goo blog サービス終了のお知らせ 

カウカウ日記

京都府綾部市にある牧場、“ビッグツリーファーム(酪農)”の、牧場スタッフによる、カウ(牛)をカウ(飼う)日記です。

ミニチュアホースが仲間入り♪

2020-11-02 14:06:00 | 牧場日記
本日、北海道から大人の牛と共にミニチュアホースが牧場にやってきましたkirakira2


(市場で記された水性スプレーがお腹にまだ残っていますbikkuri


(あいにくの雨ですが、育成牛や先輩のお馬さんがいる、放牧もできるスペースにてyu まだ微妙な距離感eq


(やっぱり、にんじんウマいheart

新しいお馬ちゃんにとって、そして、牧場のスタッフにとっても和やかな時間を過ごしてもらえたらと思いますsun



健康事業所宣言

2020-10-28 09:21:00 | 牧場日記
全国健康保険協会京都支部より、健康事業所宣言証を受領しましたniko


(宣言証)

健康診断では、自覚症状が無くても治療が必要な初期症状が見つかるスタッフもあり、その度に、受診の手続きや日程調整をしてよかったとしみじみ感じますhospital
(数年前から集団検診ではなく総合病院での受診に切り替えたのも大きかったです)

スタッフの健康増進を図るため、引き続き、できることから1つずつやっていけたらと思いますgood

 ※2020年8月17日の記事「健康と向き合う日に☆」もご参照くださいnote



まかないアイス♪

2020-09-10 11:23:00 | 牧場日記
9月に入り、少し暑さが和らいだでしょうか?

それでもまだまだ、日差しは強いですねase

そんな暑い日々ですが、今年は週に2回ほど、手作りの出来たてアイスクリームがスタッフに振るまわれていますkirakira2


(今回、社長が個人的に購入したアイスクリームメーカーpenguin


(ベテランママさんスタッフによる絶妙なアレンジレシピで、これまでに延べ25種類作っていただきましたniko*写真は一部です)

スタッフによって味や甘さの好みがそれぞれあるものの、私も含め、贅沢にバニラビーンズを使ったものや、惜しみなく栗を使ったものは非常においしくて人気が高かったですheart

ちなみに、これまでの材料で「栗」が最も贅沢だったようです
(材料費も社長によってまかなわれていますcoffeeごちそうさまです!)


(いつも、あえてレシピを聞かずに頂くのですが、この日は中から大きな栗が出てきてビックリbikkuri

真夏日・猛暑日が続く中、ひと時のクールダウンに、この“まかないアイス”はすっかりと定着していますsoftcream

そして、まだまだ続きますgood



新しく手当を創りました☆

2020-09-03 14:22:00 | 牧場日記
やりがいを感じながらスキルアップできるよう、「技能発揮宣言手当」と名付けた新しい手当(制度)を定めましたkirakira2

例えば、

 ・乳房に対する処置、判断ができる

 ・立てない牛が出た時の対応ができる

 ・水回りの修理、応急対処ができる

など様々なジャンルからスキルアップの項目を設け、人も牛も「安全」に、「積極的」に、「責任」を持って取り組めると自ら意思表示をしたものに対して、月額1,000円の手当を支給するものですmoney

実際の運用では、それぞれの項目ごとに数個ずつ具体的な確認事項を設けていたり、教えてもらった日の記録を必要としたりするものの、あくまでも先輩からの認定ではなく、自ら技能を発揮すると宣言(意思表示)することに重点を置いていますgood

手当の対象項目は22個でスタートしましたが、スタッフと検討しながら牧場をより良くするための項目を今後も増やしていきたいと思いますhinode

目指せコンプリートeqniko



苦労と感謝の初出荷☆

2020-09-03 13:27:00 | 牧場日記
先日収獲したお米を、乾燥してもみすりして出荷しましたsun


(今年、地域で共同購入したもみすり機symbol5


(記念すべき初出荷を待つコシヒカリkirakira2

実は、前回の日記に書きましたが、動物が食べに来たくなるほど(!?)環境が良い田んぼなので、市場に出荷できるほど収獲できたのは今年が初めてですmeromero2

長年の苦労がようやく実を結びましたhorori

そういう意味でも本当に“貴重な”お米ですgood

また、こうして出荷まで辿り着くのに、地域の方々にも何かとご支援いただき感謝しておりますheart
ありがとうございました!