goo blog サービス終了のお知らせ 

カウカウ日記

京都府綾部市にある牧場、“ビッグツリーファーム(酪農)”の、牧場スタッフによる、カウ(牛)をカウ(飼う)日記です。

管理目標報告会

2021-06-01 14:39:00 | 牧場日記
BTFでは、牛を管理するにあたって4つのテーマを掲げていますclover
※2017年10月13日の記事「新しい管理体制」もご参照くださいnote

先日、2020年度の成績がそろったので報告会を実施しましたniko

結果としては、コロナの影響もあり仔牛の販売価格は下がってしまいましたが、その他はすべて改善傾向(より牛が健康的に)となりましたsun

引き続き、知識や経験を深めて牛を管理し、改善点が見つかれば対策をとって検証するということを継続していきたいと思いますgood

スタッフのみなさん、報告会の準備と1年間お疲れさまでした。そして、また引き続きよろしくお願いいたしますsymbol5



コウノトリ飛来☆

2021-04-22 09:46:00 | 牧場日記
田植えの準備をしていたら、コウノトリがやってきましたsun


(よく見かけるサギに比べてずいぶんと大きいbikkuri

見かけたスタッフによると、「すぐに逃げるだろうと思いながら作業を続けているうちに、距離が近くなっても10分ほどゆっくりしていたので写真を撮った」とのことcamera

私たちの田んぼに、何か良いものを届けてくれたような気になりますheart



堆肥置場のリニューアル完成☆

2021-04-01 09:35:00 | 牧場日記
今年も桜は咲きましたsakura



1年にわたって続けた牧場の四季の記録ですが、しみじみと「今年も桜は当たり前のように咲いたなぁ」と感じましたclover

新型コロナウィルスの影響で、当たり前どころか考える必要のなかったことにすら1つ1つ向き合わなければならなくなったので、何事もなく開花する姿にホッとしますyu

さて、桜の木は大きく変わっていませんが、堆肥を無料で提供している置場は大きくリニューアルして完成しましたkirakira2


(在庫がたくさん置けて、屋根の下での作業も可能にniko

ちなみに上部のイラストは、絵が好きなスタッフが一部手伝ったものの、短期のアルバイトで来てくれた近所のN君に手掛けてもらいましたgood


(ベニヤ板に命が吹き込まれていくかのような、途中の様子bikkuri

芸術関係に進学されるということだったので、ちょうどリニューアル中の堆肥置場をさらに親しみやすくしようと途中から仕事内容を変更して描いてもらったところ、大変素晴らしいものを残してくれましたkirakira2

1か月半という短い期間でしたが、また帰省した時には牧場にも顔を出してもらえたらと思います。そして今後の活躍を願っています!

皆さまも、堆肥を取りに来られる際は、ぜひこちらの絵にもご注目くださいheart



牧場入口の改築

2021-03-09 12:41:00 | 牧場日記
好評をいただいております牧場入口で提供している堆肥ですが、ただいま建物をリニューアル中ですkirakira2

※元の建物については2013年7月20日の記事「堆肥をより気軽に♪」もご参照くださいnote


(従来の建物を撤去)


(より広くします)

現在は仮置き場をご準備していますので、そちらをご利用くださいsymbol5

改築によって堆肥の補充頻度を減らしてお待たせする時間を短くしたり、屋根の下での積み込み作業もできるようになり、今月中の完成を目指していますniko

晴れた日や週末は混雑することもありますが、お越しの際はどうぞお気をつけくださいcar