今年は、ブリュッセルは美食元年らしい。
その名も「BRUSSELICIOUS.BE」。そう、なんとなくわかるように、
「Brussels」と「Delicious」を合わせたネーミングですね。
元々、美食の国だから、そんなコンセプトいらないんじゃ?と思ってしまうが、
まぁ、そういうことで、いろんなイベントが開催されるらしいので、楽しみでもあります。
実際に、星付シェフの味を観光トラムの中で楽しめるものとかもあって、
とっても楽しそう!
そんな中、うーむ、このイベントは、一番くだらないような、さりげないような、
いや、意味があるのか?と、思いたくなるが、目が離せないモノ(苦笑)
そう、ブリュッセル在住のいろんなアーティストが、
ブリュッセル産?の「人気者たち」を5メートルもあるデカイ彫刻作品としてカスタマイズ創作し、
街のあちこちに展示?してあるんですよねー。
その数は、なんと35もあるそうな。
ちゃんと、一つ一つにタイトルとコンセプトがあるあたりが、アート作品ですw
いやー、しかし、この手のモノに弱い私。
早速、いくつか見てきました。(ヒマか?いや、暇ではありません。わざわざ夕飯の支度をサボって?いったんです)
まずは、このフリッツ!
そう、ベルギー名物のフライドポテトですな。
なんだか、アーティスティックになりすぎて、ポテトの代わりに足がニョキニョキ出ている・・・・笑

こちらのタイトルは「Cornet de jambes(仏)、Cone of legs(英)」
けっこうリアルな脚です!笑
そして、次は、この芽キャベツ!
英語だと、Brussels sprouts って言うんですよね、芽キャベツって。

うーん、これは、どーなんでしょ。
そして、次は、またまた違うキャベツ。

これは、新聞紙をコラージュして作ってあるようです。
これを見るためのMAPもツーリストインフォメーションに置いてある。
もちろんサイトもあります。こちらです。
次は、来たッ!ベルギーチョコレート!

これもだ!

そして、次は、、、おっ!ビールだっ!これぞ、ベルギー!

これ、けっこうイイですね。
でも、ビールっぽくはないんだけど(笑)
タイトルも「we always want more」ってのが面白い!
これ、たぶん、同じ「型」を各アーティストが自分の作品として「アレンジ」するタイプのもの
みたいですが、あきらかに、「芽キャベツ」を任された人は、ハズレくじを引いた気がします。。。笑
それとも、実力がイマイチなのか?
なんだか、東京の丸の内界隈でやっていた、牛のアートを思い出しますな。。。
この彫刻、他にも、ムール貝のモノもあるらしく、まだお目にかかってませんが、
今度見に行くのが楽しみです。
またレポートしますねー☆
その名も「BRUSSELICIOUS.BE」。そう、なんとなくわかるように、
「Brussels」と「Delicious」を合わせたネーミングですね。
元々、美食の国だから、そんなコンセプトいらないんじゃ?と思ってしまうが、
まぁ、そういうことで、いろんなイベントが開催されるらしいので、楽しみでもあります。
実際に、星付シェフの味を観光トラムの中で楽しめるものとかもあって、
とっても楽しそう!
そんな中、うーむ、このイベントは、一番くだらないような、さりげないような、
いや、意味があるのか?と、思いたくなるが、目が離せないモノ(苦笑)
そう、ブリュッセル在住のいろんなアーティストが、
ブリュッセル産?の「人気者たち」を5メートルもあるデカイ彫刻作品としてカスタマイズ創作し、
街のあちこちに展示?してあるんですよねー。
その数は、なんと35もあるそうな。
ちゃんと、一つ一つにタイトルとコンセプトがあるあたりが、アート作品ですw
いやー、しかし、この手のモノに弱い私。
早速、いくつか見てきました。(ヒマか?いや、暇ではありません。わざわざ夕飯の支度をサボって?いったんです)
まずは、このフリッツ!
そう、ベルギー名物のフライドポテトですな。
なんだか、アーティスティックになりすぎて、ポテトの代わりに足がニョキニョキ出ている・・・・笑

こちらのタイトルは「Cornet de jambes(仏)、Cone of legs(英)」
けっこうリアルな脚です!笑
そして、次は、この芽キャベツ!
英語だと、Brussels sprouts って言うんですよね、芽キャベツって。

うーん、これは、どーなんでしょ。
そして、次は、またまた違うキャベツ。

これは、新聞紙をコラージュして作ってあるようです。
これを見るためのMAPもツーリストインフォメーションに置いてある。
もちろんサイトもあります。こちらです。
次は、来たッ!ベルギーチョコレート!

これもだ!

そして、次は、、、おっ!ビールだっ!これぞ、ベルギー!

これ、けっこうイイですね。
でも、ビールっぽくはないんだけど(笑)
タイトルも「we always want more」ってのが面白い!
これ、たぶん、同じ「型」を各アーティストが自分の作品として「アレンジ」するタイプのもの
みたいですが、あきらかに、「芽キャベツ」を任された人は、ハズレくじを引いた気がします。。。笑
それとも、実力がイマイチなのか?
なんだか、東京の丸の内界隈でやっていた、牛のアートを思い出しますな。。。
この彫刻、他にも、ムール貝のモノもあるらしく、まだお目にかかってませんが、
今度見に行くのが楽しみです。
またレポートしますねー☆