も図ることができました。
前年度に引き続き、ICTを活用することで、子供たちも分かりやすく情報を共有することができるし、先生にとってもスムーズな授業展開がおこなえたようです。

さて、二つの研究授業とも、たくさんの先生方に囲まれたいつもとは違う緊張感の中でしたが、よく集中して取り組み、笑顔が多かったのが印象的でした。
それだけ、子供たちも楽しく学習に取り組んでいたのでしょう。







放課後には、学年ごとや全体での協議会がおこなわれました。
指導者の先生方からはそれぞれの協議会にて、様々なご指導をいただきました。
特に全体での競技会では、東部教育事務所の千葉先生から、備後小の学校の雰囲気や子供たちの雰囲気がとてもおだやかで、以前のアンケートからも「将来の夢をもっている」「1日の読書量」などが、春日部市や埼玉県の平均よりも数値が高いことにも触れられ、よく話を聞ける子を大事にしていること、子供たちの主体的な意見が言語活動の充実に繋がり、交流についても目的やねらい、見通しが大事であること、また、「相手意識」(だれに)と「目的意識」(何のために)が大事であることなどについてもお話がありました。
そして、今回の2つの研究授業も含め、公開授業をおこなった多くの学級でそのことがよくできていて、国語科の春日部市教育委員会研究委嘱モデル校として、今回の研究授業もレベルが高く、子供たちもどこか自信をもっている様子で学年以上の力を発揮している様だと、驚きとお褒めの言葉をいただきました。

東部教育事務所教育支援担当指導主事の千葉先生ならびに春日部市教育委員会学校教育部指導課教育相談センター担当指導主事の中川先生、同じく指導課指導担当指導主事の佐山先生に於かれましては、この度、ご多用と、雨でお足下の悪い中、本校の学校の様子、先生方のご指導、子供たちの学習の様子をご覧いただき、ありがとうございました。
また、子供たちもたくさんのお客様や先生方が見ている前で、一生懸命、よくがんばりました!

今日は、七夕。(みんなの願いを追加)

2014-07-07 18:07:58 | 備後パワースポット?


今日は七夕。
生憎の雨の中、天の川は見えそうにありませんが、きっとこんな雨の日は、カササギがつらなり、橋になり、織姫と彦星は一年ぶりの再会を果たしていることでしょう。



校長先生が予告していた七夕イベント。
とあるご縁と多大なる粋なご厚意により頂いた素敵な竹が昇降口に飾られ、子供達が願い事を短冊に書き連ねました。





































将来の夢を願い、家族や友達の健康を願い、みんなの幸せを願う。





給食でも、七夕の日恒例の七夕ゼリーが登場。
食が進むカレーに夏のはじまりを教えてくれる爽やかなグレープ味。
子供たちも美味しくいただきました。
また、お昼の放送では「七夕さま」が流れるなど、季節の行事を感じるお昼のひと時となりました。